goo blog サービス終了のお知らせ 

in a murmur

昔の名前で出ています。

1周年プレゼント☆当選者の発表ですっ♪

2005年05月12日 | 雑記
だららららららららららららら~(ドラムロールのつもり)…

地味派手柄は『きんのじ』さんっ(おっと2度目だよっ!)
小花柄は『紅花』さんっ
クイズに正解されたかたの中から厳選なる抽選(by夫)の結果、お二人に決まりました
おめでとうございまする~
のちほどメールしまっす!

さて、今回は今までのプレゼント企画の中で応募してくださったかたの人数が一番少なかったのですが、
これはプレゼント自体に原因があると思われますので、ぜひ今後の参考にさせてもらいます~。
で、なおかつ、クイズが難しかったためか正解したかたは全部で5名さま。
(地味派手柄・3名さま、小花柄・2名さま)
ということで、もんすごーく当選確率の高い抽選となりました
クイズの正解はCの静岡県浜松市。
どのくらいの人口のところがわからないのですが、とにかく浜松のかたがたくさんいらっしゃいます。
郵便番号も最初の3桁は覚えてしまったとです。
で、一番答えたかたが多かった千葉県船橋市はNo.2で、徳島県徳島市がNo.3なのですが、
徳島市…あなどれませんっ。

惜しくも(?)当選を逃した正解者の3名さま(にんにんさん、木陽さん、やひさん)には心ばかりの粗品を送らせていただきますので、気長~にお待ちくださいねん。

…という訳で、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
いただいたメッセージ、とても嬉しかったです。
これからもどうぞ末永くよろしくおつきあいくださいませ~

わからない…

2005年05月10日 | 雑記
前からわからなかったのですが『のりかの節』って…何でしょう???

『節』を辞書検索してみると、

名詞、また、地名・人名などの固有名詞の下に付いて複合語をつくる…とあります。

① 浄瑠璃の流派や民謡の曲名などを表す。
「義太夫―」「木曾―」「ひえつき―」=「のりかの節」…ということは民謡か?!

② 魚肉を煮て干した食物の意を表す。
「かつお―」「なまり―」 =「のりかの節」…ということは干物か?!

③ 地名の下に付けて、その地に産するかつおぶしの意を表す。
「土佐―」=「のりかの節」…ということはのりかの村産のかつおぶしか?!

④人名の下に付けて、その人独特の特徴のある話し方や節回しなどの意を表す。
=「のりかの節」…のりかのの独特の特徴ある話し方や節回しのことか?!

…バカなことを書きましたが、みなさんのおっしゃる『のりかの節』が④なのだ、ということはわかります。
が、その独特の特徴ある話し方、というのがわかりません。
独特ですか?
特徴ありますか?
面白いと言われることがありますが、そういうことでしょうか??
(面白いというのは最高の褒め言葉なので、大変光栄なのですが。)

自分のことってやっぱり自分じゃわからないのでしょうか、ねぇ。
悩めるのりかのでございます~。

画像は紅花さんに以前送ったブックカバーのお礼としていただいたバルーンのような巾着ちゃんです
早速息子②のお薬入れにさせてもらいました。
ぷっくりな形がとてもかわいいっ!
紅花さん、ありがとございまする~♪

母の日ってことで

2005年05月09日 | 雑記
保育園児の息子②と娘、今年も母の日恒例お母さんの絵を描いてくれました。
年中の息子②の絵は市内のショッピングセンターに展示してあるとのことで、
土曜日に義父母といっしょに見に行きました。
が、そこにあったのは、目がまんまるで短い毛が5本のまるでやせたおばQ…
『…これ、だれ?』と聞いてみると『お父さぁ~んっ!』との答え。
『お父さんの絵のほうが上手に描けたのっ!
…もしもし?!『母の日』なんですけどっ
その上、工作で作ってくれたプレゼントは『携帯電話ケース』でした。
…携帯、持ってないんですけどっ。
画像は娘が描いた『お母さん』
…微妙。

さて母の日当日の昨日、夫が戻ってきました。
夫の退院を一番喜んだのは姑・カズコ(仮名)です。
『よかったーーー!旅行キャンセルしなくてよかったーーーー!!
…カズコ、11日にイタリー(何故かイタリアとは言わないこだわりやのカズコ)へ旅立つようです。
今日9日は奇しくもカズコの誕生日で、今夜6:00から某高級回転寿司店で母の日のお祝い&カズコと夫のお誕生会&夫の退院祝い&カズコのイタリー旅行の送別会です。
我が家はWe love『かっぱ寿司』なので、間違っても『かっぱ寿司の歌』をそこで歌ってはいけない、とカズコから御達しがきました。
母の日のプレゼントも、誕生日のプレゼントももちろん用意している訳がない冷たい嫁のわたし。
それどころじゃなくて…との言い訳がある今年はラッキーか。
なーんて今年に限ったことではないのです。
兄嫁はご存知夫の妹ですが、毎年カズコに母の日&誕生日のプレゼントを贈ります。
が、義母であるわたしの母には贈ったことがありません。
母は『わたしに何かをくれるのなら、その分子どもたちにしてあげなさい。』と言います。
素直な義姉はその言葉に従います。
もちろん素直なわたしも従います。
が、どちらかだけに何かを贈るということが気持ちのどこかでひっかかります。
夫はわたしには何も言わずにプレゼントしているようで、それはとても良いコトと思っています。
息子からプレゼントもらって嬉しくない母はきっといないでしょうし、プレゼントはもらうものと豪語するカズコです。
でも、わたしはこれからもどちらの母にも何も贈らないことでしょ~。

