映画板 100円DVDシリーズ ~ フィールドオブドリームズ
ー
1989年米ユニバーサル 107分
ファンタジー作品ですが、割と好きな映画です。 「エイトメンアウト」の8人の男たちが最初に外野のトウモロコシ畑から現れ、戯れるシーンが好きだなぁ、、
映画の中に出てくる史実なども幾つか、併せて、、
-- 史実 ข้อเท็จจริงทางประวัติศาสตร์ /K̄ĥxthĕccring thāng prawạtiṣ̄ās̄tr̒ ※G先生作 やたら長いのが出て来た(汗 ご参考程度で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー M:【『フィールド・オブ・ドリームス』(Field of Dreams) とは 】
1989年公開のアメリカ合衆国の映画。 製作会社はユニバーサル・ピクチャーズで、★ウイリアム・パトリック・キンセラの小説『シューレス・ジョー』を原作にフィル・アルデン・ロビンソンが監督と脚色を兼任。
野球を題材に、1960年代をキーワードとして夢や希望、家族の絆といった、アメリカで讃えられる美徳を描き上げたファンタジー映画である。
特に野球が広く親しまれている国においてヒットし、アメリカでは★第62回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、作曲賞にノミネートされた。 また日本では、第33回ブルーリボン賞や第14回日本アカデミー賞で最優秀外国語作品賞を受賞。全世界で8つのノミネートを受け5つの受賞を果たしたがそのうち★4つは日本の映画賞である。
題名 :フィールド・オブ・ドリームス Field of Dreams
監督 : フィル・アルデン・ロビンソン
脚本 : フィル・アルデン・ロビンソン
原作 : ウイリアム・パトリック・キンセラ『シューレス・ジョー』
製作 : ローレンス・ゴードン
チャールズ・ゴードン
製作総指揮: ブライアン・E・フランキッシュ
出演者 : ケビン・コスナー
エイミー・マディガン
レイ・リオッタ
ジェームズ・アール・ジョーンズ
バート・ランカスター
音楽 : ジェームズ・ホーナー
撮影 : ジョン・リンドリー
編集 : イアン・クラフォード
配給 : アメリカ合衆国 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本 東宝東和
公開 : アメリカ合衆国 1989年4月21日
日本 1990年3月24日
上映時間 : 107分
製作国 : アメリカ合衆国
言語 : 英語
興行収入 : 世界 $84,431,625
アメリカ合衆国 $64,431,625
配給収入 : 日本 11億円
あらすじ
アイオワ州の片田舎で農場を営む都会育ちのレイ・キンセラ(ケビン・コスナー)は、ある日の夕方、トウモロコシ畑で謎の声を聞く。「If you built it he will come それを作れば、彼がやって来る」。 そしてトウモロコシ畑に野球場の幻を見る。冒険をせず堅実に生きてきたレイは、妻アニーの声にも押されて野球場建設を決意する。
順調とは言えない経営状態ながら、トウモロコシ畑の一部を潰して野球場を作るレイ。周囲の人間は彼をおかしくなったのかと笑い物にするが、レイ一家は意に介さない。
レイの父親ジョンはかつてメジャーリーグを目指したが、叶うことはなかった。その夢を息子に託そうとしたが、反発したレイは十代で家を飛び出し、父の葬式まで再び会うことはなかった。父に妻や孫娘の顔を見せられなかったことは、レイの心の傷となっていた。
レイの幼い娘カリンは夕闇の中、野球場に人影を見つけた。それは★1919年に無実の罪(ブラックソックス事件)で球界を永久追放され、失意のうちに生涯を終えたはずの“シューレス”・ジョー・ジャクソンだった。彼とチームメイトたちは野球場で数十年ぶりの野球を楽しむが、その姿はレイ一家にしか見ることができない。
第二の謎の声「Ease his pain彼の痛みを癒せ」を聞き、考察するレイ。彼とは誰か?若い頃、自分が父に反発したのは、作家テレンス・マンの影響だった。フェンウェイ・パーク球場で彼とともに野球を観戦する夢をアニーと同時に見たレイは、テレンスを訪ねて一路ボストンへと向かう。
