8/21に、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台巡りをしてきました。

↑西武秩父駅からスタート。
駅を出て向かって右側にある秩父観光情報館で聖地巡礼マップをもらい、歩き始めます。

↑旗下山 慈眼寺
はい、いきなり「あの花」と全く関係ないです←おい
なんとなく気になったので寄ってみました。
これも気ままな一人散歩のいいところですね!(笑)
気を取り直して、ベルク東町店へ。

ここはレギュラーメンバーの一人、ゆきあつが亡きヒロイン・めんまの父親に土下座をする場面です。
右端に写っている建物はアニメそのままでした。
続いて番場通り。

劇場版に出てくる場所。
高校生の頃、友人と共に劇場版「あの花」を見に行ったことを思い出しました。
道をまっすぐ進み、秩父神社に向かいます。

↑あの花の舞台であることを示す看板が。

↑秩父神社!

↑アニメのアングルに近くなるよう頑張りました。

↑秩父線の踏切。
劇場版で、主人公じんたんがヒロインのめんまを背負って走るシーンがあります。

↑秩父線沿線の通り。
まつり会館という建物の裏手です。
めんまが柵の上に立ったり、ゆきあつがジョギングしたり。
そしてお腹が空いてきたので、一旦駅方面に戻りました。

「餃子菜苑」というラーメン屋さんの前を通り、匂いにつられて思わず入店。
営業時間前でしたが、快く迎え入れてくださいました。
こじんまりとした、アットホームなお店。
注文した味噌タンメンは500円。
野菜がたっぷり入っており、スープも麺もとても美味しかったです。
秩父に行った際には、是非行ってほしいラーメン屋さんです。
お腹が満たされたので、行動再開。

↑鶴見歯科医院前。
鶴見歯科医院はレギュラーメンバーの一人、つるこの実家とされています。
そして駅を出発して40分ほどで、お目当ての旧秩父橋に辿り着きました。
ちなみに駅にはレンタサイクルもあります。
本来、そちらを利用した方が効率がいいのでしょうが、今回は時間に余裕があり、基本的に歩く方が好きなので歩いていきました。

↑あの花といえば、この橋ではないでしょうか。
アニメを見たことがなくても、見覚えのある方も多いかと思います。
あの花ファンとしては感動的でした。
無意識に「Secret Base」を口ずさみながら橋を渡ります。

↑橋からの風景。
橋を渡った先に、下に降りる道を発見しました。

↑劇場版で、じんたんとめんまが会話をしていた場所です。
この場面は劇場版の中でも強く印象に残っています。

↑脇にあるこのような道をさらに降りていきました。


↑旧秩父橋と、初代の橋桁。
現在の旧秩父橋は2代目です。

↑橋桁に感じるノスタルジー。

↑少し草むらにはなっていますが、橋桁の近くまで道が続いていました。
ひとしきり満喫した後、駅方面に向かいました。

↑あの花自販機。
少し遠回りし、秩父第一中学校前に行きました。

秩父第一中学校はじんたんの通う高校のモデルとなった場所。
不審者だと思われないよう、そそくさと写真を撮りました←余計怪しい

↑中学校前の道。
アニメに近いアングルで。
そして定林寺へ。


↑小僧の看板もアニメのままで、ちょっと感動しました。

次は近くのけやき公園へ。

↑あの花でじんたんが腰かけていたベンチ発見!
特に看板もないので、アニメの絵を見ながらどのベンチか特定しました。
地域活性化を図るならば、看板作るなりアプリ開発するなりすればいいのにな、とは少し思いました。
この後は予定があったため、再び駅に向かって歩き、聖地巡礼を終わりにしました。
まだまだ行けてない場所もたくさんあるので、そのうちまた行きたいと思います。

↑西武秩父駅からスタート。
駅を出て向かって右側にある秩父観光情報館で聖地巡礼マップをもらい、歩き始めます。

↑旗下山 慈眼寺
はい、いきなり「あの花」と全く関係ないです←おい
なんとなく気になったので寄ってみました。
これも気ままな一人散歩のいいところですね!(笑)
気を取り直して、ベルク東町店へ。

ここはレギュラーメンバーの一人、ゆきあつが亡きヒロイン・めんまの父親に土下座をする場面です。
右端に写っている建物はアニメそのままでした。
続いて番場通り。

劇場版に出てくる場所。
高校生の頃、友人と共に劇場版「あの花」を見に行ったことを思い出しました。
道をまっすぐ進み、秩父神社に向かいます。

↑あの花の舞台であることを示す看板が。

↑秩父神社!

↑アニメのアングルに近くなるよう頑張りました。

↑秩父線の踏切。
劇場版で、主人公じんたんがヒロインのめんまを背負って走るシーンがあります。

↑秩父線沿線の通り。
まつり会館という建物の裏手です。
めんまが柵の上に立ったり、ゆきあつがジョギングしたり。
そしてお腹が空いてきたので、一旦駅方面に戻りました。

「餃子菜苑」というラーメン屋さんの前を通り、匂いにつられて思わず入店。
営業時間前でしたが、快く迎え入れてくださいました。
こじんまりとした、アットホームなお店。
注文した味噌タンメンは500円。
野菜がたっぷり入っており、スープも麺もとても美味しかったです。
秩父に行った際には、是非行ってほしいラーメン屋さんです。
お腹が満たされたので、行動再開。

↑鶴見歯科医院前。
鶴見歯科医院はレギュラーメンバーの一人、つるこの実家とされています。
そして駅を出発して40分ほどで、お目当ての旧秩父橋に辿り着きました。
ちなみに駅にはレンタサイクルもあります。
本来、そちらを利用した方が効率がいいのでしょうが、今回は時間に余裕があり、基本的に歩く方が好きなので歩いていきました。

↑あの花といえば、この橋ではないでしょうか。
アニメを見たことがなくても、見覚えのある方も多いかと思います。
あの花ファンとしては感動的でした。
無意識に「Secret Base」を口ずさみながら橋を渡ります。

↑橋からの風景。
橋を渡った先に、下に降りる道を発見しました。

↑劇場版で、じんたんとめんまが会話をしていた場所です。
この場面は劇場版の中でも強く印象に残っています。

↑脇にあるこのような道をさらに降りていきました。


↑旧秩父橋と、初代の橋桁。
現在の旧秩父橋は2代目です。

↑橋桁に感じるノスタルジー。

↑少し草むらにはなっていますが、橋桁の近くまで道が続いていました。
ひとしきり満喫した後、駅方面に向かいました。

↑あの花自販機。
少し遠回りし、秩父第一中学校前に行きました。

秩父第一中学校はじんたんの通う高校のモデルとなった場所。
不審者だと思われないよう、そそくさと写真を撮りました←余計怪しい

↑中学校前の道。
アニメに近いアングルで。
そして定林寺へ。


↑小僧の看板もアニメのままで、ちょっと感動しました。

次は近くのけやき公園へ。

↑あの花でじんたんが腰かけていたベンチ発見!
特に看板もないので、アニメの絵を見ながらどのベンチか特定しました。
地域活性化を図るならば、看板作るなりアプリ開発するなりすればいいのにな、とは少し思いました。
この後は予定があったため、再び駅に向かって歩き、聖地巡礼を終わりにしました。
まだまだ行けてない場所もたくさんあるので、そのうちまた行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます