あれってそれってどんな人だっけ ~ アース香取線香のホーロー看板の女優さん
ー
『由美かおる』、、ホーロー看板はこの御三方かと、、
これも前板の補足です、、
水戸黄門だったかな?(記憶違い?)
-- 看板 ป้าย /pâay 多数の人に見せる何か書いてある板 店の看板でなくてもよい ※Weblio先生作
ーーーーーーーーーー M:【由美 かおる(ユミ カオル;1950年〈昭和25年〉11月12日 - ) とは 】
日本の女優、歌手。 本名:西辻 由美子(にしつじ ゆみこ)。
由美 かおる
本名 西辻 由美子
生年月日 1950年11月12日(73歳)
出生地 日本, 京都府京都市
出身地 日本, 兵庫県川西市
民族 日本人
身長 157cm
血液型 A型
職業 女優、歌手
ジャンル 映画、テレビドラマ
活動期間 1966年 -
配偶者 なし
主な作品
映画
『夜のバラを消せ』
『レッツゴー!高校レモン娘』
『初恋宣言』
『ミニミニ突撃隊』
『コント55号とミーコの絶体絶命』
『同棲時代-今日子と次郎-』
『しなの川』
『ノストラダムスの大予言』
『エスパイ』
『おしゃれ大作戦』
『トラック野郎・天下御免』テレビドラマ
『フラワーアクション009ノ1』
『日本沈没』
『ゆうひが丘の総理大臣』
『ミラクルガール』
『江戸を斬るVI』
『水戸黄門』(第16部~第28部、第29部~第41部)
由美 かおるプロフィール
別名義 西辻 由美子(本名)
愛称 由美さん/ミーコ
生年月日 1950年11月12日
現年齢 73歳
出身地 日本・京都府京都市[1](兵庫県川西市育ち)
血液型 A型
公称サイズ(2008年時点)
身長 / 体重 157 cm / 44 kg
BMI 17.9
スリーサイズ 86 - 58 - 86 cm
京都府京都市生まれ、★6歳から兵庫県川西市で育つ。 血液型A型。身長157cm。体重44kg。スリーサイズはB86cm W58cm H86cm。本人によると、スリーサイズは★デビュー当時(15歳)から現在までほぼ変わっていないという。私立梅花高校中退。株式会社Made Born Japanと業務提携。
1962年、小学6年生の時に「★西野バレエ団」へ入団し、1965年『サンデー志ん朝』、1966年『11PM』に出演、★抜群のプロポーションと愛らしい風貌と網タイツ姿で人気を集める。 1967年、音楽番組『レ・ガールズ』(日本テレビ)で、金井克子や奈美悦子らと共演し、ミニスカート姿でマリリン・モンローのレパートリー等を歌って踊るシーンが話題を呼んだ。
歌手としては、1967年からのクラウンレコードを皮切りに、フィリップス・レコード、ミノルフォン、コロムビア・レコードと転籍する中で、『レモンとメロン』『炎の女』『しなの川』(後述する同名映画の主題歌)『別れる前に』『ちぎれ雲』などを発表する。2019年のインストアライブをきっかけに歌手活動を再開し、不定期ではあるが、ジャズコンサートを開催している。
女優としては、1966年に映画『夜のバラを消せ』でデビュー。1973年の映画『同棲時代-今日子と次郎-』で★初ヌードを披露、同年には映画『しなの川』にも出演、美しい和服姿と大胆なオールヌード、処女喪失シーンが話題となった。 1974年の『ノストラダムスの大予言』『エスパイ』、1976年の『超高層ホテル殺人事件』でもヌードを披露している。同年東映の大ヒット映画「トラック野郎シリーズ」4作目『トラック野郎・天下御免』のマドンナ役で出演、同時に『夜のひとりごと』が挿入歌として使用された。
1986年から、人気時代劇『水戸黄門』に「★かげろうお銀」役でレギュラー出演。なお、同シリーズには、「かげろうお銀」役以前から★何度もゲスト出演をしていた。番組の中で披露される由美の★入浴シーンは名物となり(後述)、「★疾風のお娟」と名前を変えて活躍した。1986年11月10日草の根保守運動として開催された「天皇陛下御在位60年大奉祝祭」の銀座七丁目前の式典で挨拶をしている。
2002年にノーベル物理学賞を受賞した★小柴昌俊が由美の大ファンで知られるほか、衆議院議員の★渡部恒三も大ファンで、渡部が民主党国対委員長就任時にプレゼントを贈った。『日本沈没』『エスパイ』の原作者である★小松左京も由美のファンであった。