ハッピーバースディ、ママ
(夫に倣ってカズコを『ママ』と呼んでいます。笑)
大食漢なあなたにイタリーはよく似合います。
ぼんぼや~じゅ
どこへでも行っちゃって~~~

感謝を込めて♪

2005年05月06日 | 雑記
5月1日、blogを始めて1年になりました。
1年分の感謝を込めて、キャミソールを作りました。
(サイズは9号ですが、紐で調節が利きますので、万人向けと思われます。)
本当はバッグやポーチなどなど小物系を…思ったのですが、
先日『わたしに小物は無理だっぺっ!』と遅ればせながら気がつき、
小物系から足を洗った次第です。
子どもたちの袋モノ以外、もう作りませんっ。
だって下手なんだもんっ
洋服なら上手か?!と問われれば『………』なのですが、好きです。
簡単なキャミソールですが、どなたかにもらっていただければとても嬉しいです
画像のキャミソールと、↓前回のキャミと同じ地味派手柄のキャミソール(チュニック丈)の2種類あります。



さて、突然ですが、クイズですっ!
わたくし、ニットパンツや裏稼業(購買部)を通じて、日本全国津々浦々たくさんのソーインガーのかたがたとお知り合いになることができました。
そこで問題ですっ。
わたしの知り合ったソーインガー生息地No.1は次のどこでしょうか???

A:千葉県船橋市
B:徳島県徳島市
C:静岡県浜松市

住所を書きつつ、その市にお住まいのかたがとぉっても多いことに気がつきました。
(あ、この答えを知ってる友人がお二人いるのですが、内緒にしてプリーズです。)

ご応募はnootie_agogo@yahoo.co.jp まで件名『プレゼント応募』で
①HNまたはお名前
②お持ちでしたらHPやblogのURL
③クイズの答え
④ご希望のキャミ(小花or地味派手柄)
⑤何かメッセージを。
…以上をご記入の上ご応募ください。

ご応募が2名さま以上の場合は、クイズの正解者の中からの抽選とさせていただきます。
締め切りは5月11日(水)11:59pmです。
夫の誕生日を記念して(?)夫が抽選いたします。
短い期間ですが、ご応募よろしくお願いいたします~

ダンガリーズ

2005年05月03日 | 雑記
そういえば、先月日暮里に行ったのです。
blogネタにしようと思っていたのに、なんだかんだとバタバタですっかり忘れておりました~。

今日は久しぶりに縫い縫いに励もうと布を引っ張りだしておりました。
最初は、ZIGZAGさんのジンバブエコットンダンガリーのparisで♪と思ったのですが、
ダンガリーといえば先日届いたCSさんの綿麻ダンガリーもあったのねんっ♪と思い出し、
綿麻ダンガリーといえば、日暮里のYさんでベルギーリネン混ダンガリーなんて素敵な布も買ったのだわっ♪
とまた思い出し…3つ並べていろいろと思いを巡らしていたら、日が暮れておりました…
画像は左からYさん、ZIGZAGさん、CSさんのそれぞれのダンガリーです。
Yさんのモノはワンウォッシュくらいの濃いデニム色で、厚みもしっかり。
ZIGZAGさんのモノはグレイッシュブルー(なんて色はあるのか?!)の曖昧な色あいが大好きで、厚みも程よく。
CSさんのモノはよりグレーがかっていて厚みはZIGZAGさんのよりも気持ち薄めで一番ぱりぱり。
お値段はCSさん<ZIGZAGさん<Yさんで、ほぼ1:2:4/mといったところです。
Yさんのモノは日暮里に似合わず大変に高価でございましたっ
でもこれを買いたいがために日暮里へ行ったようなものですので、大満足です~
で、この3つを触ったり、鏡の前で足に当ててみたり(パンツを作りたかったのです。)、型紙を置いてみたり…と散々考えたのですが、結局は裁断もできませんでした。
ま、そんな日もあるさぁ~。
こうしていろいろ考えてるときがソーインガーの至福のときであると思うので、とても充実した1日でありましたとさ。

しかし、ベルギーリネン、ジンバブエコットン、それぞれ高価だということは理解できるのですが、CSさんの綿麻ダンガリーはお手頃価格ですねっ。
どう違うのか?!これからちょっと研究したいと思っていたりします。