goo blog サービス終了のお知らせ 

curvirostris

よろしくお願いします!

【CEDEC 2010】AppBank村井氏と切込隊長が語る新興ゲームジャンルにおける投資

2011-04-08 02:52:44 | 日記

新興ゲームジャンルのひとつiphoneアプリはいま、どのような状況に置かれているのか。またそうしたコンテンツに対する投資はどうあるべきか。株式会社GT-Agencyの村井智建氏と、イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社の山本一郎氏が、それぞれの立場から語りました。【関連画像】■AppBankというメディア村井氏が2008年10月に開設したAppBankは、iphone/ipadアプリのレビューサイトで、これまで7500本以上のアプリを紹介してきました。サイトを運営するのは5名。更新作業は朝5時から始まります。「アクティブに活動しているので5名というと驚かれる」と村井氏。ツイット?キャスティングを用いた放送も行っており、「1日あたりのべ700?800人が観ています。毎日やるのは大変ですが、反応があるのは楽しい」と話します。村井氏は、アプリのレビューをする際にはあくまでいちユーザー、アプリを楽しむ人間として紹介することを心がけているといいます。「我われは批評者ではありません。ただの人間というスタンスですAppBankで楽しく紹介した事例として、村井氏は『Smack Talk』の挙げました。本タイトルはリリース後半年が過ぎていましたが、それまでAppStoreの有料アプリランキングで100位以内に入ったことが一度もありませんでした。ところが、AppBankで紹介されるやいなやダウンロード数が伸び、いきなり1位を獲得。その後も3ヶ月以上25位以内にとどまり続け、はてはソフトバンクのTVCMにおいてSMAPから紹介されるまでになったといいます。「ユーザーがアプリの目利きをしており、きっかけさえあれば一気に広まる。ユーザのポテンシャルは非常に高いです」と村井氏。サイトに取りあげられてランキングが変動するのは日本だけの現象であり、国内に限った場合、iPhoneアプリが売れるためにはAppStoreでランキング25位以内に入るか、AppBankでとりあげられるかしかないといいます。つまり、そこまでにならないとアプリが売れない状況にあるのです。村井氏はレビューする側の立場として、「限界まで出し惜しみしないで開発することが大切」と話します。特に「海外のディベロッパーはかなり本気である」といい、フランスに本社を置くゲームロフトでは社員4000人のうち1500人をiPhoneアプリ開発に投入していると語りました。その他村井氏は次の海外ディベロッパーを紹介しました。CUM2US。ホームラン競争のゲーム『ホームランバトル3D』を開発。いかに気持ちよくプレイできるかという点だけに注力されており、「iphoneアプリを研究しまくって開発したのがよくわかる」といいます。Rovio Mobile。『アングリーバーズ』を開発し、アメリカでランキング1位を3ヶ月間独占。世界でもっとも売れているアプリで、ダウンロード数700万をほこります。Bolt Creative。業務の合間に『Pocket God』を開発。「小さく育て大きく売る」という基本を忠実に実践しているといいます。初期には30ステージ程度だったものが、アップデートを繰り返し、いまでは200ステージ以上。「まったく別のゲームに進化した」とのことです。一方、国内ディベロッパーのアプリでも、売れているものには海外のそれとの共通点があるといいます。まずは「開発速度」。人気のアプリでも数10日間から1ヶ月ほどで作られたものがあるとのこと。次に「コンセプトを考え抜く」こと。そして「継続」。ここでは「きちんと手をかければ、ダウンロード数は伸びる」という開発者の声が紹介されました。村井氏はApp Store(≒「スマートフォン市場」)で戦うには、消費者の変化を見極めることが大切だといいます。「コンテンツの消費スピードが加速していると強く感じています」と村井氏。「1ヶ月や2ヶ月間ひとつのゲームにはまることはありません。ユーザーの目は、かつないほど肥えています」といいます。氏は最後に株式会社ゼペット宮川氏の言葉を紹介します。「App storeとは何か。究極の混沌とB級グルメストリートである」。■開発者に投資する側として続いて山本一郎氏が登壇します。山本氏はまず、村井氏からAppBankの現状を説明したことについて、iphoneアプリ市場の持つ熱量を感じてもらうこと、AppBankがフォーカスを絞って事業をしていることを、聴講者に知ってもらいたいかったと述べます。そして、コンテンツに対し自分たちがどういった基準で投資を行っているのか、また、何を基準にして行うべきかという点について話し始めました。コンテンツが投資対象となる場合、家庭菜園と小分け水田と大規模農園のそれぞれあり、「作物も手間も違う」と山本氏。大規模農園型のものに対し行うのが投資であると思われがちだが、決してそうではないといいます。「家庭菜園型であっても、細やかな手続きをとることで大規模な流通の一端を担う可能性がある」というのです。