goo blog サービス終了のお知らせ 

とある乗り鉄の乗車記録

とある地方出身東京在住大学生の鉄道乗車記録など、鉄道に関すること。18きっぱーとして遠方路線完乗も

名古屋日帰り遠征①700系こだま、豊橋鉄道、名鉄特急

2018-12-20 15:11:01 | 日記
こんにちは。

年内最終旅行ということで、超弾丸で日帰り旅行して参りました。
行先はかねてより「行きたい」と思っていた名古屋の『リニア・鉄道館』。ですが、これは次回にまとめようと思います。


新横浜より『こだま635号』に乗車。ただただ700系に乗りたいだけ。朝方の東京口下り『こだま』唯一の700系運用。
臨時のぞみももちろん探しましたがこの日の臨時はN700ばっかりでした。臨時のぞみももうほとんどがN700系。『700系のぞみ』が死語にならないうちにまた乗りたいです。
それにしても、平日朝の『こだま』自由席はそこそこの混雑。『のぞみ』ばっかり乗ってると絶対にわからない静岡方面の需要を実感。


途中、上り『こだま』の700系に2度遭遇。上はJR西日本所属車、下はJR東海所属車。すっかり見なくなった東海所属の700系。残り僅かか?

今回は豊橋で下車し

豊橋鉄道渥美線完乗。豊橋鉄道1800系は元東急7200系の譲渡車。それぞれにカラーと「花」のイラストの装飾がなされています。今回乗ったのは写真左の紫色『菖蒲』でした。

豊橋に戻り、今度は名鉄で名古屋を目指します。

名鉄2200系、快速特急・新鵜沼行き。2200系は名鉄特急の標準タイプ。2000系ミュースカイの姉妹種で、こちらは名鉄レッドのカラーリング。
名鉄の特急は一部を除き6両編成のうち豊橋方2両が座席指定制の特別車、残り4両が乗車券のみで乗れる一般車という編成。ちなみに一般車は2300系という名称ですが、前面は2200系と同じ。
どちらに乗るか迷いましたが、ミューチケット(座席指定券)が区間にかかわらず一律360円という超破格ということで思い切って特別車に乗ってみました。

特別車は一般的な特急型車両の構造で、ちゃんとしたリクライニングシートです。一般車もクロスシート構造。私鉄有料特急(小田急、西武、東武、近鉄など)と私鉄無料特急(京急、阪急、京阪、西鉄など)の二刀流ですね。


こちらがミュースカイ。ミュースカイは中部国際空港と名古屋方面を結ぶ名鉄のフラッグシップ。4両編成でこちらは全て特別車(全席指定)。2編成つないで8両にして走ることも。中部国際空港へは2200・2300系など特別車+一般車の特急も走っていますがミュースカイはそれよりも停車駅が少ない、まさにセントレア利用者のための特急列車です。


名鉄1700系。こちらも「1700系」は特別車2両のことで、一般車には2200系と同じく2300系が連結されているため、岐阜方は2200も1700も同じ車両。
そういえばパノスパ来なかったなぁ…


特別車無しの特急もあるようです。

ってか行先見てもどの辺にあるかわからないものも多い名鉄。車両・路線共々、勉強不足ですわ。一回名鉄乗り回し旅行とかしてみたいですね。乗って覚えるのがうp主のやり方でもあるので。

この後あおなみ線乗って本題の『リニア・鉄道館』に向かったのですが、容量デカくなりそうなので次回に。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