2023年5月8日(月)晴れ。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけがこの日、季節性インフルエンザと同じ5類に移行。3年余りの「コロナ禍」から私たちは一応解放された。







14時37分 鹿児島中央駅西口・西田口の案内板前で男女が何か探している。切子燈の説明を見ているので、城山ホテルの送迎バス乗り場か。案の定「城山ホテルの」。あの青い看板の所ですと指差す。こっちから回り込むと信号がありませんとホテルアービック側から進むよう薦める。バスはあっちから来て、ぐるっと回ってあそこに止まります。45分ごろに入ります。

14時45分 東口の4番バス乗り場近くの案内板前で女性「串木野新港」。あっちの外れの7番乗り場から15時10分発です。「チケットは?」。ありません。降りる時に現金を。
14時48分 同所で男性「花棚へ。夕方4時ごろに」。2番乗り場を案内。手持ちの時刻表を開いて見せる。
14時51分 4番乗り場で男性2人「仙巖園」。だけでしたらと7番乗り場を案内。シティビューより30分早く着きます。乗り場まで誘導。15時01分発南国交通の黒木三文字行きの時刻表を示す。赤い帯の入ったあんなバスです。降りる時に190円を。「帰りは?」。シティビューでも普通のバスでも。中央駅へ向かいます。
14時57分 東口通路で一家3人「空港」。あのビルの1階奥にありますと21番乗り場を案内。まず地下通路から。突き当りを右へ進んでください。

14時59分 4番乗り場近くの案内板前で女性「県庁」。15番乗り場を案内。15番乗り場に来る16番線の黄色いバスに。向こうの横断歩道から中へ渡れます。
15時01分 同所で女性「18番」。サンロイヤルホテルのようだ。18番乗り場は、あの青信号の左にあります。電車通り沿いに。向こうの横断歩道から。
15時02分 4番乗り場で若い女性2人「2時間くらいどこか。雨が降ってどこにも行けなかったので」。シティビューは出たばかり。たまたま黒木三文字行きが少し遅れて入ってきたので、あのバスで桜島が見える海岸へ、と一緒に走って7番乗り場へ。異人館前で降りると海岸が近いです。降りる時に190円を。「ICカードは?」。あいにく鹿児島では使えません。2人を乗せる。先の男性2人も。
15時10分 4番乗り場近くの案内板前で女性「16は?」。16番乗り場でしたらあそこです。向こうの横断歩道から行けます。念のため、どちらへと聞くと、「マリンパレス」。でしたら15番乗り場です。15番乗り場に来る14分発の16番線の黄色いバスに。九州電力前で降りると、前方にあります。
15時16分 同所で西洋女性「空港」。あのビルですと21番乗り場を案内。地下通路から。


15時43分 東口バス乗り場等総合案内板(以下、総合案内板)跡付近で男性2人「市電」。交番が見える位置まで誘導。あの交番の角を右へ回り込むと乗り場があります。
15時47分 4番乗り場近くの案内板前で女性「シティビュー」。そこの4番乗り場から16時発です。
15時50分 同所で女性「教育センター。明日」。吉田のでしょうか? 「はい」。何時ごろに? 「13時30分までに」。手持ちの時刻表を開いて、2番乗り場と11番乗り場の教育センター方面時刻表をスマホで撮影してもらう。
15時52分 東口通路で男女「空港」。21番乗り場を案内。「時刻は?」。1時間に4本走っていますから、ほぼ待たずに乗れます。何時ごろでしょうか? 「17時ごろに」。手持ちの時刻表を広げて見せる。
15時54分 同所で男性が声をかけてきて「ポートライナーは?」。鹿児島新港行きは5番乗り場から16時30分発です。「いくら?」。180円です。降りる時に。
16時02分 総合案内板跡付近で高齢婦人「オプシアミスミへ、明日午前に。何番?」。多いのは3番線で、あっちの外れの22番乗り場からですが、ここから近い乗り場だと、中の16番乗り場です。手持ちの時刻表を開いて、谷山、南薩方面行きの時刻を示す。南港で降りればいいです。「始発ですか?」。いいえ、始発は鹿児島駅前とか金生町とかです。「じゃ、金生町からでもいい?」。はい。金生町は鹿児島銀行本店前の4番乗り場です。お見せした中央駅の時刻より7、8分早まります。
16時21分 センテラス天文館前の天文館バス停6番乗り場で市営バスの路線図を見ていた男性「伊敷。JAの葬祭場」。飯山ですね。やすらぎ館。ちょうど郡山行きJRバスが入ってきたので、これでいいです、と伝えると、「もう少し後で」と男性。「17時30分までに着けば」と言う。JRだけでなく鹿児島交通もありますと、33分発の伊集院行きを紹介。白いバスです。飯山で降りてください。
と案内していったん離れたものの、待てよ、伊集院行きは下伊敷から左折する犬迫経由ではと思い直し、6番乗り場へ戻り確認すると、やっぱりそうだった。すみませんでした、飯山の手前で左折するバスでした、と謝る。「手前のバス停で降りて歩く手は?」と男性。そうですね。伊敷脇田からだと、葬祭場はそう遠くない。伊敷脇田を出て伊敷団地へ上っていく市営24番線、42分発を紹介。すみません、ややこしい案内でと男性へ。
●店案内 センテラス天文館2階のガチャガチャ店「gashacoco」が7日までで閉店した。