そのため、投資対象としてはひとつひとつを分けて考えるべきだといいます。「コンテンツは水物である」とされ、博打のようなもの、当たり外れのあるものというイメージがあると言われますが、投資の観点からは2つアプローチがあるとのことです。ひとつは成功したクリエイターが次の作品でも成功する可能性がある場合。このケースでは、クリエイティブマネジメントに長けているか、優秀な才能を集める能力があるか、ひとつのテーマをより深く掘り下げることができるかを見るといいます。これはハリウッドで重要視されるポイントでもあります。いまひとつは、無名のクリエイターが数多くのアプリを出すことで成立する市場に投資するケース。ひとつひとつはごく小さいものの、相対的に見ると盛り上がりを見せており、ユーザーが多くのお金を注いでいる市場であるといいます。市場が成熟していくと前者のハリウッド型にシフトしていきますが、「ゴールデンルール」、つまり何が「勝ち」につながるか定まっていない状況下では、後者に比重がかかっていきます。自分がどちらに対しアプローチしようとしているのか考えながら資金調達する必要があるとのことです。■投資環境と事業構造のミスマッチiphoneアプリの開発費用は、アメリカで5万ドル前後。中国では1.5万?2万ドルだといいます。一時期は高騰していた開発費も、今は落ち着いて見せているとのこと。では、投資した金額をどれだけ回収できるのでしょう。村井氏から「変わり続けなければ生き残れない」という話があったように、iphoneアプリ市場は典型的なレッドオーシャン(血で血を洗う競争の激しい市場)になっていると山本氏はいい、「紙一重の努力をいかに積み重ねていくかが鍵になる」といいます。実際、iPhoneアプリの98%は利益が出ていないといいます。これはiPhoneアプリが、カジュアルツール化しつつあることに原因があり、「困難であろうとも、ワールドワイド展開するうえでの勝ちパターンを見極めるしかない」とのことです。また、現在ソーシャルゲームは高い収益性を誇っているものの、この市場もすでにレッドオーシャンとなりつつあると山本氏は指摘します。「一般の投資手法や財務活動が、iPhoneアプリなどのコンテンツ投資に向かなくなっている」と氏。iPhoneアプリ開発は将来予測が困難であり、投資損を次のタイトルで回収しなければ事業にならないという背景があります。ハズれたことを前提にした財務活動を考える必要があるとのことです。また今後は、家庭農園の手間をかけながらも大規模農園的なシステム化?効率化を進めたところから会社が大規模化し、結果、市場の寡占化が進むであろうといいます。■投資家はどこを見る海外の投資家は、何を見てコンテンツに投資しているのでしょうか。まずIP(知的財産)だといいます。どういう知的財産権を持っているのか。それによってどれだけ収益が充実しているのかを見るわけです。このとき重要なのは、開発ツールや製作の基盤といったバックボーンも見られることだといいます。次に、海外市場や他プラットフォームへの展開余地があるかどうかも重要で、投資側にとっては、それによって投資効果が15?20倍変わることもあるといいます。つまり、投資家は各コンテンツの詳細を見て判断しているわけではなく、製作に対するバッグホーンを見て判断しているのです。市場が中国系コンテンツに席巻されているのは、中国の製作体制がアプリ製作とマッチしているからだと山本氏はいいます。では、なぜ日本の開発会社は海外のVC(投資会社)から資金を調達できないのか。山本氏はゲームメーカー内での企画の通し方と投資を受けるためのロジックとがまったく違っていることに原因があるといいます。また、どこで利益をあげるかが不明確であることも問題で、「流行っているからやってみよう」「とりあえずやってみよう」という意識ではうまくいかないと話します。「コンセプトやポリシーをいかに明確化し、貫き通すか。技術的なバッグボーンがあるか。ユーザーエクスペリエンスを提供できるか」が重要であるとのことです。さらに、万が一失敗したとき、どのようなノウハウが蓄積されるか考えておく必要があるといいます。また山本氏は、iphoneアプリの開発会社には次のような課題があると指摘します。1.業界全体の成長曲線がピークにさしかかっている現在、「お前のところへ数十億円単位で投資するので、コンテンツをまとめて作ってほしい」という話になりつつあるものの、対応できるメーカーが少ないこと。2.「我々は流通だから」「メーカーだから」という狭い視野でおさまっている会社が多いこと。「できないものはできないなりに、他と組むなどしていけば、次なる時代のゴールデンルールに近づけるのではないか」と氏はセッションを締めくくりました。【関連記事】【CEDEC 2010】ファイナンス&マネージメント みずほキャピタル逸見圭朗氏による「続?ゲーム企業の資金調達」 【CEDEC 2010】モバイルのソーシャルゲームの現状を総おさらい&事業機会を考える 【CEDEC 2010】イストピカ福島氏が語る「家庭用ゲーム開発者のソーシャルへの転身」 【CEDEC 2010】iPhoneで大ヒット中『ポケットベガス』の宮川氏が語る「ゲーム開発者になる方法」 【CEDEC 2010】「意見の9割は“つまらない”というものだった」?大ヒット作『怪盗ロワイヤル』開発秘話

