goo blog サービス終了のお知らせ 

とある乗り鉄の乗車記録

とある地方出身東京在住大学生の鉄道乗車記録など、鉄道に関すること。18きっぱーとして遠方路線完乗も

御殿場線、伊東線、身延線を完乗する旅

2018-04-14 13:29:10 | 日記
こんにちは。

しばらく多忙やモチベ低下で18きっぷの旅のレポートを忘れていたうp主です。

今回は御殿場線と伊東線、そして身延線の完乗をしたレポートです。


今回は武蔵小杉から湘南新宿ラインで国府津へ。
国府津より、JR東海の御殿場線に向かいます。

御殿場線はJR東海の最東端路線。神奈川県で313系が見られる唯一の路線。
途中の松田では小田急に接続。小田急ユーザーとしては割と聞き馴染みはある路線です(未だに『あさぎり』→『ふじさん』の変更の意味がわからないうp主)。


富士山を拝む。


御殿場にて沼津行きのワンマン列車に乗り換え、御殿場線完乗を達成。


沼津から東海道線で一旦熱海に戻り、伊東線に乗り換え。

伊豆急『リゾート21』。一応言っておきますが普通列車です。

こんな豪華な普通列車あるか?伊豆急恐るべし。

今回はJR線内の伊東まで乗車。伊東線完乗。

伊豆急8000系。元は東急8000系。海側がクロスシートになっています。

ところで

どっかで見たことあるぞこのマーク
伊豆急は某大手鉄道会社TQ社のグループ企業です。

さて熱海から東海道線で富士を目指しますが…

【うp主、乗るべき列車に乗り遅れる】

身延線甲府行きに接続する列車に乗り遅れました(--;)
とりあえず富士から身延線に乗りますが

西富士宮行き。富士からの身延線は大体が西富士宮止まり。甲府まで通し運転する列車は数少ないのです。
結局富士宮で1時間半もの時間ができてしまったので、


富士山本宮浅間大社を参拝し就職成就を祈願。


富士山麓で育った『LYB豚(ルイビ豚)』の『全部位串』。何がどの部位かはわかりませんがとても旨かったです。


さて再び身延線。

途中の身延にて。身延線90周年。


甲府にて。身延線用の駅名標から出るJR東日本感。ただ色をオレンジにしました的な。



甲府からは長野色の211系で大月へ。
長野色211系のボックスシートは初めてだと思います。
大月からはお馴染みの中央線快速E233系でした。

やっつけで書いたので内容が薄いですが今回はこれにて。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