お福ばあさんのズボラ日記

思いついた事があった時、何の脈絡もなく一貫性もなく書いています。
手抜きが得意です。

2011-10-18 14:44:01

2011-10-18 14:44:01 | Weblog
k.n-mikeshiba@docomo.ne.jp

満月

2010-09-23 21:07:19 | Weblog
昨日、お月見の日だったよね?
昨日、写した写真です。携帯でも写せるんだ~

満月に向かって空のお財布を振ると金運がよくなるそうです。
満るにひっかけているんでしょうけど。
一瞬、やろうかと思ってしまった私です。

スウィートハーブティ

2010-09-14 18:00:35 | Weblog
マイガーデンのバジルです。
嘘です。
勤務先の裏庭でこの夏、バジルの種を蒔かせてもらったのです。この写真は1ヶ月ほど前のもの。

このバジルに花が咲きました。
喜んでいたら花が咲いたら収穫は終わりみたい。
くいしんぼの私は花がたべられないかと調べたらハーブティーにいいらしいという事がわかった。

バジルの香りに加えて花の甘い香りがしてなかなかおいしかったです。
残りの花穂は半乾きにして(3分の1ほどのかさになる)冷凍しました。
乾燥させるより冷凍のほうが香りが残るらしい。でも水分が構造を壊すような気がしたので半端に水分を飛ばしてみた。果たしてどうなりますか。

超簡単 なんちゃってビシソワーズ

2010-09-12 17:30:24 | 食物連茶
ジェノバソースを作るのにミキサーを使ったので、ついでにビシソワーズを作ろうと思ったけど。。
途中でやっぱりミキサーを使うのは面倒くさくなってしまった。

で、ミキサーは使わずお玉の裏でつぶしただけ。
まあお客様にお出しするわけじゃないんだから十分でしょ。

炒めてないので油を使ってない&牛乳ではなく豆乳なので、ヘルシーでさっぱりしています。

① じゃがいも、たまねぎを薄めに切って、それらが柔らかくなった時にがかぶるくらいの水でゆでる。先にオリーブオイルで炒めておくと風味が増すかも。お好みで。
② 顆粒のコンソメ(角でもよい)、細かく切ったプロセスチーズ(パルメザンでもよい)を①の鍋に入れる。
③ じゃがいもが柔らかくなったら豆乳を入れ(牛乳でもよい。牛乳の場合チーズは入れなくてよいかも)塩コショウで味をととのえ煮立ったら火を止める。
④ じゃがいもをお鍋の隅に寄せて、お玉の背でつぶす。
⑤ あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

なめらかという訳にはいかないけど味見によって食欲増進効果のある事は確認済みです。
生クリーム、バジル、トマトをトッピング。

梅ジャムを使って

2010-08-27 21:05:02 | 食物連茶
更新をしていない時にもご訪問をして下さった方。ありがとうございます。
時々しか更新できないと思いますが、これからも時々のぞいて下さると嬉しいです。


たまにスペアリブが食べたくなる。でも結局は手で持ってかじる事になるので手が汚れる(口の周りも油でギトギト)
なんかおいしくて、綺麗に食べられて簡単な料理法はないかなと探してみて、参考をみつけました。
http://cookpad.com/recipe/718839

蜂蜜と酢を入れるとあるけど、これ梅ジャムで代用できるんじゃん?
今年、梅ジャムを作ったんだけど、酸っぱくてなかなか減らないんで困ってたんだ。ここで消費しましょう。

私流はフライパンは使わないでお鍋で直接炒めちゃう。炒めた後のお鍋に水、調味料を入れる。お酒はなかったので、果実酒用の焼酎を入れました。

できあがりは、
あ~~ら不思議!
梅の酸っぱさはどこへ行ってしまったんでしょう。おいしゅうございました。
豚の角煮のさっぱり版という味かな?

もし、やってみようと言う方がいらっしゃったら、煮た後オーブンで焼くとさらにおいしくなると思いますよ。煮汁は煮詰めてソースにね。

私はそこまで手をかける気ないけど。。。
スペアリブの写真はなくて梅ジャムの写真ですが。

おそるべし、ぬか床のラップかけ

2009-09-27 14:09:34 | Weblog
旅行に行く事になった。
ぬか床をどうするか。

いつものサランラップかけで、しのげるだろう。
ぬか床とラップの間の空気をできるだけ抜いて「何とか菌」を酸欠にして増殖させないあの方法だ。(前のブログで書いたよ~ん)

1週間ほったらかし状態の後見てみると、、
ジャーーン!
ラップで覆い切れなかったはじっこに少し白カビらしいのがあるだけで、匂いも色も何ともなかった。
このくらいのカビは、かきまわせばなんちゃない。

塩をかけたり、冷蔵庫に入れたりの一般的な長期保存法はしなくて大丈夫!
普段もラップをかけておくんだけど、これをしておくとぬか床の世話の面倒さがなくてラクチンだ。その都度ラップを新しくするなんて事はしなくても,,,

ラップ掛けで、夏でも1週間はもつという事が検証できました~


中国で
瑠園かな?どこだか覚えてない


ここまで来て上海蟹を食べずに帰られようか。食べやすいようにさばいてくれました。おいしくない、と聞いていたけど誰ですか、そんな事を言うのは!
おいしかった~ 特にその味噌は毛蟹のそれより上品な味で美味でした。