『水戸黄門第41部』(2010年4月12日放送開始)をもって、同ドラマのレギュラー出演を降板することを正式に発表した。
2019年3月27日に37年振りとなるニューアルバム『Jewel Box』を発売、キャリア初のインストアライブを開催し、アコーディオンでの弾き語りも披露した。2022年2月、59年間在籍した西野バレエ団を退団した。
2023年4月に東京都港区の観光大使に任命される。
『水戸黄門』関連
『水戸黄門』シリーズの入浴シーンは、1986年4月の初披露から2010年に降板するまでの★24年間で計204回を数えた。これは極めて異例であり、2022年現在「1ドラマシリーズにおける1俳優の入浴シーン放映回数の世界最多記録」として、★ギネス・ワールド・レコーズに申請中である。 ゲスト出演を経て、水戸黄門一行に「かげろうお銀」としてレギュラー入りする回では、黄門との混浴シーンを演じている。 ちなみに『水戸黄門』の入浴シーンでは、ベージュの水着を着ていた。
降板後のシリーズでは由美の実質的後継者として、同年秋から放送予定の水戸黄門第42部から雛形あきこが新キャラクター(由美が演じてきた役とは別の新しい役)として起用された。 また、第1話と第22話で由美がゲスト出演し、新旧両女優が共演することも決まった。
『水戸黄門』シリーズでお銀が着る忍者の衣装デザインは、本人の考案。 バレエの★網タイツに、着物をミニスカート風に短くした衣装を考え、そのデザインを洋服屋に持ち込んで製作してもらった。 また、本人の中で「ミニスカート=お銀」のイメージがあったことから、同役を演じていた時期の私生活では敢えてロングスカートを穿いて脚を見せないようにしていた。
★合気道四段の猛者でもあり、本人は後に「お銀役では合気道とバレエの経験が役に立った」と回想している。このため本作では、今尚華麗なアクションでお茶の間を楽しませているアクション女優としての一面もある。
スタイル維持と呼吸法など
先述の通り、現在(2022年時点で72歳)もデビュー当時と変わらぬ体型を維持している。 本人は、「仕事で決まった時間に食事ができない中で若さを保ちつつ健康でいられるのは呼吸法のおかげ」としている。
毎朝、ブリージングと合わせてストレッチも行っており、本人によると72歳になった現在(2022年)でもY字バランスができるという。日常生活では食事制限などはしておらず、好きなものを好きなだけ食べている。特に★米が大好き。 また、同団の退団後に「みんなにも健康で美しくなってほしい」との思いから、美と健康をテーマにした「由美かおるのブリージング(呼吸法)レッスン」を始めた。 このブリージングは上記呼吸法を高齢者にも無理なくできるようアレンジしたものを用いており、介護施設などで伝える活動をしている。
その他
※アース製薬 由美かおる&水原弘(兵庫県篠山市)
★昭和40年代には、アース製薬(大塚グループ)の蚊取り線香「アース渦巻」のCMキャラクターとして起用されていた。 この宣伝を兼ねたホーロー看板は、ほとんど必ずと言っていいほど水原弘の「ハイアース」(稀に松山容子の「ボンカレー」)と一対になって街中いたる所に貼り出され、現在でも運が良ければ鄙びた山間部のバス停や古い農家の土壁などで目にすることができる。
グラビア撮影については★ヘソ出しがNGのようで、ヌードであってもヘソを見せていない。
歌手活動時に、後にガロに参加するMARKこと、堀内護が在籍していた「ジ・エンジェルス」がバックバンドを務めていたことがあった。
出身地、兵庫県川西市の源氏のふるさと大使などを務める。
1979年7月21日、羽田から和歌山県南紀白浜行きの東亜国内航空(当時)381便のYS-11に搭乗したが、離陸後に後輪の左車輪が故障し、出せなくなっていることが判明した。 同機は羽田に引き返し、前輪と後輪が右側のみの片輪で着陸した。着陸後、速度が落ちた機体は脚のない左後方に大きく傾き、胴体を滑走路に激しく擦りつつ、機体の前後がほぼ逆に向いた状態で何とか停止。幸いにも爆発や炎上などはなく、由美を含めた乗員乗客は全員無事だった。 なおこの時のYS-11機長とは、2004年にみのもんた司会のテレビ番組の中で対面をしている。
