朝の集団気功体操では、去年も年越しを一緒にした皆さんが何人かいます。
断食でみかけるのは、女子ひとり(年齢問わず)、中高年ひとり(40~50代)あたりですが、女子の多くが「健康」を目指すのに対して、中高年は「病み」から逃げているようなのはワシの気のせいだろう。
体操の後は、前日の到着が遅れたためにできなかった問診です。
痩せたいのか、どこか悪いのかなどなど色々聞かれはするのですが、ゆっくりカラダを休めたいだけですね。
問診の後は、吸い玉から鍼治療など理学(物理)療法で2時間くらいかけてカラダのメンテナンスをしてもらいます。
普段でも月に2回のペースでマッサージと鍼に通っているのですが、さすがに年末にかけてどっと疲れが積み上がった感じがあるので、ありがたいですね♪
部屋に戻って一休みした後は、散歩に出かけます。
この日は女子4名(年齢は20~50代)と推定60代の夫婦の方とワシが大室山を目指します。
センターの方に乗り場までクルマで連れて行っていただき、その後はリフトです(山が荒れるので登山禁止らしい)。
全体的に霞みがかかった感じで富士山もクッキリといきませんが、よい眺めです。
前回の正月は天気はよかったのですが、風が凄くて大変でしたが、この日は本当に穏やかな天気でした。

冬と思えないような暖かさで、火口をくるりと一周して、再びリフトで下山します。

大室山の麓から駅までは、よい天気なので歩いて下りていくことにしました。
女子5人(後からひとり追っかけてきた)+ワシの6人でブラブラと歩くのですが、内、5名が断食経験が豊富なので話題が意地悪(なのか?)になる。
「この前ね、二郎に行ったの♪ ほら写真♪♪ 勿論、完食よ♪♪♪」
「そういえば、徳島ラーメンっていうのはね…」
「讃岐うどんって美味しいよね♪♪」
「この前、伊勢に行ったけど伊勢うどんってイマイチだった。」
などと、断食に入って3日目とか4日目のヒトが平然とかような話をしながら歩くのですが、それにしてもやたら麺類話題が多かったです(笑)
駅に着いてから皆さんと別れ、ワシは我妻の到着を待ちます。
時間通りに到着した我妻は昨日の深夜まで及んだ仕事の疲れをどっぷり背負ってきたようなので、ゆっくり休んでほしいものです。
センターのクルマに乗せていただいて帰った後は、理学療法を受けたり、昼寝をしたりとゴロゴロして二日目が過ぎていきます。
(続く…)