タイ語板 肆の型ぁ~  4

あれってそれってどういう仕組みなの? ~滋賀大の骨なし魚の研究

あれってそれってどういう仕組みなの? ~滋賀大の骨なし魚の研究 高橋教授

 

 リンの成分を減らすような餌を与えると、自然界からは供給されないから、30パーセント程度の骨が無くなり、食べやすくなるのだとか、、 リン成分が無くなると脂肪が付きやすくなるメリットもあるとのこと。。

 「ミカン鰤」に代表されるように、魚類は餌に依る体質変化が大きいことが開発の元になっているそうで、現在小魚レベルで成功しているとのこと、、

 

--

ーーーーーーーーーーーー                                        M;【「骨なし魚」養殖で魚食文化復活を(キャンパス探訪)滋賀県立大学 水産学研究室 】 

関西 2021年6月20日 2:00

 琵琶湖まで徒歩5分。滋賀県立大学のキャンパス内にある水産学研究室で、「骨なし魚」が養殖されている。率いるのは、環境科学部で淡水魚の研究を専門とする杉浦省三教授。若者の魚離れの理由に骨の存在があるという調査を耳にし、3年前から研究を始めた。
特殊なエサを与えて、魚の骨を軟らかくする

「骨なし」と言っても骨そのものをなくすのではなく、特殊なエサを与えて骨を軟らかくする。骨を取らなくても、焼き魚などでそのまま食べられるという。1年前には養殖したコイの稚魚を学生に試食してもらい、その結果を日本水産学会で発表。昨年7月には滋賀テックプラングランプリで企業賞に輝いた。

琵琶湖の固有種であるホンモロコでの実験にも成功しつつあるという。杉浦教授は「『骨なし魚』の養殖は丸ごと食す淡水魚がおいしい滋賀に適している。若者に湖魚の味を知ってもらい、魚食文化を守りたい」と語る。

キャンパスの中心部は「環濠(かんごう)」が取り囲む。水路で琵琶湖とつながっており、常に湖水が循環している。この特徴を生かし、今年度から取り組むのが、「琵琶湖の宝石」と呼ばれる固有種、ビワマスの遡上計画だ。キャンパス内に井戸を掘り、その地下水でふ化させた稚魚を放流。3~4年後には産卵期を迎えたビワマスが琵琶湖から帰ってくるという。

放流予定は来年の春。入学の季節だ。杉浦教授は「うまくいけば、その時の新入生が卒業する頃には遡上するビワマスが見られるかもしれない」と目を輝かせる。(古田翔悟) (出展;日経新聞)

 

ーーー                                                   初版202211029 割と強い雨、の一日でした。。

 ー時節項追記同日                                           ①東京 30水は気温急降下10℃ 注意  ➊ハワイ マウナロア噴火 38年振り   ②岸田首相 政党支部 131万円不記載  ▷五輪談合 室伏長官 苦言呈す  ▷防衛費 自民で増税 反対論相次ぐ   ➋中国異例のデモ 手には白い紙  ▷習近平辞めろ! 中国デモ 識者驚く  ▷露 ミサイル97% 民間施設対象か  ③LCCピーチ 年末年始など92便 欠航  ➌マスク氏 アップルがTwに 警告   ④給食時 会話は可能 文科省通知  > 「何故に学校だけ駄目なの」の声もありました、、  ▷北海道コロナ死者 58人 過去最多  ▷役130人が「顎口虫症」 青森で初確認  ▷サル痘 新名称は「mpox」  ➍先週再開 中国ディズニー また休園   ⑤日本 スペインに勝つ確率 21%  AI予想   ⑥北は いつでも核実験 可能  韓国軍  ➏豪・珊瑚礁 危機遺産 勧告   ⑦⑧⑨⑩

ー                                                      (画像・1) 骨がないわけではなく、そのまま食べられるほど細い、よいう個体のようです。餌を工夫して補足するのだとか。。  /日刊水産ニュース

 

(画像・2) 骨なし鯉というのもあるのですね。 /ツリニュース

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハウトゥ 方法 蘊蓄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事