goo blog サービス終了のお知らせ 

能勢謙三の鹿児島まち案内日記

2968 増える不便な場所

2022年5月16日(月)曇り。
中町。看板は梅雨モード。

●店情報 東千石町の「はなまるうどん鹿児島東千石店」が改装のため23日(月)まで休業中。

●店情報 中町に靴磨きと男性オーダー靴販売の「Dawnn(ドーン)」が14日オープンした。営業時間は11時~19時。不定休。
カウンターで掛けて待ちながら靴を磨いてもらうと2500円(税抜き)から。

●駐車場情報 中町の「中町第一駐車場」が5月20日までで閉鎖される。老朽化のため。

中町。なんだか怖そう。

14時05分 鹿児島駅前の案内板前で男性「仙巖園へは?」。向こうのバス停から姶良・国分方面行きのバスに。あのオレンジ色の屋根がバス停ですと指差す。

14時33分 鹿児島中央駅東口エスカレーター下の案内板前で知り合いのタクシー整理員「新屋敷へは? 駅レンタカーは? 聞かれたけどわからなくて」。新屋敷は16番バス乗り場から。一部15番からもあります。駅レンタカーは共研公園そばのバジェットレンタカーに吸収されています。

14時45分 4番乗り場近くの案内板前で男性「トッピー乗り場へ」。5番乗り場から50分発です。

14時50分 東口のバス乗り場等総合案内板(以下、総合案内板)前で「今日じゃないけど、厚生連病院へ」。15番乗り場を案内。「27では?」。15番乗り場から出る27番線のバスに。

14時52分 同所で女性2人「市立病院へ行くバス」。電車の方がいいと思います。交番が見える位置まで誘導。あの交番の角を右へ回り込むと乗り場があります。あっちへ向かう郡元行きに。3つ目が市立病院前です。

14時53分 同所で男性「鴨池港」。15番乗り場を案内。

東口バスターミナル。「マグマシティ」のPRより、乗り場案内を見やすく掲げて欲しい。

14時57分 総合案内板前で高齢女性、3・2番乗り場を指差して「ここ鹿児島交通?」。いいえ南国交通です。「早馬は?」。ここからです。いずれも南国です。

●店情報 中央町の都通り寄り電車通り沿いに、うどん・そば屋「きちまる」がオープンした。

15時26分 5番乗り場から総合案内板へ移動した男性「谷山港」。はいびすかすですか? 「はい」。16番乗り場を案内。48分発の5番線のバスに。「あ、そういうことか」と男性。バス路線番号を乗り場番号と混同したようだ。
※バス路線番号と乗り場番号を混同する客が後を絶たない。乗り場の方の表記を変えるなり早く改善したい。

ペデストリアンデッキから。
南国殖産絡みのビルが並ぶ。
中央町の駐車場。

15時54分 総合案内板前で女性、スマホ画面を示して「このバス、鹿児島交通5番に」。どちらへ? 「高見馬場、ワークプラザ天文館」。5・6番乗り場を案内。どのバスも大丈夫です。
※スマホの教え方には、どうも問題がある気がする。

15時55分 4番乗り場近くの案内板前で男性、待機中のシティビューを指差して、「この緑のバスに」。そこの4番乗り場から16時発です。「どこを回る」。西郷銅像前とか城山とか南洲墓地とか仙巖園とか回ります。「一周どのくらいかかる?」。1時間20分です。「住吉町は?」。金生町で降りればいいです。

15時59分 総合案内板前で男性「熊本へ」。鹿児島中央ターミナルビルが見える位置まで誘導。あのビルの1階奥に乗り場があります。まずそこの地下通路から。突き当りを右へ進んでください。

16時08分 東口エスカレーター下の案内板前で女性「うどろ?」。? 「山形屋近くの」。いづろですね。市電がわかりやすいと思います。あそこの乗り場からあっちへ向かう鹿児島駅前行きに。いづろ通りに止まります。

16時11分 総合案内板前で母と娘とみられる2人「荒田八幡」。16番乗り場を案内。(まだ来てないかもしれない07分発)知覧行きとか、(15分発)イオン行きに。

16時13分 同所で女性2人「21」。21番乗り場を案内。

16時16分 同所で男性「無料バスに」。どこのホテルでしょうか? 「サンロイヤル」。18番乗り場を案内。次は52分発ですが。路線バスを案内しようとしたら「時間があるのでいいです、待ちます」。

16時17分 4番乗り場近くの案内板前で男性「ポートライナー」。あっちの5番乗り場から30分発です。

16時20分 同所で男性「鹿屋」。15番乗り場を案内。

16時22分 総合案内板前で男性「空港」。鹿児島中央ターミナルビルが見える位置まで誘導。21番乗り場を案内。

16時23分 同所で女性「県民総合保険センター、伊敷の」。7番乗り場を案内。伊敷方面行きに乗り、伊敷町で降りてください。

16時25分 同所で夫婦「天文館へ、市電で」。案内。

16時27分 4番乗り場近くの案内板前で男性2人「春山」。松元のでしょうか? 「はい」。22番乗り場を案内。でもあまり本数がないと思います。「時刻は?」。あいにく持っていません。

16時32分 同所で女性「空港」。21番乗り場を案内。

※「春山」が気になり、後で鹿児島交通に電話で尋ねると、今はイオンモール鹿児島からの便しかない。しかも一日2本だけという。「中央駅からだと、とりあえず皇徳寺まで行って、後はタクシーで行くか」と先方。バス路線や便数が変化して、不便な場所が増えている気がする。
春山行きの先の2人には、正しく案内できず、悪いことをした。ごめんなさい。

名山町。渋い町にふさわしいバス停の渋いベンチ。好きなベンチだ。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

あいうえお
春山への案内でも書いてありましたが、最近はいつの間にか変わった路線が多いです。(特に鹿児島交通)
春山へはイオンモール(または谷山電停・もしくは駅)から39番の一部の便になります。(皇徳寺行きと春山東行きがいる)

魚見ヶ原へはコミュニティのあいばすだけになりましたし…

今はバスも認可制になっていますので、昔に比べて経路変更や新設、廃止も簡単になった影響だと思います。
住民への影響を考えると規制が厳しい免許制の方が良いのかも知れないのですけど、ただ一方で便利になった側面もありますので難しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事