goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロちゃんのあしあと

毎日のできごとを好き勝手に記録

第6回歌ボラの報告

2019-02-28 | ボランティア活動

2月28日 (木)14時〜14時45分

特養で歌のボランティアをしてきました

春の訪れを感じる今日この頃、何となく落ち着かない心

春の芽吹きを、身体の奥底に感じる。。。。。何となく気持ちソワソワ

利用者さんも、それを感じているのか、今日はいつになくソワソワフワフワ

歌が始まると・・・・・

「久しぶりに歌うので、まだ口が動かん」そうかな?

話す相手がいなければ、口を動かす回数も少なくなるだろうと思う

今日は、思いっきり歌っていただきましょう

今日、歌った曲目  計22曲

1 ロンドンデリー   2 ローレライ

3 鉄道唱歌      4 津軽海峡冬景色

5 出船        6 ドンパン節

7 ともしび      8 トロイカ

9 東京音頭      10 南国土佐を後にして

11 ノーエ節     12 波浮の港

13 花        14 花笠音頭

15 浜千鳥      16 バラが咲いた

17 浜辺の歌     18 星影のワルツ

19 真白き富士の嶺  20 松の木小唄

21 春よ来い     22 ふるさと

歌詞が難しいと感じた時は、キーボード+ハーモニカで演奏しています。

ロシア民謡、歌詞をご存知の方が何人もいらっしゃいました。

唱歌はスラスラと歌える方が多いです。20年後の私も歌えるかなkero


うたう会(2019年2月)

2019-02-23 | ボランティア活動

毎月1回、多摩区にある特養の利用者さん相手に歌のボランティアをしています。

ちょっと遅くなりましたが、2月21日の報告です。

毎年のことですが、2月は春らしい歌を選曲しています。

唱歌+歌謡曲を多めに歌っていただきました。

 

いつものことですが

ピアノの音が聞こえると、どこからともなく歌声が聞こえてきます。

昔、聞いたことのあるメロディー・・・皆さん、歌詞をよく覚えていらっしゃいます。

何十年も歌っていなかった曲を、

脳の奥から歌詞を引っ張り出して歌っていらっしゃいます。本当にビックリします。

 

私も歳を取ったら、歌えるのかなぁ~

私の歳だったら、フォークソング?ピンクレディー?キャンディーズ?を歌うのか

 

2月の曲目

1 こんにちは  2 ふじの山  3 カチューシャの唄  

4 星の世界   5 冬の星座  6 湯島の白梅

7 港町ブルース 8 よこはまたそがれ  9 与作  

10 夜霧よ今夜もありがとう   11 どこかで春が 

12 うれしいひな祭り      13 ふるさと

 

歌謡曲は 曲名当てをして歌っていただきました。歌えるのに曲名が出てこない

曲名はどうでもいいか 歌詞カードなしで 1番の繰り返し。

今回、私のおしゃべりが少なかったので時間があまり、急遽曲を追加

北の宿・松の木小唄 これに手ゲームの2曲を入れて 17曲を熱唱

 

来月は祝日の日、「来月は休みます」と言ったとたん

利用者さんからため息が ショック・ショック

来月、どうしよう kero 


ほっこりカフェ中野島からの報告とお知らせ

2019-02-20 | ボランティア活動

2月19日(火)午後

小雨交じりのお天気ためか、参加者は少なかったのですが、

新規の参加者が5名お出でになりました。

手芸コーナーは、相変わらず賑わっております。

初参加の方で、針仕事ができるんだったら、眼鏡を持ってくれば良かったのに・・・

と話されながらも、眼鏡無しでも器用に針仕事を始められました。

傍からみても、手が早いこと さすが昔から針仕事をされている手だわと感心しました。

若いころの習い事は、幾つになっても役に立つのですね

他のテーブルでは、変形折り鶴が始まりました。

今回は手作業が多かったので、最後、手ゲームで終了。

手ゲームも、手を指・肩を動かす、大笑いで表情筋も動かす

充実したほっこりカフェ中野島でした。

次回の開催は、3月19日です。kero

 次回の開催日です。


第5回歌ボラの報告

2019-01-24 | ボランティア活動

インフルエンザが流行しているので特養での歌ボラができるか心配していたのですが、

施設では、まだインフルエンザにかかっている人がいないと言ことで、歌ボラ開催

5回目とあって、ホールにはたくさんの利用者さんが集まっていました。

また施設のスッタフも、私達の歌ボラを理解してくださったようで、笑顔で歓迎うれしいねぇ~

今回は、民謡を中心に歌います。

まだまだ、皆さんがどんな歌がお好きか手探り状態なので、色々なジャンルの曲を準備

第5回歌ボラの曲目リスト (22曲)

1 故郷の空     11 瀬戸の花嫁      21  冬の夜

2 故郷の廃家    12 青春時代       22 ふるさと

3 荒城の月     13 世界は二人のために

4 ゴンドラの唄   14 ソーラン節

5 佐渡おけさ    15 竹田節

6 サンタ・ルチア  16 炭坑節

7 知床旅情     17 大漁唄いこみ

8 人生劇場     18 旅姿三人男

9 叱られて     19 茶切節

10 船頭小唄    20 冬景色      

計22曲を(1番を2回繰り返し)ノンストップで歌います。。。。。

途中お話しを交えながら歌ってみました。

質問します。

皆さんは、どこで生まれましたか?

北海道で生まれた人・・・1人手をあげる

九州で生まれた人・・・・誰もいない

神奈川で生まれた人・・・・誰もいない

それでは、千葉県?茨城?埼玉県?あれ、誰も手をあげない 

誰も手をあげないので、皆さんは宇宙人ですね。と言うと、

会場大爆笑 意味を理解して笑っているのかは不明

 

最後の質問です。

ここは、どこですか? 「八丁堀」 う~~~ん  会場大爆笑 

本当は施設の名前がでるのかと思ったのですが、う~~~ん 皆さん、八丁堀にお住みだそうです

 

たわいもないおしゃべりをしながら、皆さんと歌っています。

今日も元気をもらって帰ります。感謝・感謝kero 次回の歌ボラは2月28日です。

 

           

 


うたう会(2019年1月)

2019-01-17 | ボランティア活動

うたう会の報告です。

多摩区にある福祉系のNPO法人が続けているボランティアです。

25年も続いているボランティア活動です。私も20年近くかかわっています。

指導をしていた人が引退された後、keroが指導というか司会者と歌の先読み担当としてかかわっています。

 

インフルエンザが流行しているので、ひょっとし中止なるかな?と心配していたのですが、

まだ、この施設ではインフルエンザ発生はないとのことで、いつもの通り開催できました。

唱歌童謡以外に、歌謡曲もたくさん入れて約1時間ノンストップで利用者の皆さんと歌います

皆さん、昔うたった歌を思い出しながら歌っていらっしゃいます。

皆さんの笑顔に助けられ、続けてこれたのかなぁと感謝

疲れた後のお茶は美味しいこと~kero

今日の曲目

1、こんにちは  2、ふじの山  3、冬景色  4、ペチカ  5、手ゲーム

6、津軽海峡冬景色  7、旅姿三人男  8、安里屋ユンタ  9、黒田節  

10、雪  11,雪の降るまち  12、どこかで春が  13、故郷

ボランティア 6人