洋服は主に、若い女性が行くような洋服屋(ユニクロ、「ZARA」(ザラ)、「H&M」等)で買っている。 また立地的に所属事務所が渋谷の近くにあるため、週に1度、渋谷109に通いギャルファッションにチャレンジしている。 (Wiki)
ーーー 初版20240108 昨日の東京都心大手町最低気温5.9℃ 最高気温12.7℃
ー時節項追記前日深夜未明迄 ※7日の内容が中心 ① ▷北海道後志地方 12hで30cm超積雪 8月にかけて更なる大雪に 15:31 ▷8月にかけ北陸など 警報級 大雪か 18:45 【①能登地震関連】 ▷石川・馳知事に大ブーイング スピード感「欠片もない」 5日経ってようやく非常事態宣言 15:31 ▷能登半島地震 死者128人に 輪島市69、珠洲市38 15:55 ▷避難所に段ボール鉛筆型住宅 「おうちできた」と喜ぶ子供 12:20土 ▷能登沿岸 海底隆起し85km 陸地に 6:37 ▷石川の通信障害 全面復旧 見通せず 22:19金 ▷地震 ドコモとKDDI 船上基地局 16:04 ▷能登 マップで支援や通行止め 情報 14:22 ▷支援急ぐ企業 被災者と連携が カギ 17:05 ▷目の錯覚か 液状化した 新潟市 19:29 ▷ビニールハウスに避難 肥料 ピーク 16:11 ▷地震で次男死亡 父 しばらく動けず 15:28 ▷支援物資来ない 孤立集落 悲鳴 17:47 ▷124h後に救出 雨水 命繋いだか 19:13 ▷相次ぐ窃盗 石川知事 厳しく対応 18:43 ▷石川県 死者名の公表 手が回らず 16:31 ➊▶ ② ▷もう派閥なくせ 菅前首相が主張 15:40 > でもあったから首相に成れたのでは? ▷安倍派・池田佳隆議員と秘書 政治資金規正法違反疑いで逮捕 岸田首相「遺憾」12:56/18:28 > 自民、池田議員を除名 14:02 ➋ ▶ガザ衝突 3か月 民間人犠牲者やまず 22:32土▶イスラエル 北部でハマス 解体 9:32 ▶米国防長官 入院 バ氏後日知る 15:41 ▶露・プ大統領 戦死兵ら遺族に 支援約束 17:47 ▶台湾巡り 中国が米国防5社 制裁 18:07 ③ ▷豊漁願い年始恒例はためく大漁旗 勇壮に漕出(コイデ)式 銚子漁港 15:20土 ➌ ▶タイ ライオンエア 日本発着でセール東京/成田⇔バンコク線18,600円から 6土 ④ ▷コロナ新変異株「JN.1」 伝播力強い~研究 18:13 > 免疫逃避能力も強いとか ➍▶ ⑤▷➎▶ ⑥▷ 【⑥海自JAL衝突事故】▷事故を受け新千歳空港 利用客 滞留 2:00土 ▷日航機のボイスレコーダー 回収 22:05土 ▷JAL機 撤去作業終了 検証へ 17:16 ▷羽田C滑走路 8月午前0時から 再開 18:59 ➏ ▶マスク氏 薬物常用か 米紙報道 14:05 ▶米旅客機 窓吹き飛び 緊急着陸 16:57 ⑦▷➐▶ ⑧▷➑▶ ⑨ ▷神・岡田監督 ミエセスをバレンティン化 改造計画 5:00 > …成程、だから残したのか。。「俺が直した」「俺のお陰」が好きなタイプかと、、でも昨季冷静に振り返って良く見てみると意外と治らなかった選手も多かった気もするが ▷オリ・山崎 実家で被災「死ぬかと」8:06 ⑨【主な契約・自主トレ情報】 ▷「何ゆえ大下さんが」 ロ・大下 田中和樹、小深田大翔ら楽天4選手と自主トレ~山口下関 18:56 ➒▶ ⑩ ▷女優・中村メイコさん死去。89歳。 ➓▶ ⑪【J関連】 ▷少年忍者 内村颯太 活動停止 12:33
ー (画像・ 1)/由美かおるホーロー看板 Dear-memories
(画像・ 2) 此方は水原弘氏の殺虫剤「ハイアース」の看板。。 /geyrerhof.com アース製薬 ハイアース ホーロー看板 新色追加 49.0%割引
M2:【水原 弘(ミズハラ ヒロシ;1935年(昭和10年)11月1日 - 1978年(昭和53年)7月5日) とは 】
