こんな仕事をしているとね「俺の税金で食わせてもらっているくせに!」とかね「税金泥棒」とかね面と向かって言われることがあるんですね。(まぁ何言われても仕事だから我慢しますけど。)
でもね「税金で養ってもらっている」ってのは間違っていると思うんですよ。
こんな言い方するから小役人どもが勘違いするんです。
あくまで「労働の対価として(税金から)賃金」をもらっているんです。
だから「雇い主(納税者)」に損はさせないだけの「労働」を提供しなきゃいかんのです。
逆にいえばね、賃金に見合わない「労働」を提供できないものはいらんということです。
ここに「税金で養っている」とすると喜んで勘違いする小役人が出てくる元になるんです。
私はね「プロ公務員」とか言う輩はね大嫌いなんです。「プロ」って当たり前じゃないの。
思いっきり「馬から落馬」してる。
それともなんだ、「労働」の対価で「賃金」をもらう「公務員」は稀なのか?
まぁ、ちーと熱くなってしまったのは彼に対してわずかばかりの期待をしていたからかなぁ。
橋下市長、浜矩子さんを「紫頭おばはん」 「家族会議」で妻から「ダメだし」、謝罪・撤回
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120105/JCast_118117.html
でもね「税金で養ってもらっている」ってのは間違っていると思うんですよ。
こんな言い方するから小役人どもが勘違いするんです。
あくまで「労働の対価として(税金から)賃金」をもらっているんです。
だから「雇い主(納税者)」に損はさせないだけの「労働」を提供しなきゃいかんのです。
逆にいえばね、賃金に見合わない「労働」を提供できないものはいらんということです。
ここに「税金で養っている」とすると喜んで勘違いする小役人が出てくる元になるんです。
私はね「プロ公務員」とか言う輩はね大嫌いなんです。「プロ」って当たり前じゃないの。
思いっきり「馬から落馬」してる。
それともなんだ、「労働」の対価で「賃金」をもらう「公務員」は稀なのか?
まぁ、ちーと熱くなってしまったのは彼に対してわずかばかりの期待をしていたからかなぁ。
橋下市長、浜矩子さんを「紫頭おばはん」 「家族会議」で妻から「ダメだし」、謝罪・撤回
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120105/JCast_118117.html