あんまり・・・見ないで・・・

”信濃紗莎(代表)”のネトゲ日記

ギアを早く TOPに入れてよ

2008-02-13 18:51:21 | ネトゲ日記
ブッちぎりにしてあげる~♪


昨日のことですが、深夜灯油が切れたので補給しにいこうとしたら。

勝手口の隙間から雪が。

びっくらこいて戸をあけたら、スゲェ猛吹雪でした。
吹雪の中、かさこ地蔵になりかけながら灯油を補給。

こら、明日早めに雪かきせねば。


と言うわけで本日。

朝飯後外に出たらこんな感じでした。


写真じゃ見えにくいですが。
画面右手側、物置の屋根と、車の屋根で降雪量はお察しください。
一晩でコレだもんなぁ。

やけに奥行きがあるのは、その下がちっさい畑だからです。


さてと、雪かき始めますか。

と言っても、スコップでやるような長野の山間部ではナイ。
うちには頼もしい子がいるのだ。


こいつがウチの頼もしい子。ホイールローダー君です。

普段はオガをミキサーに入れたり、描き出した廃オガを整理整頓するのが主任務ですが。
冬場は雪かきにも出動します。まっことたのもすぃ。

ブルトーザーと違うのは、胴体が中ほどで折れるということと、バスケットが上下できると言うことですかね。
土建屋じゃないんで重機の詳しい解説はできませんが。

コックピットのコンパネ周りはこんな感じ。


左側に各種アラーム、中央に回転計、右側にあるのはバッテリーとかその辺。
上にワイパーやヒーターなどのスイッチがあります。
で、ふつーの車と違うのは、左手側に前進 ニュートラル 後退のレバーがあります。
このレバーで挙動を決めます。
ブレーキはついてますが、ほとんど効きません。
ラジコンみたいな感覚かな。止まる時はニュートラル>後退みたいな操作をします。

どっかのロードローラーと違って100km/hも出ません。
せいぜい時速10km/hとかそんくらい。

右手側にバスケットを操作するレバーがあります。
左手で車体を、右手でバスケットを動かすのがホームポジションじゃないかしら。



で、こんな感じで雪をガーと押してすくい上げる>放置場所に捨てる の繰り返し。
んでも、人力の数十倍の効率でやれます。
庭の車の場所つくりなんで2回であらかたOKです。

ブッちぎりにしてやんよ~♪とか歌いながらさくさく作業は進みます。




工場の入り口OK。




家の庭の駐車スペースおっけーい!

スコップじゃ何時間かかるかわからん雪かきも、重機なら20分もかかりまへん。


お宅のご家庭にも、ホイールローダー1台いかがですか?
いい仕事しまっせーw


という、雪国の平凡な朝でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (る~)
2008-02-13 22:46:04
さすがは本物の雪国だな。
こっちじゃ流石にそこまでは降らないなぁ。w
Unknown (メモ太)
2008-02-13 23:51:09
こ、こんなに降るのか?
凄いぞ!!!!
是非、かまくら作って下さい♪
 (さしゃ)
2008-02-19 10:44:22
まあ、連続で振らない限り生活にそこまで影響はない。
屋根とかはやばくなってくるけどね。

かまくらねぇ。

一人で入るのはさみしいk(ry