日本の歌手・俳優である。 愛称は「おミズ」。東京府東京市深川区(現在の東京都江東区)出身。東京都立赤坂高等学校商業科卒業。
基本情報
出生名 高和 正弘(たかわ まさひろ)
別名 おミズ
生誕 1935年11月1日
出身地 日本 東京府 東京市 深川区(現・東京都 江東区)
死没 1978年7月5日(42歳没)福岡県 北九州市 戸畑区
学歴 東京都立赤坂高等学校商業科卒業
ジャンル 歌謡曲・ジャズ・ラテン・洋楽・民謡など
職業 歌手・俳優
担当楽器 歌
活動期間 1959年 - 1978年
レーベル 東芝EMI
事務所 渡辺プロダクション、マナセプロダクション等
マナセプロダクションに在籍していたが、一時期、渡辺プロダクションに所属。 井上ひろし、かまやつひろしとのトリオで「★三人ひろし」と呼ばれていた(ただし水原の持ち味は当時の「ロカビリー・アイドル」としては全く異質であったため、★後に守屋浩と交代する)。
村松友視がその生涯をまとめた評伝を書き下ろしている(『黒い花びら』村松友視、河出書房新社、2005年)。
略歴
デビュー曲「黒い花びら」で第1回日本レコード大賞
東京都立赤坂高等学校2年の時に、文化放送主催の『素人ジャズ喉自慢』に優勝。その後活動していたジャズ喫茶で渡邊美佐にスカウトされ、芸能界入り。
1957年(昭和32年)★ダニー飯田とパラダイス・キングに初代ヴォーカルとして参加するが、翌年には脱退。 昭和33年★水原弘とブルーソックスを結成。メンバーには森山加代子・ジェリー藤尾・ペドロ梅村がいた。
1959年(昭和34年)、東京芝浦電気(現・東芝)の音楽レコード事業部の東芝レコードから「黒い花びら」(作詞:永六輔・作曲:中村八大)でレコード・デビュー。夏木陽介主演の東宝映画『青春を賭けろ』に歌手役で出演。「黒い花びら」は発売初年に30万枚、総合計57万枚という当時としては大ヒット作となった。 ちなみに最初のマネージャーは渡邊美佐の妹、曲直瀬信子だった。
また★この年から始まった第1回日本レコード大賞を「黒い花びら」で受賞。★新人デビュー年の大賞受賞は現在においても水原が唯一である。 また第10回NHK紅白歌合戦に初出場。その後も3年連続で紅白に出場を果たし、独特の甘い“低音”で一世を風靡した。そして20代の女性たちに多大な人気があった。
1960年代前半より各社の映画作品への出演が増え、現代劇作品の主役や時代劇作品の準主役級の役をこなし、多くの人気俳優と共演。 共演した俳優から高い評価を得ている。東宝映画『皆殺しの歌、拳銃よさらば』で主役を演じた際には、仲代達矢に「この主役の演技ができるのは水原弘だけだ。」と褒められたというエピソードが残っている。
放蕩三昧の日々により一時低迷
この頃から取り巻きを引き連れて★夜の街を豪遊し、「業界屈指の酒豪」と呼ばれるようになった。「★水代わりにレミーマルタン」との逸話が残るほど、日常的な酒浸りや莫大な金額のギャンブルに加えて、所謂高利貸しや闇金融からの多額の借金を抱え、不遇な時代を送る。 また、デビュー直後から水原を支え長く婚約状態だった女性が居たが、結局結婚には至らず離別している。
1965年3月10日、警視庁による「錦政会」(のちの稲川会の前身となった組織)に対する第一次頂上作戦に絡んで、横浜市港北区にある★綱島温泉の旅館「石水亭」が捜索を受ける。旅館経営者や賭博開帳関係者が逮捕される中、前年5月に行われた★花札賭博に水原が関与、50万円を巻き上げられた事が発覚。 事情聴取を受ける事態となる。この事で事実上の芸能界追放となり、ここから2年間は表舞台から遠ざかる一方で、借金返済に苦しめられる日々となる。
「君こそわが命」で“奇跡のカムバック”
1967年(昭和42年)、この当時マネージャーを務めた長良じゅんの奔走などにより、2月、★佳川ヨコとの競作で「君こそわが命」(作詞:川内康範・作曲:猪俣公章)をリリース。 その歌唱力と売り上げで佳川を圧倒し大ヒット。“奇跡のカムバック”と称され、同年末に★第9回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞。 第18回NHK紅白歌合戦へも6年ぶり・4回目の復帰出場を達成する。その後も活躍は続けていたものの、相変わらず★酒に溺れる日々は続き、次第に病気がちになっていった。