今は世を倦み隠遁生活を送るテレンスもまた、かつて野球選手になる夢を持っていた。訪ねてきたレイには「憧れなど無い」と頑なに言い張るが、レイは彼を連れ出す。フェンウェイ・パーク球場で第三のメッセージ「Go the distanceアーチー・“ムーンライト”・グラハム」をテレンスとともに受け取ったレイは、テレンスを車に乗せ、アーチーの住むミネソタ州に向かう。
アーチー・グラハムは生涯で1イニングだけメジャーの試合に出場し、打席に立つ機会を得ることなく引退した過去の野球選手だった。 その後町医者となって地元に貢献し、すでに亡くなっていた。ひとり夜の町に出たレイは過去の世界に迷い込み、老グラハム医師に遭遇する。レイは彼と話をするが、彼は町を離れることを拒む。
諦めて農場に戻ることにするレイとテレンス。途中でヒッチハイクの若者を拾うと、それは球団を求めて旅をする若き野球選手アーチー・グラハムだった。
農場の野球場では、今は亡き名選手たちが次々と背後のトウモロコシ畑から姿を現し、試合を行っている。アーチーもそれに加わり、念願のバッターボックスに立つ。
しかし一方、農場は金銭的苦境に陥り、売却か差し押さえかの選択を迫られていた。
「売る必要はないわ」と無邪気に語る娘のカリン。 往年の名選手たちを見るために、大勢の観客がやって来る。入場料を取れば農場は救われると言うのだ。テレンスもそれに賛同し、レイは売却を拒否する。
試合が終わり選手が去ったあとひとり残った選手がキャッチャーマスクを脱ぐと、それはレイの父親ジョンだった。独身時代の若々しい姿のジョンに、レイは妻と娘を紹介する。
レイとジョンは親子のキャッチボールを楽しむ。陽が暮れて煌々と明かりが灯る畑の中の野球場に、観客たちを乗せた無数の車のヘッドライトが光の帯を作り、近づいて来る。
キャスト
役名 俳優 日本語吹替(DVD版 VHS版 日本テレビ版 ?版)
レイ・キンセラ ケビン・コスナー 津嘉山正種
アニー・キンセラ エイミー・マディガン 小宮和枝 一柳みる 松金よね子
カリン・キンセラ ギャビー・ホフマン 坂本真綾 宝田絢子 小島幸子
"シューレス"・ジョー・ジャクソン レイ・リオッタ 石塚運昇 池田秀一 菅生隆之
マーク ティモシー・バスフィールド 秋元羊介 千田光男 有本欽隆
テレンス・マン ジェームズ・アール・ジョーンズ 加藤正之 坂口芳貞 小林修
Dr.アーチボルト・"ムーンライト"・グラハム バート・ランカスター 大木民夫 鈴木瑞穂 北川米彦
アーチー・グラハム フランク・ホエーリー 松本保典 堀内賢雄
ジョン・キンセラ ドワイヤー・ブラウン 大塚芳忠 沢木郁也 池田秀一
バック・ウィーヴァー マイケル・ミルホーン 福田信昭
エディ・シーコット スティーヴ・イースティン 福田信昭 青野武
スウィード・リスバーグ チャールズ・ホイエス 幹本雄之 若本規夫
チック・ギャンディル アート・ラフルー 筈見純 郷里大輔
日本語版スタッフ
プロデューサー 金井芳広 垂水保貴
演出 蕨南勝之
翻訳 島伸三 武満眞樹 たかしまちせこ
調整 遠西勝三
効果 佐藤良介
制作 ニュージャパンフィルム
DVD版 - 90年代に制作された機内上映用の音源のひとつを流用。Blu-ray、Ultra HD Blu-rayにも収録。
VHS版 - 東和ビデオ=NHKエンタープライズからNHK VOOKのレーベルで発売されたもの。
日本テレビ版 - 初放送1992年4月17日 『金曜ロードショー』 ※思い出の復刻版DVDに収録。
スタッフ
監督/脚色 - フィル・アルデン・ロビンソン
製作総指揮 - ブライアン・E・フランキッシュ
製作 - ローレンス・ゴードン/チャールズ・ゴードン
アソシエイト・プロデューサー - ロイド・レヴィン
原作 - ウイリアム・パトリック・キンセラ『シューレス・ジョー』
撮影 - ジョン・リンドリー
音楽 - ジェームズ・ホーナー
編集 - イアン・クラフォード
キャスティング・ディレクター - マーガレー・シムキン
プロダクション・デザイン - デニス・ギャスナー
美術 - レスリー・マクドナルド
衣装デザイン - リンダ・M・バス
製作・配給
劇中に登場する野球場
映画の撮影は舞台となった★アイオワ州北東部、ダビューク西郊の小さな町ダイアーズビルで行われた。 劇中に登場する野球場は撮影に際し実際に建造されたものであった。撮影終了後も★土地の所有者によって保存され、無料で入場することができ、許可を得れば野球の試合をすることもできた。