「ファイナルファンタジーXI」で,一部ノートリアス

2011-03-16 09:19:35 | 日記

 スクウェア?エニックスは現在サービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」で,一部のノートリアスモンスターの仕様を,9月上旬のアップデートで変更することを発表した。

 これは最近Pandemonium Wardenの攻略に時間がかかりすぎることが,北米のプレイヤーコミュニティを中心に問題になっていたことを受けたものと思われる。
 一部のノートリアスモンスターは,きっちりモンスターの弱体化を行ってから攻略しなければならない。もともと,そのようにしないと倒せないくらい強いモンスターとして作られていたものらしいのだが,弱体化の難度が高すぎるため,それをせずに非常に長い時間をかけて倒す方法が考案されており,開発者が想定していないほどの長時間におよぶ攻略が行われるようになっている。

 スクウェア?エニックスは,「Pandemonium Warden」とそのペット,「Absolute Virtue」とそのペット,および「Jailer of Love」についての攻略難度を下げると発表している。弱体化を必須にするような修正も可能だったのだろうが,現在のゲーム内の状況に即したかたちでの解決を選んだようだ。
 9月上旬のアップデートにより,上位ノートリアスモンスターもより短時間で攻略できるようになる。長時間の戦闘や待ち時間がなくなることは,プレイヤーには無条件で歓迎すべきことだろう。9月のアップデートに期待しよう。

アップデート情報
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news13980.shtml

<香港株>12日=反発、金融セクターに買い

2011-03-10 03:20:38 | 日記

2010年5月12日、香港株式市場では前日比65.98ポイント(0.33%)高の20212.49ポイント、本土企業株で構成されるH株指数は1.08ポイント(0.01%)高の11510.30ポイントと反発して引けた。売買代金はメーンボード全体で579億5700万香港ドルだった。前日の下げを受け、金融セクターなど、割安感の出た銘柄に買いが集まった。ただ一方では、本土の不動産引き締め懸念が続き、本土系の不動産セクターはさえなかった。(翻訳?編集/東亜通信)【関連記事】? <香港株>11日=反落、本土の引き締め懸念で ? <香港株>10日=急反発、金融?本土系不動産株に買い ? <香港株>6日=続落、欧米株安を懸念し金融などに売り ? <香港株>5日=海外株安を嫌気し続落 ? <香港株>4日=中国本土株安を嫌気し続落

