松橋町に「新四つ角」という交差点があります。
この交差点の所にシモダ印刷さんの事務所があります。
昔は、クスリヤさんだったり。学習塾があったり・・・
いつの間にか、お店は閉まっていました。
ある日、気がつくとシモダ印刷の看板があり、
良く見ると「街角ギャラリーうき」という文字が見え、
何するところ?と気になっていたのです。
やっと、何をしているのが現場に行ってきます。
ケロの大好きな突撃取材です・・・・

どう見ても会社です。
アポなしで入れるでしょうか・・・心配です

右横には「****個展ー油絵ー」の看板が・・・
招待状もないけど・・・入ります。

自動扉が開いてしまいました。
入るしかない・・・入ります。「こんにちは~」

壁一面に油絵が・・・
「いらっしゃいませ~ゆっくり見学して行ってください。
良かったらノートにコメントを書いてくださると嬉しいです♪~」

事務所の真んで社員の皆さんは仕事中~お疲れ様です。

仕事中の社員の方にお話を聞かないとーーー
「なんでこんな場所にギャラリーがあるのですか?」と、質問を始めたら
うまい具合に、主催者の方にお見えになっていたようです。
なんという偶然でしょう。ケロはラッキーな蛙じゃ
日ごろの行いがいいのでしょう~感謝

お名前は「丸目信弘」先生
松橋町が文化的な街になるようにと思い、
3年前から「絵のある町作り」の一環として始めました。
絵の展示もシモダ印刷の社長さんのご厚意で始まり、
絵の展示のためロビーも明るく改装していただいた次第です。
宇城地区には、絵を描かれる方が多く5年前に宇城美術協会を設立、
80名近くの会員が年1回の展覧会を不知火美術館でしています。
今後は、展覧会だけでなく、会員の絵の貸出も計画中です。
熱い思いを色々と語って頂きました。感謝・感謝・・・

事務所が開いている時だけのギャラリーなので、
日曜日に行きたいーーーと言われても、見れないのですね~誠に残念!
場 所 宇城市松橋町松橋577
開館時間 平日のみ 9時~17時まで
1か月で作品が変わります。
来場者は月平均で100人。
しもだ印刷の社長さん・社員の皆様・丸目信弘先生
お話ありがとうございました。ケロ
大勢の方が気軽に入って、絵を見ていただくことが一番嬉しいそうです。
是非、足を運んでくだされ~
この交差点の所にシモダ印刷さんの事務所があります。
昔は、クスリヤさんだったり。学習塾があったり・・・
いつの間にか、お店は閉まっていました。
ある日、気がつくとシモダ印刷の看板があり、
良く見ると「街角ギャラリーうき」という文字が見え、
何するところ?と気になっていたのです。
やっと、何をしているのが現場に行ってきます。
ケロの大好きな突撃取材です・・・・


どう見ても会社です。
アポなしで入れるでしょうか・・・心配です


右横には「****個展ー油絵ー」の看板が・・・
招待状もないけど・・・入ります。

自動扉が開いてしまいました。
入るしかない・・・入ります。「こんにちは~」


壁一面に油絵が・・・
「いらっしゃいませ~ゆっくり見学して行ってください。
良かったらノートにコメントを書いてくださると嬉しいです♪~」

事務所の真んで社員の皆さんは仕事中~お疲れ様です。

仕事中の社員の方にお話を聞かないとーーー

「なんでこんな場所にギャラリーがあるのですか?」と、質問を始めたら
うまい具合に、主催者の方にお見えになっていたようです。
なんという偶然でしょう。ケロはラッキーな蛙じゃ
日ごろの行いがいいのでしょう~感謝


お名前は「丸目信弘」先生
松橋町が文化的な街になるようにと思い、
3年前から「絵のある町作り」の一環として始めました。
絵の展示もシモダ印刷の社長さんのご厚意で始まり、
絵の展示のためロビーも明るく改装していただいた次第です。
宇城地区には、絵を描かれる方が多く5年前に宇城美術協会を設立、
80名近くの会員が年1回の展覧会を不知火美術館でしています。
今後は、展覧会だけでなく、会員の絵の貸出も計画中です。
熱い思いを色々と語って頂きました。感謝・感謝・・・


事務所が開いている時だけのギャラリーなので、
日曜日に行きたいーーーと言われても、見れないのですね~誠に残念!
場 所 宇城市松橋町松橋577
開館時間 平日のみ 9時~17時まで
1か月で作品が変わります。
来場者は月平均で100人。
しもだ印刷の社長さん・社員の皆様・丸目信弘先生
お話ありがとうございました。ケロ

大勢の方が気軽に入って、絵を見ていただくことが一番嬉しいそうです。
是非、足を運んでくだされ~