世界で2番目の高さのビル(468m)の展望台からの眺望

その河からの夜景。


魯迅公園。朝からソシアルダンス。とそれを取り巻く見物人。人が多い~



もちろん、お約束の太極拳をする人も大勢いましたよ。



小母さんが漕ぐ小船から。自慢の喉?で唄を披露されました。

蘇洲の夜。川べりはオープンカフェになっていて、英米人の観光客がお酒を飲んでたりします。川の両脇は古い建物のお洒落なお店が並んでいます。



中国茶のお店のお姉さん。




ホテルのシャワーブース。バスタブとは別にガラス張りで仕切られてました。
床や壁は滑りにくい緑色っぽい石が張られています。
豪華でびっくりした~
朝食もおいしくて、かわいいケーキのバイキングまでついてるんですよ~
 ♪ホテルはリバーサイド♪



何が生えてきた?

2009-06-20 14:14:52 | Weblog
カランコエの挿し木がうまく付きました。
という事が言いたいんじゃなくて、、、

このニョッキリ生えてるのはなんだ?
トマトのような気がしてそのままにしておいたんだけど。
ネットで調べてもやっぱりトマトのようだ。

使い古しの土に野菜くずを入れて再利用したんだけど(捨てにいくのが面倒)、その土の中でトマトの種が生きていたのかしら。

植え替えて育ててみようっと。
棚からぼた餅だわーん。
(トマトとは、限らん)

検証、ぬか床の匂い

2009-04-15 00:54:33 | 食物連茶
三日前のブログで、ぬか味噌が臭くなってしまった事を書いたんだけど。
その後、どうなったかお知りになりたいでしょ?
大成功でしたのよ。コホン
やはり酸欠にさせるのがてきめんよ。
ラップをかけたのもよかったのかな?酸欠にさせるのに。
昨日は、新鮮キャベツを多い目に入れて、腐敗防止のため唐辛子と多目の塩も投入してみた。
今日、つんとする嫌な匂いがなくなって、まろやかなぬか床の香りが戻りました。なんと、色も明るい黄土色になった!
検証済みですから、ぬか床が臭くなった方お試しあれ。

    

ぬか床が臭くなる理由

2009-04-12 22:46:11 | 食物連茶
おいしそうな、いい匂いのしていたぬか床が臭くなってしまった。
かきまわすのを、さぼっていたらてき面だ。
必死でかきまわしていたら、匂いは少しはやわらいだけど、やっぱり臭い。

ネットで調べてみると、作り直したほうがよさそうな、、、
でも、愛着わいちゃってるし。
なお、調べる。

と、大いなる勘違いをしていた事に気づきました。
ぬか床をかきまわすのは、乳酸菌に酸素を送るという、乳酸菌のための作業だと思っていたのだけど、これが違っていたのです。
乳酸菌は酸素なんか無くてもいいらしい。そりゃそうだ。腸の中でも増えるくらいだもんね。

ナントカ酸という(菌だったかな?忘れた)、ぬか床に悪い酸を繁殖させないためにかきまわすらしい。この酸が増えると臭くなるというのだ。
かき回す事によって、そのナントカ酸をぬか床の下に追いやって酸欠で死亡させるのだ。
そのナントカ酸は空気に触れると増える。

こりゃ知らなんだ。
私は乳酸菌が息ができなくては可哀相だと思ってタッパをぴったり閉めていなかったんだけど、こんな事乳酸菌にはなんの影響もなかったのだ。
それどころか、そのナントカ酸に酸素を供給してやるという、ナントカ酸にいい環境を作ってやっていたわけだ。

とすると、水分もその何とか酸を酸欠にするのには有効かもね。
私は、びちゃびちゃすると漬物がまずくなりそうで神経質に吸い取っていたけど、これもそのナントカ酸には、いい環境を作ってやっていたわけだ。そういえば今、ぬか床はパラパラ状態で水分は少ないもんなあ。

そうとわかれば、タッパをきっちり閉める事にしてもう少し様子をみよう。
水分補給と匂い取りのためにキャベツを漬けて。
ついでにぬか床の上をラップできっちり覆ってみた。

これで大丈夫でしょう!、、??

     
  上の花は「山しゃくやく」

今年の桜

2009-04-10 22:53:05 | おでかけ
川下の隣の市まで行って、川沿いに家の近くまで登ってきました。
桜の名所とは、聞いていなかったけど、あるはずと思って行ってみたら。。
ドンピシャ!

どこまでも、ではないけどゆっくり30分は桜並木の下のドライブできました。
お花見の人もいなくて、前にも後ろにも車もなくて(途中、横切る何本かの道は、車が沢山通っていたけど)、のんびり桜を見ながら車を走らせました。



こんなに満開でした。



ここは、上の写真の場所とは違う川。
家から近くて去年までの私のお気に入りのポイントだったのですが、今年は提灯が、桜の木にくくりつけてありました。
相変わらず、お花見の人はいなかったんだけど、街中だからしょうがなのかもね。
街中はやはり暖かいのか、桜吹雪になっていました。

提灯の下では、桜を見る感慨に耽れないので(どんな感慨?)急遽、上の写真の場所へのドライブとなったわけで。