「シールオンライン」パズルを解いて2次職の情報を入手

2011-03-03 00:28:15 | 日記
「シールオンライン」パズルへ挑戦!2次職情報をゲットせよ!!株式会社YNK JAPAN(ワイエヌケージャパン、代表取締役:チェ?ジョング)は、当社にて運営するMMORPG「Seal Online(シールオンライン http://www.sealonline.co.jp/ )」の公式サイトにおいて、期間限定ミニゲーム「情報を組み上げろ!」の登場と、クレジット決済方法の変更点についてお知らせいたします。 【 期間限定ミニゲーム登場! 】大変です皆さん!2次職の情報が何者かによって、パズルにされてしまいました!組み上げるためには、皆さんのお力が必要です!2次職情報の何かをゲットできる期間限定のミニゲームを用意いたしました。2次職実装が待ちきれないあなた!2次職を想像しながら是非遊んでみてください!見事パズルを組み上げた方には???。<パズルが遊べる期間>2008年1月15日(火)メンテナンス後 ? 2008年1月29日(火)メンテナンス前 【お知らせ?クレジットカードの決裁方法について】日頃より、シールオンラインをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。今までクレジット決済を行っていただく際、3Dセキュア(本人認証サービス)を任意でご利用いただいておりましたが、より安全にクレジット決済をご利用いただけるよう、2008年1月15日(火)14:00より、全てのクレジットカードにおきまして、本人認証サービス(3Dセキュア)へと完全移行させていただくことになりました。今後、シールオンラインのクレジット決済を行う際には、すべてのクレジットカードにおきまして3Dセキュアでの認証が必要となります。詳細につきましては、こちらをご覧下さい。( http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=40&seq=257 )【シールオンライン?オフライン交流会メーリングリスト」参加者募集のお知らせ!】YNKJAPAN広報部では、「シールオンライン?オフライン交流会メーリングリスト」のメンバーを大募集しております。メーリングリストでは、ゲーム関連、関連商品グッズ開発の意見交換、ユーザー&YNKJAPAN共催イベントそして「オフ会」等の情報を共有しております。登録ご希望の方は、以下内容をご記入の上、kouhou@ynkjapan.co.jp までメールにてご連絡お願いいたします。<メール本文の内容> (1)お名前(ご登録いただく名前となります。基本的に自由です。)(2)お住まい(都道府県)(3)受信可能なPCメールアドレス(4)現在お遊びいただいているオンラインゲーム名(5)オフラインイベント等についてのご意見(今後のオフラインイベントで行ってほしい企画等、何かあればご記入ください。書かなくても結構です。)【 その他、さまざまなイベント、キャンペーン開催中!! 】(2)お年玉イベント「成長せよ冒険者達!」開催中!詳細につきましては、こちらをご覧ください。  http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=2&seq=381(2)1月イベントマップ公開中!詳細につきましては、こちらをご覧ください。  http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=40&seq=255(3)2次職特設ページ「突撃!Seal開発室!」は、こちらをご覧ください。  http://www.sealonline.co.jp/board/boardList.php?boardSeq=49(4)1月の毎週水曜日、木曜日は「初心者講習会」開催中!初心者のみならず、是非受けてみてください!  詳細につきましては、こちらのイベントカレンダーをご覧ください。  http://www.sealonline.co.jp/notice/eventCalendarList.php(5)GMブログ「ぴよぶろ」好評掲載中!イベントに参加すれば、自分のキャラクターがGMブログのスクリーンショットに載るかも! ブログはこちらをご覧ください。  http://blog.excite.co.jp/sealgmblog(6)メールひとつで待ち合わせ!交流?移住者、初心者限定☆案内人キャンペーン!  初心者に優しいキャンペーン実施中!詳細はこちらをご覧下さい。  http://www.sealonline.co.jp/EVENT/usher/usher.php「シールオンライン」公式サイトはこちら  ( http://www.sealonline.co.jp/ )

体験アカウント歓迎! 「三國志 Online」×4Gamerタイ

2011-02-20 22:31:10 | 日記


“著作郎”(中央)と“佐著作郎”(右)がいるのは,誰もが知っているあの場所だ




 本日(5月22日)のメンテナンス終了後より,MMORPG「三國志 Online」で,コーエーと4Gamer.netによるタイアップイベント「伝説の天才軍師が遺した物」が実施される。体験版やネットカフェでのプレイを含めたすべてのプレイヤーが対象となっており,期間は6月5日までとなっている。

 イベント期間中は,長安の街に,歴史編纂に関する役職のNPC“物知り著作郎”(モノシリチョサクロウ)が登場する。過去の中国の歴史を調べている著作郎は,荊州にある亀甲獣骨文字が記された「四つの亀甲のかけら」を欲しており,プレイヤーに助けを求めているのだ。
 無事に,すべての亀甲のかけらを手に入れたプレイヤーには,著作郎から問題が出される。この問題に見事答えることができれば,中国歴史にまつわる記念品(伝説の天才軍師といえば……)がプレゼントされるのだ。体験版アカウントの人でも使える“記念品”なので,ぜひ参加して入手してみよう。

 ちなみに四つの亀甲のかけらのありか(のヒント)は,著作郎の補佐官である“佐著作郎”(サチョサクロウ)が何か教えてくれるので,ぜひ話を聞いてみよう(彼は馬良に似ているけど,きっとそれは気のせいだ)。体験版アカウントであっても行ける場所にあるので,そこは気にせず。でもノーヒントで探すのはなかなか難儀ですよ。


各地でプレイヤーを待っているNPCたち。これらは果たしてどこなのだろうか?