主人公であるレイ・キンセラ役には★トム・ハンクスも候補に挙がっていたが出演を断られた。 フェンウェイ・パークでの試合のシーンで観客役のエキストラとしてベン・アフレック、マット・デイモンが参加しているが、完成した映画の中では2人が映っているカットは使用されていない。
日本では当初、『とうもろこし畑のキャッチボール』という邦題で公開される予定であり、業界ではその題が発表、使用されていたが、公開前に、現在の原題を基にした題に変更された。 また、日本配給は当初はUIPが務める予定だったが、東宝東和に変更された。後に東宝東和は日本におけるユニバーサル映画の配給元となるが、本作が初めての配給となった。
関連出版
W.P.キンセラ『シューレス・ジョー』永井淳 訳、文藝春秋、1985年。ISBN 978-4-1630-8220-2。 - 原作の訳書
W.P.キンセラ『シューレス・ジョー』永井淳 訳、文藝春秋〈文春文庫〉、1989年11月。ISBN 978-4-1672-1803-4。 - 上記の文庫版
ブレット・H・マンデル『夢の球場の巡礼者たち それからの「フィールド・オブ・ドリームス」』小西敦子 訳、草思社、2003年12月26日。ISBN 978-4-7942-1272-6。 - 映画公開10年を過ぎたアイオワ州のロケ地をめぐるノンフィクション小説
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは65件のレビューで支持率は88%、平均点は8.00/10となった。Metacriticでは18件のレビューを基に加重平均値が57/100となった。
本作にちなむイベント
★2020年8月13日に、映画の舞台となったダイアーズビルの野球場(ロケ地の近接地に新設される球場)でシカゴ・ホワイトソックス 対 ニューヨーク・ヤンキースの公式戦「MLBアット・フィールド・オブ・ドリームス」を開催することが、2019年に発表されていた。 その後、COVID-19の影響でシーズンが60試合に短縮化され、2020年7月にホワイトソックスの対戦相手はセントルイス・カージナルスに変更された。だが、8月3日になって、移動の困難さから試合開催の★中止が発表された。
★2021年8月12日に、1年越しでホワイトソックス対ヤンキース戦の開催が実現。開会式にはケビン・コスナーが登場し、両軍選手も右翼のトウモロコシ畑の中から登場した。試合は9対8でホワイトソックスが勝利した。この試合は、★史上初めてアイオワ州で開催されたMLBの公式戦である。同日に行われたケビン・コスナーを交えた記者会見でコミッショナーのマンフレッドが翌年もフィールド・オブ・ドリームスを開催することを発表。大きな反響を受け、「MLB The Show 21」では8月10日のアップデートで球場の使用が可能となった。
★2022年8月11日にはシカゴ・カブス対シンシナティ・レッズ戦が行われた。開会式にはケン・グリフィー・シニアとケン・グリフィー・ジュニアの親子が登場し、カブスに所属する鈴木誠也は、同地でプレーした初の日本人となった。 (Wiki)
ーーーーーーーーーーーーーー M2:【ブラックソックス事件(Black Sox Scandal) とは 】
1919年、メジャーリーグベースボール(以下:MLB)のワールドシリーズで発生した八百長事件。 1919年のワールドシリーズで優勢を予想されていたシカゴ・ホワイトソックスがシンシナティ・レッズに3勝5敗と敗退(当時のワールドシリーズは5勝先取制)、結局レッズが同年のシリーズを制することになった。 シリーズ前から噂されていた賭博がらみの八百長疑惑が真実味を帯び、地方新聞の暴露記事がきっかけとなって事件が発覚。最終的に★ホワイトソックスの主力8選手が賄賂を受け取ってわざと試合に負けた容疑で刑事告訴された。
「ワールドシリーズを金で売った」この事件は、米野球界のみに止まらず、精神的国技として野球をなかば神聖視する風潮のある米国社会に衝撃を与えた。
詳細な経緯は以下の通り。
※含有画像; タイ・カッブ(左)とジョー・ジャクソン(右) ジャクソンのユニフォームは薄汚れている。 ※※含有画像はHPからご参照ください。以下同じ(※で表記)
ホワイトソックスのオーナー、チャールズ・コミスキーが必要な経費を出さない極端な吝嗇家(リンショクカ;自分の金品を提供するのを渋る人。 けち、しぶちん)だったことが事件の背景にある。 当時ホワイトソックスの選手たちは他のどのチームより低賃金でプレイさせられ、ついにはユニフォームのクリーニング代も選手の自腹としたため、彼らのユニフォームはトレードマークであるはずの白ソックスまで常に黒ずんでいた。 そのために、彼らは八百長事件以前から「ブラックソックス」と揶揄されるありさまであった(※右写真参照)。
