goo blog サービス終了のお知らせ 

あっとらんだむ

花写真、映画、雑談他で楽しみましょう

ご挨拶

2013-02-06 21:56:11 | ご挨拶

ブログ開設から2550日が過ぎました。

まだまだ続けていきたいところなのですが、諸般の事情でブログ存続が危うい状態です。

目下調整中ですが、最悪の場合にはgooブログ退会もあり得ます。

暫定的ですが、今まで支えて下さった方々やgooブログさんにお礼申し上げます。

ありがとうございました。


もしもまた再開できたらお相手して下さいね。


迎春

2013-01-01 11:57:11 | ご挨拶

明けましておめでとうございます。


地震・津波・原発事故で被災された方々を思うと、挨拶も控え目になります。

生まれ育った土地の一日も早い復興をお祈りします。

被災地では花を咲かせるのは、まだ先のことかも知れません。

でも…

心に花を咲かせるのは遠い未来ではないと思います。


2013年最初の写真にそんな願いをこめて…

(*ч_ч )ルルル~♪


今回の写真は水仙(スイセン)の花です。

僕にはお正月の花というイメージが強い花です。

蝋梅(ロウバイ)も捨てがたいのですが、見つかりませんでした。

(*°▽°*)わらわら
↑狼狽するな~

それぞれの夏

2012-08-06 23:00:01 | ご挨拶


明日8月7日は立秋です。

暑中見舞が残暑見舞に変わり、暦の上では秋になります。

ヽ(°-°*ヽ)(ノ*°-°)ノおごそかおごそか~

とはいえ、全国的に気温は高く猛暑日や真夏日が続くことでしょう。

熱中症対策は欠かせないでしょう。

夏バテもこれから出てくると思います。

風疹も流行していると聞いています。

ロンドン五輪観戦で寝不足の方もいらっしゃるかも知れません。

宿題から目を背けて遊びに夢中の少年少女もいるでしょう。

スイカにトウモロコシ、おせんにキャラメルを食べまくりの方も少なくないと察します。

暑さはまだまだ厳しいですが、明日の立秋を一つの節目として気持ちを切り替えてみましょう。

(*°▽°*)やだ
↑言うことを聞かないと三日三晩パンの耳だぞ~

(*°▽°*)大好きなのはヒマワリの種~へけ♪
↑ハム太郎か~

美徳

2012-03-12 01:45:56 | ご挨拶

日本の国花、桜。

一つ一つは小さな花ですが、たくさん集まって美となります。

一斉に咲き一斉に散る協調性が素敵ですね。


人も協調性を持って集まれば大きな力になるのでしょう。

絆という大きな力に。

あれから一年

2012-03-11 00:37:05 | ご挨拶

東日本大震災により亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

また被災された方々にお見舞い申し上げます。


多くの方が一年と一日前を回想されているのではないでしょうか。

地震も原発事故も起きていないあの日を。

この一年、前を向いて歩いてきた方も今日は後ろを振り返ってもよいと思います。

あの日、天国に旅立った愛する方に現状をお伝えできるといいですね。


僕の母は福島県出身です。

現在は50年以上東京で暮らしています。

気丈な女性ですが、震災のニュース映像に釘付けだった後ろ姿は忘れることはできません。

幸いにして親族に大きな被害はなかったのですが、同郷の方々の惨状に心を痛めていました。

多くの方が同じ思いでしょう。

僕自身、震災前に仕事で訪れた釜石港の様子を見て衝撃を受けました。


ありきたりな言葉ですが、過ぎた時間は戻せません。

これから何ができるのか、何をしてゆくのか…

今を大切にしたいものです。


福島に、宮城に、岩手に、そして全ての被災地に再び花咲く春が一日も早く来ることをお祈りします。

少女と青年

2012-03-10 01:25:37 | ご挨拶

東日本大震災から一年が経ちます。

しかし震災と原発事故によって多くの方が未だ不自由な生活を送っています。

先日、東京に住むボランティア部の中学生の女子と話す機会がありました。

被災地の報道を見て同情するだけでなく、行動したかった。

友人とそういった話をしていたと聞きました。

自分たちができること、それを純粋に考えて実行した結果がボランティア部だったのでしょう。

大人も見習いたいことです。


昨年の夏、JR川崎駅で見た光景を思い出しました。

※「優しい時代」2011-7-4参照


その一方で何かにつけて偽善と決めつける青年の意見を聞きました。

不自由な生活をしているのは震災で被害を被った人だけではない、人知れず凍死したり餓死している人が後を絶たないじゃないかと。

確かにアパートで孤独死された方のことを思うと胸が痛むし、そういったことは無くなって欲しいです。

滞納したからとライフラインである電気やガスを真冬に止めてしまう前に生活状況の確認ができなかったのでしょうか。


話を戻しますが、困った人の手助けをしたいと行動する人と自分では動かず人の行いを非難する人とでは違いは明白です。

偽善と思うなら思っていればいい、でも自分では汗を流さず非難するのはいかがなものかと思います。


いろいろな考えの人がいます。

どれが正しい、どれが間違っていると決めるのは難しいことだと思います。

でも、一年前の大震災に心を痛めた方は日本だけではなく、全世界にいらっしゃることは間違いありません。

日本の政府が応援要請をする前から動いてくれた諸外国の救助活動のどこが偽善なのか、僕には疑問です。


今回の写真は震災前、東京で撮影した梅の花です。

花がほころぶように、被災された方々が笑顔でほころべますように。

深夜帰宅その傾向と対策

2012-01-19 02:51:21 | ご挨拶

札幌駅前通地下歩行空間。

22時を過ぎても若い女性の姿が多く見られます。

皆さん、遅くまで仕事をがんばっていらっしゃるのでしょうね。

お疲れさまです。

親御さんはさぞ心配なさっているでしょうね。

(*μ_μ)ルルルル~


しかしここ数日、気になるのはゴホゴホと咳き込んで歩く方が増えたことです。

風邪?

インフルエンザ?

それとも…

(*゜▽゜*)秋刀魚を焼く煙にむせた~
↑地下歩行空間でか~


いずれにしてもこじらせないよう気をつけて欲しいものです。

予防のため、うがいや手洗いを励行しましょう♪

ショウガも風邪予防に効果的だそうです。

身体も温まるので、味噌汁などの汁物にすりおろしたショウガを使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに我が家ではショウガを買い忘れています。

(*゜▽゜*)しょうがないな~
↑それを言いたかっただけか~

迎春

2012-01-01 00:03:45 | ご挨拶

2012年。

札幌で迎えた初めてのお正月です。

温かく送り出して下さった東京の方々、温かく迎えて下さった札幌の方々、昨年同様によろしくお願いいたします。

o(*゜▽゜*)o


今年最初の写真は、豊平川幌平橋横のホロヒラタイです。

朝の光と影の対比を意識してみました。

(*゜▽゜*)クドクド…
↑新年早々言い訳がましいぞ~

子供は宝

2011-11-07 20:25:09 | ご挨拶

もうすぐ七五三です♪

今年は三月に大きな震災があり、それどころではない家庭もあるかも知れません。

参詣はできなくても、子供の成長をお祝いする気持ちがあれば、お祈りが氏神様に届くのではないでしょうか。


被災地の皆さん、

避難されている皆さん、

そして良い子のみんな!

今年はちゃんとお祝いできないかも知れませんが、僕は子供たちの成長を祝い、お祈りしています。

v(*'-^*)-☆