goo blog サービス終了のお知らせ 

能勢謙三の鹿児島まち案内日記

3759 24時間セルフ洗車場

通りすがりの鹿児島市内人さん、鴨池・垂水フェリーの情報ありがとうございます。公共交通機関の維持は、国政で重視して欲しい課題です。

2024年10月15日(火)晴れ。
国政を占う衆院選が公示された。27日(日)、投・開票が行われる。

12時22分 センテラス天文館前の電車通りに停車中の車の夫婦「まち歩き観光ステーションは?」。あっちですと大まかな方向を示した上で、西郷銅像の左横にありますと案内。

12時26分 天文館バス停5番乗り場で女性「高速川内」。6番乗り場へ誘導。これです、次は13時25分ですと鹿児島交通の時刻表を指さして案内。

千日町、G3アーケード。

12時48分 鹿児島銀行本店前の金生町バス停のりば案内板前で女性「天文館」。あれでいいですと4番乗り場に停車中の市営51番線鹿児島中央駅行きを案内。手に持った市一日乗車券を見せて「これで?」と女性。はい、乗れます。

12時55分 金生町バス停4番乗り場から3番乗り場へ移動した高齢男性「地元ですから」と遠慮しながら、「明和」。でしたらと6番乗り場へ誘導。南国交通のN46-4番線の時刻表を指さす。12時54分ですが。

12時56分 6番乗り場にN46-4が到着。男性を乗せる。

12時58分 同のりば案内板前で男性「空港へ」。ここからではなく、あっちの天文館から出ます。手持ちの地図を開いて見せながら、電車通りに沿って右側の歩道を進んでください。天文館電停を過ぎた所にある大きな平面駐車場の前に乗り場があります。「バスは13時05分だけど」と男性。ここから5、6分です。 

「秋の木市」が西千石町の甲突川左岸で始まった。11月15日(金)まで。
出店の数、出品点数ともに往時の何分の一か。さびしくなった。

西田2丁目のメガネ店。

西田2丁目。24時間セルフ洗車場が登場。

14時47分 鹿児島中央駅東口の4番バス乗り場近くの案内板前で婦人「川内純心」。あっちの外れの7番乗り場から、次は15時35分発ですと案内。

西口・西田口で建設中の喫煙所。
中央町、一番街。

15時22分 東口の4番乗り場近くの案内板前で男性「鹿児島新港」。あっちの5番乗り場から16時30分発ですと案内。

15時27分 東口通路で男女「近くにコインロッカーは?」。あそこのキッチンカーの裏にありますと案内。「15時30分のバスに乗る。間に合うかな?」。そこの案内所は? 「17時までと」。

15時28分 4番乗り場近くの案内板前で女性「空港」。あのビルの1階奥にありますと鹿児島中央ターミナルビルを指さして21番乗り場を案内。まずあっちの地下通路から。地下の突き当りを右へ進んでください。

15時30分 同所で女性「天文館」。あっちの5番、6番乗り場に来るバスはどれも天文館へ行きます。「スイカは?」。鹿児島では使えません。クレジットカードを使えるバスはあります。ただし、黄色いバスだけです。

旧国鉄カラーのJRバス。
鹿児島と郡山・宮之城を結ぶ北薩線が今年、77年の喜寿を迎えたのを記念して計画された。車体には、つばめマークなども付いている。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ラブユー鹿児島
国鉄塗装の復刻バスはとても面白い企画ですし、ファンにとっては堪らないと思いますが、一方で”能勢さん泣かせ”かもしれませんね笑(「赤いバスに乗ってください」とは簡単に言えなくなる、という意味で)
私も街で国鉄塗装が走るのを見かけたときは、一瞬「ん?これどこのバス??」となりました!でもたまにはいいですねこういう企画も。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事