こうした仕打ちに耐えかねていた選手たちのうち、まず賭博の主導者アーノルド・ロススタインの手下の誘いに乗り八百長に手を染めたのは★正一塁手のチック・ガンディルだったといわれている。 彼に誘われた者、自ら話を聞きつけて仲間に加わった者など、“シューレス・ジョー”ことジョー・ジャクソンを含む計7人の選手が、問題のシリーズで八百長を働いたとされている。 他に★八百長の全貌を知りながらそれを球団に報告しなかった三塁手のバック・ウィーバーを含めた8人が事件に関与したとされた。
シリーズ途中で彼らに話を持ちかけた★賭博師が破産し、約束通りの報酬は得られないことがわかり、選手たちは八百長とは手を切ろうとしていた。しかし、事態はすでにマフィアも関与するところとなり、ある選手は試合で全力を出せば家族に危害が及ぶと脅迫されていたという。
問題のシリーズから約1年後、選手らは大陪審からの審問に対して八百長が存在したことを認め、大陪審は8人の選手に対する起訴評決を下した。しかしこれを受けての刑事裁判において、陪審員らは被告人らに対して★同情的であり、小陪審は全ての罪状について★無罪評決を下した。
※1920年10月7日付スポーティング・ニュース紙
一方、事件によって国民的スポーツとしての面目を失いかけていた米球界は、謹厳を以って知られた判事のケネソー・マウンテン・ランディスを、絶対的裁量権を有する「コミッショナー」として迎え入れる(そのため、★コミッショナー制度は「ブラックソックス事件」によって生まれたといってよい)。 そして、★初代コミッショナーであるランディスは「陪審の評決に関係なく、八百長行為に関与した選手、また八百長行為を知りながら報告を怠った選手は『永久追放』に処する」と判断を下した。 かくて事件に関与した8人は刑事責任こそ問われなかったが、メジャーリーグから永久追放の処分を受けてしまう。
一方でランディスは、★同じく八百長疑惑のあった別の有名選手(例えば★タイ・カッブ)たちを救済してもいる。人気選手を多数失った後のメジャーリーグの運営に配慮した形であった。 また、★チャールズ・コミスキーは直接には何ら処分を受けず、オーナー職にとどまることができた。 後に野球殿堂入りも果たし、ホワイトソックスの本拠地球場コミスキーパークに長く名を残した。
こうした★不公平感が、追放処分を受けた8選手が「悲運の8人」(アンラッキー・エイト)と呼ばれ、むしろ悲運のヒーローとして美化される事にもつながっていく。 事件をモチーフに多くの文学作品、映画が生まれたこともあって、悲運の8人への同情、人気は根強く、たびたび復権嘆願が行われている。
また、ホワイトソックスはこれ以降1959年までア・リーグ優勝から遠ざかり、ワールドシリーズ制覇に至っては2005年まで遠ざかっていたことから、長らく「ブラックソックスの呪い」がささやかれていた。
アンラッキー・エイト
ジョー・ジャクソン(外野手)
エディ・シーコット(投手)
レフティ・ウィリアムズ(投手)
チック・ガンディル(一塁手)
フレッド・マクマリン(内野手)
スウィード・リスバーグ(遊撃手)
ハッピー・フェルシュ(中堅手)
バック・ウィーバー(三塁手)
※「嘘だと言ってよ、ジョー!」
1921年6月。法廷内で笑顔を見せる選手達。左から2番目より右へかけて。ジョー・ジャクソン、バック・ウィーバー、エディ・シーコット、スウィード・リスバーグ、レフティ・ウィリアムズ、チック・ガンディル
当時のニューヨーク・タイムズが伝えるところでは、8人のなかでもっともファンから愛されていたジョー・ジャクソンが大陪審の法廷で八百長を認めて裁判所から出てきたところ、外に集まっていたファンの中にいた一人の少年が「本当じゃないよね、ジョー?」(“It ain’t true is it, Joe?”)と叫んだ。 ジャクソンはこの少年に「いや坊や、残念ながらそのとおりだ」("Yes, boy, I'm afraid it is.")と応えたという。 このニュースが孫引きされて西海岸に届くころには、会話は脚色されてファンの少年は「嘘だと言ってよ、ジョー!」("Say it ain't so, Joe!")と叫んだことになっていた。