★アース製薬 由美かおる&水原弘(兵庫県丹波篠山市)
1970年(昭和45年)、アース製薬のエアゾール式殺虫剤『ハイアース』のテレビCMに由美かおるとともに出演。水原を起用した同商品のホーロー看板も造られ、全国津々浦々に設置された。 カムバックから3年が経過したこの時期、再び放蕩三昧の生活に舞い戻る。 膨れ上がる借金で取立人に追われながら、クラブ、キャバレーの地方営業や様々な仕事を昼夜を問わず、休む間もなくこなさざるを得なくなった。 このCM出演も、その最中で起用されたものであった。
1973年(昭和48年)、第24回NHK紅白歌合戦に通算10回目の出場を果たす。1971年(昭和46年)の第22回同様「トリ前」を務め、代表曲「君こそわが命」(紅白では通算3回目)を歌唱した。 しかし水原自身、この同年・第24回紅白が生涯最後の出場と成る。翌1974年(昭和49年)の第25回は再び落選し、以降も紅白への復活は果たせなかった。また当年夏ごろには★3億5000万円もの借金を抱えていたという。
晩年・42歳で死去
1977年(昭和52年)1月12日、巡業先の金沢市で体調不良を訴え緊急入院。すでにアルコール依存症からくる影響で肝臓は正常に機能しなくなっており、黄疸や腹水の症状も起こしていた。 新宿の朝日生命成人病研究所附属病院に2月末まで入院加療し、一旦退院するが同年6月末まで自宅静養に専念する。
同年7月から仕事に復帰したものの、アルコール性の急性肝炎から慢性肝炎に移行、肝硬変を発症しており、度々極度の貧血などの症状で倒れるなど、もはや極めて深刻な状況を迎えていた。医師から「このままの生活を続けたら1年以内の命」と警告されるも、★莫大な借金返済のため、金融業者は満身創痍の水原を、ときにランクの低い歌手より安いギャラでも、「馬車馬のように」全国を営業させた。
それでも水原は、酒を手放すことはなかった。医師から飲酒を厳しく禁じられるも、水原はストレスに耐えかね、「これぐらいなら」とワインを隠れて飲んでいたという。この最晩年期、服用していた薬の副作用で顔に吹き出物が目立つようになり、それを隠すように口髭をたくわえ始めていた。
1978年(昭和53年)6月24日未明、北九州市小倉北区の宿泊先「ホテルニュー田川(現・アートホテル小倉ニュータガワ)」の客室トイレで大量に吐血し、瀕死の状態だったところをホテルで食事をとっていて遅れたマネージャー美山淳に発見される。 同市戸畑区の健和総合病院(現・戸畑けんわ病院)に救急搬送されるも、既に血液の1/3が失われていた。その後一時は意識が回復し、憔悴する美山に「馬鹿野郎、俺は死なねーよ」と話しかけるなど小康状態を見せるが、既に内臓のあちこちから出血がみられ、実質的には手がつけられない状況だった。それでも水原は★歌を諦めず、再度「奇跡のカムバック」を目指していたという。
だが水原の願いは届かぬまま、再び意識不明の重体に陥り、吐血から11日後の同年7月5日未明、同院で肝硬変の重症化による食道静脈瘤破裂のため死去。42歳没。★残った借金は当時の額で9000万円とも言われる。
1999年(平成11年)、「大衆音楽の殿堂」(財団法人古賀政男音楽文化振興財団運営)顕彰歌手に選ばれた。
<中略> 秘話
★1973年(昭和48年)の年明け頃から、暴力団追放運動が盛んになり、美空ひばりが実弟の不祥事発覚や、デビュー以来の山口組及び三代目組長・田岡一雄との公私にわたる長年の親密な関わりが問題視されたことをきっかけに、全国の公会堂や市民会館での公演をボイコットされていた時、水原は演劇プロデューサーの黒田耕司から名古屋御園座での4月公演「美空ひばり特別公演」の芝居「かすりの女」への出演を依頼された。 「歌手でありながら自分は歌わず、芝居でのひばりの相手役だけの出演」という依頼であったにもかかわらず、水原は「お嬢(美空ひばり)が困っているんだ。本当の友ならこういう時に助けてあげるのが筋だろう」と、これを快諾。水原の男気にはひばり本人を始め、舞台関係者も感激したという。 (Wiki)
ー(画像・ 3)/