能勢謙三の鹿児島まち案内日記

2075 やる気一つ

3日付南日本新聞の読者投稿ページ「ひろば」欄に、またバス問題が取り上げられていました。60代の元公務員男性の原稿。京都から鹿児島へ遊びに来たいとこが「鹿児島のバス乗り場はわかりにくい」と話すのを聞いて投稿されたようです。目的地までのバスがすぐ探せるようなバスセンターが欲しい、街づくり計画にバスセンターも加えて欲しい、という内容でした。同感です。全くその通りだと考えます。しかも私は、巨額を投じて改めて新しいバスセンターを造らなくても、現状に手を加えれば、ずいぶんわかりやすくなると確信します。

毎日のように鹿児島中央駅東口や天文館のバス乗り場を巡回していて、利用者から「わかりにくい」という声を聞かない日はありません。実際、私も「わかりにくいだろうな」と思います。

鹿児島中央駅東口。駅からエスカレーターで下りてきた客が最初に出合うバス乗り場等案内板。内容に間違いも多い

県外観光客がよく利用する東口4番バス乗り場付近

同乗り場に張られた「まち巡りバス」と「かごしまシティビュー」の違いを説明する案内。2つの周遊バスを一つにまとめることこそ求められる

天文館バス停3番乗り場。時刻表を見つめて首をかしげる客が少なくない

なぜ、わかりにくいのでしょうか。中央駅東口の場合、①乗り場が大別して3ヵ所に分散している②利用者の多い空港連絡バスの乗り場が駅から離れた電車通り向かいのビルの裏手にある③島々への玄関口である港方面行きが他にまぎれて混在している④方角が全然異なる国道3号と10号方面行き乗り場が同じである⑤天文館行き乗り場が散在している、などが原因に考えられます。
一方、電車通りの両岸に乗り場がある天文館の場合、①空港連絡バスの到着個所が両岸にある②城山側乗り場が、いわさきパーキング前とドコモショップ前に分離している、などがわかりにくい原因なのではないでしょうか。

乗り場を入れ替えたり、まとめたり、明日にもできそうな所から着実に改善することで、バス乗り場は格段にわかりやすくなる、と思います。そうお金もかからないはずです。あとは関係者の、やる気一つです。簡単なことです。

これほど「わかりにくい」と内外から言われ続けるバス乗り場を放置しているのは、バス各社はもちろん、行政や議会の怠慢といって過言でありません。こんな簡単なこともできない人たちに、鹿児島の未来や振興を語る資格はないのではないでしょうか。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事