このフレーズ『嘘だと言ってよ!』は大リーグ史上もっとも有名なフレーズの一つとして定着し、現在にいたるまでメジャーリーグにスキャンダルが持ち上がるたびに新聞の見出しで繰り返し使われている。 ただしジョー・ジャクソン本人が後年の取材に答えたところによると、彼はそもそもそんなことは言っておらず、この会話は★シカゴ・デイリーニューズ(現シカゴ・サンタイムズ)のチャーリー・オーエンス記者がそっくり捏造したのだという。
アメリカ合衆国のミュージシャン、元クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(CCR)ジョン・フォガティの1985年のアルバムタイトル曲『センターフィールド』の2番の歌詞において、有名なベースボール・ポエム「ケイシー打席に立つ」の一節、ウィリー・メイズ、タイ・カッブ、ジョー・ディマジオといった殿堂入り中堅手の名前と共に、このフレーズが「Don't say "it ain't so"」として引用されている。 ちなみに、フレーズだけで名前は登場しないジョー・ジャクソンはセンターフィールダー(中堅手)ではなく左翼手だった。
この事件をテーマにした作品には以下のものがある。
ノンフィクション
ドナルド・グロップマン著 小中陽太郎訳 『折れた黒バット ジョー・ジャクソンとブラック・ソックス事件』ベースボール・マガジン社 1984年
エリオット・アジノフ(英語版)著 『エイトメン・アウト』文藝春秋 1989年
小説
ウィリアム・パトリック・キンセラ『シューレス・ジョー』文春文庫 1989年
映画
『エイトメン・アウト』 - 上記ノンフィクションの映画化。ジョン・セイルズ監督。レフティ・ウィリアムズが脅され、言いなりになって初回失点するシーンがあるが、後に作者のアジノフはこの場面は創作である事を認めている。
『フィールド・オブ・ドリームス』 - 上記小説の映画化。 (Wiki)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー M3:【テレンスマン と サリンジャー 】
映画に出てくる黒人作家のテレンス・マンは、どうも映画の中の★創造上の人物のようで、原作においては、J・D・サリンジャーとして描かれている。
J・D・サリンジャーは、1960年代「ライ麦畑でつかまえて」などの著作を発表し、あまりにも鋭敏繊細な感受性のゆえに★人間嫌いに陥って"世捨て人"同然の生活を送り、あまつさえ、その著作が一部で追放の憂き目を見ている文学史上の伝説的存在である。 彼は、常に非難と賛美の的になったあげく、その後は筆を折り、隠遁生活を余儀なくされている。
一方、映画の中のテレンス・マンは、1960年代に若者達の思想的リーダーとして活躍したが、その後の社会に対する失望と無力感から、サリンジャー同じく執筆活動を止め、現在は子供向けテレビゲームのプログラミングをして、争いの平和的解決方法を教えていることになっている。
レイが14才の時に読み大きな影響を受け、映画の中のPTA集会で槍玉に挙げられた★「船を揺らす人 "The boat rocker" 」なる本は、間違いなくサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」のことである。
.
J・D・サリンジャー(左)と ジェームズアールジョーンズ演じるテレンス・マン(右)
.J・D・サリンジャー(左)と ジェームズアールジョーンズ演じるテレンス・マン(右)
J・D・サジンジャーと「ライ麦畑でつかまえて」
J・D・サリンジャーは謎に満ちた作家である。1965年に最後の発表作「ハプワース16 1924」を出して以来、ニューハンプシャー州コーニッシュにある高い塀に囲まれた平屋建ての家の中でひっそりと暮らし、ほとんどアメリカの文学界やマスコミの前にその姿を現すことがなくなったからだ。この理由について尋ねようと、今までも多くのジャーナリストがコンタクトしてきたが、サリンジャーはそれらを拒否し続けており、その真相は今もって不明である。
そんな謎めいた私生活とは裏腹にサリンジャーの作品はアメリカはもとよりヨーロッパや日本でも賞賛を受け、現代アメリカ文学界において不動の地位を築いている。 特に代表作「ライ麦畑でつかまえて」は1951年に発表され、すでに半世紀がたつというのに、その人気は衰えず世界各国で★毎年平均して25万部も売れ続けているという超ロングセラーになっている。
..
