Postevi ~ポステビ~

後岡ゼミ制作Blog

授業その4

2005年12月19日 12時00分36秒 | SYLLABUS 授業
授業その4です。

授業科目名 画像処理特論II
開講学科・学年 HA3
開講学期 後期
担当教員 後岡 喜信
単位数 2

授業のねらい
デザイン系実習授業として、「3次元コンピュータ・グラフィックス」を本格的な3Dアプリケーションを使って基礎からモデリング、レンダリング、アニメーションまでを学習する。この授業ではフリー3Dソフトの『POV-Ray』を使ってコンピュータグラフィックスの重要な概念を、画像を作りながら楽しく身につけていきます。CG検定3級、2級の受験にも役立ちます。美しい本格的な3次元コンピュータグラフィックスの作成と、コンピュータグラフィックス一般の必須知識の習得を目的とし授業を進めます

授業の計画
1.前提講義:コンピュータグラフィックスって何。POV‐Rayについて
2.POV‐Rayを覚えよう1:起動から終了までの基本操作;レンダリングに条件をつけてみよう
3.POV‐Rayを覚えよう2:シーンファイルを書いてみよう
4.立体の数値表現:コンピュータの中でものの形はどのように扱われるのか?
5.図形の変換:座標や座標変換について学ぼう
6.立体の演算:立体を組み合わせてみよう
7.立体の表現方法:コンピュータはどのようにして3次元データから画像を作り出すのか
8.造形とCG1:いろいろな形や規則性について理解を深めよう
9.造形とCG2
10.造形とCG3
11.コンピュータアニメーション1:コンピュータで3Dアニメーションを作ってみよう
12.コンピュータアニメーション2

テキスト POV‐Rayで学ぶ実習コンピュータグラフィックス―CG検定カリキュラム対応 小室 日出樹著 アスキー
参考文献・推薦図書
試験及び成績評価 授業時間中に、コンピュータにより課題を制作する。提出はデジタル・データ。課題は宿題とすることも多い。提出期限は厳守のこと。評価は提出データと最終試験による

授業その3

2005年12月19日 11時59分06秒 | SYLLABUS 授業
授業その3です。

授業科目名 画像処理論
開講学科・学年 HA2
開講学期 前期
担当教員 後岡 喜信
単位数 2

授業のねらい
画像処理の基本的な知識と応用について学習する。画像処理検定試験に必要な知識の習得と、実際に写真やデザインにおける応用例について概説する。

授業の計画
1.画像処理とは?
2.画像処理の歴史と私たちの暮らしの中での応用
3.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:図形の描画)
4.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:ペイント処理)
5.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:アンチエイリアシング)
6.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:画像の合成)
7.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:画像変換)
8.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:フォトショップでの実際例1)
9.2次元画像生成の基礎(画像生成の基礎:フォトショップでの実際例2)
10.画像のフォーマット
11.3次元画像処理の基礎
12.3次元画像処理の応用

テキスト テキストは指定しない
参考文献・推薦図書 授業中に適時指示する
試験及び成績評価 出席と期末試験による。

授業その2

2005年12月19日 11時58分04秒 | SYLLABUS 授業
授業紹介その2です。

授業科目名 画像処理特論I
開講学科・学年 HA2
開講学期 後期
担当教員 後岡 喜信
単位数 2

授業のねらい
デザイン系実習授業として、「デジタルコンテンツ」制作の基本である平面(2D)画像処理を中心に学習する。デジタル画像の制作を通して、専門性の高い実践的な知識とスキルの獲得を目標とする。

授業の計画
1.画像処理技術の変遷と画像処理の意味(前提講義)
2.画像の基礎知識(Pixelを理解する)
3.フォトショップによる高度な画像処理1(抽象で表現することの意味)
4.フォトショップによる高度な画像処理2(イメージのデジタル化)
5.フォトショップによる高度な画像処理3(カラーレタッチ)
6.フォトショップによる高度な画像処理4(画像処理と画像合成)
7.フォトショップによる高度な画像処理5(フォト・モンタージュ)
8.フォトショップによる高度な画像処理6(デジタル表現と色彩))
9.三次元画像(3D)処理の体験1(3D表現の考え方)
10.三次元画像(3D)処理の体験2(3D表現とRGB照明効果)
11.三次元画像(3D)処理の体験3(3D表現とテクスチャー)
12.フォトショップによる高度な画像処理(Photoshop総集編)

テキスト 「フォトショップ」に関する技法書を各自用意すること。自分が解りやすく、使いやすいと思うものなら、どれでも構わない。
参考文献・推薦図書 Photoshop Fan for Windows 瀧上園枝著 毎日コミュニケーションズ
Phtoshop6.0 スパーガイド 宮本幸男著 秀和システム
Photoshop実践技&ウラ技大全 C&R研究所 ナツメ社
試験及び成績評価 授業時間中に、コンピュータにより課題を制作する。提出はデジタル・データ。課題は宿題とすることも多い。提出期限は厳守のこと。評価は提出データと最終課題による。

授業その1

2005年12月19日 11時56分33秒 | SYLLABUS 授業
さて、今回は授業の紹介をします。

授業科目名 メディア文化演習II(文化情報)
開講学科・学年 HA4
開講学期 通年
担当教員 後岡 喜信
単位数 6

授業のねらい
4年間の各人の学習の集大成である「卒業制作」を目標に学習する。今まで獲得してきたデザインに関する知識と技術をもう一度検証し、自らの興味が独りよがりにならず、いかに社会性を獲得しうるかを考えながらテーマを設定する。デザイン領域はデジタルメディアに限らず、自己が展開しようとするデザインにもっともふさわしいメディアを選択する。企画・調査・計画の時間を充分とってから、実制作にはいる。
この演習をとおしてデザインに対するしっかりとした理解と認識、実践力をもってほしい。

授業の計画
1.オリエンテーション ゼミの進め方、デザインの役割、卒業制作の考え方
2.デザイン概論1 日常生活とデザイン
3.デザイン実習1 紙とデザイン
4.デザイン概論2 デザインの社会的役割
5.デザイン実習2 文字の重要性
6.デザイン概論3 デザインの歴史
7.デザイン実習3 色彩の調和
8.デザイン概論4 20世紀デザインの限界
9.デザイン実習4 レイアウトの重要性
10.デザイン概論5 地球のためのデザイン
11.デザイン実習5 画像(イメージ)の重要性
12.デザイン概論6 日常のためのデザイン(常用デザインの発想)
※後期は、各自のテーマに沿って個別に相談をしながら卒業制作に取り組む。別に2~3回のワークショップを次のようなテーマで開講する
1.デザインサーベイ(方法と展開)
2.ビジネスデザイン(プロジェクトとデザイン)
3.WEBサイトプロデュース
テキスト 特に指定しないが、課題図書はたくさん課す。
参考文献・推薦図書
試験及び成績評価 授業中の課題と課題図書のレポートの評価及び卒業制作による。定期試験は行わない。

朝倉 康夫クンのプロフィール

2005年12月17日 19時46分03秒 | STUDENTS 生徒
「朝倉 康夫」
生年月日は?
1984年10月13日

特技は?
特になし

最近のマイブームと趣味は?
Fate、アイフィールド21

好きな場所は?
暖かいベッドの中

好きな食べ物は?
納豆、コーヒー

嫌いな食べ物は?
らっきょう

尊敬している人は?
友人と呼べる人たち全員

子供の頃抱いた夢は?
覚えてない

今の夢は?
秘密