goo blog サービス終了のお知らせ 

能勢謙三の鹿児島まち案内日記

3143 歩道の腰掛け撤去

2022年12月5日(月)雨。
サントリーの広告。「人生には、飲食店がいる。」のコピーに共感。
東千石町、千石天神。
同町、グルメ通り。サッカーW杯で日本は敗退したが、選手たちの奮闘は私たちに感動をプレゼントした。お疲れさまでした。
同町、照国通り。
同。
同通りの歩道に設置されていた1人掛けの円型腰掛けの撤去作業が進められている。老朽化して危険になったためという。作業スタッフによると、計107個を撤去する。ちょっとおしゃれで貴重な腰掛けだっただけに残念。
千日町。競艇の場外券売り場に「女性コンシェルジュ」。「案内人」仲間だ。
天文館公園。電飾装置も雨に濡れていた。

15時23分 鹿児島中央駅東口の8番バス乗り場付近で男性に男性が何か教えている。「向こうの2番か3番乗り場」と教えているようだ。7番乗り場の方へ歩いてきた男性に、改めてどちらへと声をかけると、スマホを示して「この本城行きに」。でしたら中の11番乗り場が本数が多いんですが。本城はどちらへ? と聞くと、「十島村役場へ」。スマホは、同役場近くを通る直近のバスを案内していたのかもしれない。でしたら、5・6番乗り場からどのバスでもと誘導。いづろで降りると近いですと案内。手持ちの地図を開いて、いづろバス停から役場までの道を示す。ただ、一部いづろに止まらないバスもいるので、一つ手前の天文館でもいいのですが、いづろに止まるバスが来るまで私も待ちますと伝える。「いづろはどう書く?」と男性。平仮名です。「いくつ目?」。4つ目です。「カードは使える?」。まだ使えません。降りる時に190円を。まもなく到着した市営市役所前行きに乗せる。

15時25分 4番乗り場でシティビュー待ちとみられる女性にどちらへと声をかけると、「桜島」。でしたらシティビューはうんと遠回りですと5番乗り場を案内しようとすると、「ぐるっと見て回りたいので」。

15時31分 東口バス乗り場等総合案内板前で女性3人「イオンへ」。16番乗り場を案内しようとすると、「そこのイオンへ行きたいだけ」。でしたら地下通路からと案内。突き当りを左へ進んでください。

西口・武口でJR九州が建設中の複合ビル。右奥は東口のライカ19・20。
市道が拡幅されて、歩道にはみ出す形になったJR九州鹿児島支社。
,


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事