野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』(左)と
村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(右)
野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』(左)と
村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(右)
なぜこの作品がこれほど多くの人に読まれ続けているのか?その理由はさまざま考えられるが、特徴として、この物語の★主人公であるホールデン・コーフィールドに共感する若者が多いことがあげられる。
成績不振で学校を追い出された若者が、純粋な気持ちで世の中の虚偽をバッサリと、しかも軽妙な口調で持って断罪するストーリーを胸をすく思いで読めるからである。 出版後に数々の書評で絶賛され、その影響からか、この小説を教科書に載せようとした学校まで現われたこともある。
しかしその反面、否定的な反応が少数ながらあったこともまた事実である。つまり、ホールデンのような青年が増加することは危険という意味からである。いずれにしても出版直後から、かなりの反響を得てきたことは事実で、その影響力はいまだに衰えていないともいえるだろう。<以上、サリンジャー研究会編 「「ライ麦畑」をつかまえる!」(青春出版社)からの抜粋でした。>
「ライ麦畑でつかまえて」の原題は、"Catcher in the rye" といい、「ライ麦畑で捕まえる人(キャッチャー)」が正確な訳であろうが、これでは日本語にならない。訳者は相当悩んだことであろう。
物語の中では、この題名の由来が書かれている。
スコットランド民謡の「麦畑」 ”誰かさんと誰かさんが麦畑”で始まる有名な歌がその由来で、この原語は、
" If a body meet a body coming through the rye "
であるが、ホールデンはこの歌詞の中の "meet" を "catch" と間違えて覚えていた。
彼は、これを妹のフィービーに指摘されて間違いに気づくが、「自分のやりたいことはこれしかない」とフィービーに告げている。
四方を崖にかこまれたライ麦畑で子供たちが遊んでいる。あたりには大人は一人もいない。そこで彼は、危ない崖のふちに立って、その崖(ライ麦畑)から子供が転がり落ちそうになったら、さっと飛び出して「つかまえる」キャッチャーになりたいという。
つまり、インチキでえらそうなふりをするだけの大人の社会から離れ、★子供のような「少年の魂=イノセンス」をもっている人が崖から落ちてしまうのをつかまえて救う人、それが「ライ麦畑のキャッチャー」である。
サリンジャーは、このような「キャッチャー」を描くための表現手段として、ホールデンを登場させているのだが、逆に、彼の言動や言葉使いが、一部の人々から不評をかうこととなり、その後、彼は人々の非難と好奇心の的になる。
「欲望という名の電車」や「エデンの東」と撮った巨匠エリア・カザン監督が「ライ麦畑でつかまえて」の映画化を打診したとき、サリンジャーはホールデンが映画に出たくないそうなので、といって★断ったと伝えられる。
また、1980年、ニューヨークのダコタハウス前でジョン・レノンを射殺したマーク・チャップマンが、犯行後に逃げもせず「ライ麦畑・・・」を読んでいたとされている。
このほか、フランソワ・トリュフォー監督のSF映画「華氏451」。この映画は焚書をテーマにしているが、焼かれる本の中に「ライ麦畑」がみられる。
また、スタンリー・キューブリック監督でスティーブンキング原作の映画「シャイニング」のなかでも、主人公の妻が「ライ麦畑」を読んでいるシーンがある。
このように、「ライ麦畑でつかまえて」は、なにかと話題にのぼる作品なのです。 (出展; /eonet ⇒http://www.eonet.ne.jp/~koutaro/field/salinger.htm)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー M:【ムーンライト ”アーチボルド・ライト・グラハム(Archibald Wright "Moonlight" Graham , 1877年11月12日 - 1965年8月25日) 】 とは
“アメリカ合衆国ノースカロライナ州出身のプロ野球選手。右翼手。医師。右投げ左打ち。
彼の兄弟にあたるフランク・ポーター・グラハムは、★ノースカロライナ大学の学長を務めた後、アメリカ上院議員になっている。
経歴
ニューヨーク・ジャイアンツ時代
