2025年7月14日(月)晴れ。
9時30分 竪馬場交差点へ。上町九条の会の街頭活動に参加。
11時30分 玉里自動車学校へ。運転免許更新のための認知機能検査・高齢者講習を受ける。
心配していた検査は何とか通過。後日、実技試験などがある。
14時48分 金生町バス停2番乗り場で幼児連れの女性「鴨池港へ」。あっちですと道路向かいの4番乗り場を案内。中央駅を経由するバスの乗り場です。






●店情報 センテラス天文館1階の文化通り沿いに、スイーツとコーヒーの「KX:鹿児島タイムズ」が14日オープンした。



15時46分 鹿児島中央駅東口の16番バス乗り場で鹿児島交通・知覧行きから降りると、乗り場にいた西洋男女に何か伝えたかったか、運転士が大きな声をかけた。けげんな表情の2人に、どちらへ? と尋ねると男性が「水族館」と答えた。でしたらあっちですと5番乗り場方向を指さし、乗り場まで誘導することに。
横断歩道を渡り乗り場へ。
5番乗り場で、水族館前行き市営バスの時刻表を指さして、このバスです、次は16時06分。バス番号16の黄色いバスですと案内。

16時04分 5番乗り場で待つ先の2人に、私がバスを教えます、と伝える。 「現金?」と男性。はい、230円ですが、クレジットカードも使えます。終点で降りてください。お金は降りる時に払ってくださいと案内。
16時10分 6番乗り場に到着した16番線に乗せる。
金生町の女性にしても、この外国人たちにしても、バス乗り場が分かりにくくて迷っていた。外国人たちは「16」を乗り場番号と勘違いしたのだろう。分かりやすい乗り場へ、関係機関はもっともっと工夫しなければならない。