グラハムは3年間マイナーリーグでプレーした後、1905年に★ニュヨーク・ジャイアンツの選手として登録される。 初めてメジャーリーグベースボールの試合に出場したのは同年の★6月29日、対ブルックリン・スパーバス戦で、彼は8回裏にジョージ・ブラウンに替わってライトの守備位置につく。
続く9回表のジャイアンツの攻撃は彼の打席の1つ前で終了。打席に立たないままその試合を終えることになる。彼のジャイアンツでの出場試合は結局この1試合のみで、メジャーリーグでの経歴を『打席なし』のまま終えることになった。なおマイナーリーグには1907年まで所属していた。
医師として
1908年にグラハムは、メリーランド大学の医学課程を修了、ミネソタ州チゾムで開業医となり、1915年から1959年まで、40年以上にわたってチゾムの★学校の主治医を務めた。 1965年に87歳でその生涯を閉じる。 地元では彼の功績をたたえ、グラハムの名を冠した奨学金制度が確立されている。
球歴の発見~フィールド・オブ・ドリームス
1975年、W・P・キンセラがが、ベースボール・エンサイクロペディアの中から偶然グラハムの特異な経歴を見つけ出し、そのエピソードを1982年の著書『シューレス・ジョー』に掲載した。 この小説は、1989年に映画『フィールド・オブ・ドリームス』として劇場公開され、人々にグラハムの経歴が広く知れ渡ることとなった。
詳細情報
通算成績
年 度 | 球 団 | 試 合 | 打 数 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 打 点 | 得 点 | 四 球 | 敬 遠 | 死 球 | 三 振 | 犠 打 | 犠 飛 | 併 殺 打 | 盗 塁 | 盗 塁 死 | 打 率 | 出 塁 率 | 長 打 率 | O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1905 | NYG | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | ---- | ---- |
通算 | 1年 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | ---- | ---- |
(Wiki)
ーーー 初版20231031 今月10月ももう月末か、、30月は前日ほどではなかったが寒い朝だった。。
ー時節項追記前日深夜未明迄 ※30月の内容が中心 揺れ補正20241012 ① ▷11月 季節逆戻りか 朝との気温差大 17:29 ▷異常 11月スタートは夏日 続出か 12:56 ➊▶ ② ▷マイナ関連予算 5000億円 未使用か 18:06 > こう肝心な事を云わずに「マイナ点検順調」21:01とか、如何にもやっている風なプロパ絡みの事ばかり云っているから信用ならない、かと。(某都知事と一緒で) ▷岸田首相 支持率26.9%(ANN) 発足以来最低更新 16:00 > 自信の減税策も全く評価されず、、全てのメディアでもそうだったと云うから、、 ▷退職金優遇課税 見直さない 方針 20:57 ▷岸田首相 減税と給付が現実的 強調 17:53 ➋ ▶イスラエル ガザに緊急の避難 要請 7:57 ▶露の空港襲撃 ウ主導 と地元当局 17:49 ▶軍事衝突の拡大 望まず イラン外相 19:11 ▶イスラエル首相に 反感 割れる世論 21:14 ▶国連決議案 棄権巡り 岸田首相説明 16:41 ▶ガザ 支援物資保管庫 略奪受ける 日22:23 ③ ▷ペッパーランチ ハンバーグ 休止 12:14 ▷パチンコのガイア 民事再生 申請 20:16 ▷週休3日制 過大は給与維持か 21:01 ▷オリエンタルランド 純利益 過去最高に 17:06 ▷トヨタ 上半期生産台数 過去最高 14:32 ▷長期金利 一時0.890% 10年振り水準 15:00 ➌ ▶G7 「広島AI」首脳声明 発表 21:40 ▶米 AI安全利用の大統領令 発令 19:31 ▶米軍 日本産ホタテ購入へ 長期契約 16:12 ④ ▷咳止め薬不足 量産 出来る? 15:37 > 既述ですが、安価薬品を製薬会社が造らないのが背景だとか、、 ➍▶ ⑤ ▷代表報奨金 ハンド協会 嬉しい悲鳴 17:11 ➎▶ ⑥ ▷「桓心教」掲示板に個人情報 113万件確認 ハッキングで脅迫被害も 8:54 ▷不正アクセス BM社情報 漏洩か 18:11 > 9店舗閉鎖とも、、14:35 ▷原発廃液事故 復興相 報道で知る 15:21 > …と云う事は東電の報告はなかったって事?また隠匿? ▷奈良公園 特別柵から出られない240頭 骨が浮いている痩せた鹿も 日19:20 ▷深刻化する大学生の学力低下 電話連絡に担任制 中学校化する大学増加 日15:10 ▷和歌山市友ケ島※「ラピュタの島」 大漁ゴミ 中国・露・南アからも 土17:58 > 全てなくなるのに10年かかるとも。こう云う事やってて不買運動と云うのもアツカマシイ話ではないかと。 ※和歌山県と淡路島間にある4つの島からなる無人島群。400以上の草花が咲く年間8万人が訪れる人気スポット。 ➏ ▶ハロウィン前 米で銃撃事件 相次ぐ 12:06 ▶米アバクロに 集団訴訟 性被害訴え 18:42 > 米でもJ? ⑦ ▷術前涙あふれ 心臓提供受けた男性 「ドナーと一緒に生きている」 7:26 ➐▶ ⑧ ▷中村女流棋聖 韓国移籍へ 豊富 13:59 ▷芦田愛菜 13年振り 日曜劇場 出演へ 14:41 ▷アニメ映画 増える リバイバル上映 10:12 ▷山本由伸 沢村賞 3年連続は2人目 17:26 ▷ゲーム「龍虎の拳」 熱狂の背景は 15:08 ➑▶ ⑨ ▷日本シリーズ第三戦 予告先発は阪神・伊藤将司 オリ・東晃平 月 ▷松井秀喜氏 巨人阿部監督に エール 14:32 > 某主筆さんは「生きている間に監督成就を」の執念、、でも当の本人はNYライフを満喫とも、、 ▷中日の観客 大入り 関係者驚き 14:18 > これも既述ですが、地元出身のアラ20歳選手の影響で動静打のファン会員が増えたからとの事、、 ▷日本シリーズ 移動日最速 16分 19:04 > 考えてみれば要らないかも ▷沢村賞選考委 バウアーに 賞賛の声 21:22 ▷ドラフト会議から3日 5球団15選手に戦力外通告 現役ドラフトは半数~29日の去就 > 戦力外は計100人超、、第二次戦力外通告期間は日本シリーズ終了後翌日まで。神・広・De・ヤ・中・ロ・西の7球団が未だ。 ▷1回併殺の場面 「協議した」に岡田監督 「野球しててそんなルール、初めて初めて聞いたわ」同22:41 > 一塁ベース迄のフェア&ファウルは主審判断でノーコールはフェア、、学童でも「自分で判断せず判定出るまで走れ」と教える事だが、、 ▷阪神・岡田監督「3回は自滅みたいなもん」 日本シリーズ 日22:41 > 二死から四球に牽制悪送球、下位打線だというのに(新人じゃあるまいに…呆果 ▷若手台頭 阪神スカウト評価うなぎ上り 象徴は村上&大山 日15:00
🔴昨日30月のNPB結果 ◎;勝ち 🔺;優勝 ▼;敗退 《日本シリーズ 第三戦;甲子園》 ◎神ーオ◎ 移動日なのでなし ※ 日本シリーズは28土パ球場先でナイター開幕、最長7戦 4勝勝ち抜けで優勝 ➒▶
🔴昨日のMLB結果 ◎;勝ち 🔺;優勝 ▼;敗退 《ワールドシリーズ 第三戦》 ◎TxRーDB◎ 移動日なのでなし ※ ワールドシリーズは28土から最長11月5日迄 7戦4勝で優勝 ⑩ ▷華原朋美 4歳息子「ボク、パパが欲しい」の涙に再婚意識 19:10 ➓▶ ⑪【J関連】 ▷東山氏 エージェント会社社長 辞退 20:52
ー (画像・1上/下) 8人の選手たち。 上;その時の新聞/Wiki 下;/アネブロ
(画像・2) シューレス・ジョー・ジャクソン1889/07/16生まれ /アメブロ
(画像・3) MLBの試合が実際に行われたトウモロコシ畑球場でタイムリーのカブス・鈴木誠也。同地同球場で初めてプレーした日本人でもある。 選手らはちゃんと畑から入場したとか。。それにしても渋い手作り感満載のバックスクリーンだ、、 /NHKニュース
(画像・4) 現在の球場。アイオア州。 ファミコン時代のプロ野球Gでもここの球場があった筈、、 /THE BASSEBALL STUDIAM HUB
(画像・5上/下) 上;現実でMLBの試合が行われた『フィールド・オブ・ドリームス』 新球場 /サマースノーはすごい 下;敷地案内図/メジャーリーグ観戦ドットコム
(画像・6) 球場の位置 /日刊スポーツ
(画像・7上/下) ミネソタ州。 ツインズの本拠地、、ミネソタ州の湖(正確には1万1842もの湖があるとのこと)チゾムは、、う~ん出てこなかった、、 上/MLBLAB 下/sera9.com
(画像・8) 映画の中にも登場した「グリーンモンスター」有するボストン・レッドソックスの本拠地、フェンウェイ・パーク Fenway Park。 映画の後しばらくして松坂大輔、今は吉田正尚が活躍していますね、、 /LinkUSA
(画像・9上/下) マサチューセッツ州ボストンの位置。 地図を見ると移動距離は米東西の約半分、、レイはムーンライトグラハムより、テレンス・マンを拾う方が距離的には遥かに移動が大変だったことが分かりますね。。 上/語学留学 下/JAL
ー