プレイヤーが作家となって、主人公の物語を書いていく 現地時間の2011年8月17日〜8月21日まで、ドイツのケルンで開催されている欧州最大規模のゲームイベント"gamescom 2011". ベセスダ・ソフトワークスは今回、『RAGE(レイジ)』、『ザ・エルダースクロールズV: スカイリム』、『Prey 2(プレイ 2)』、『Dishonored』という、いずれも大作と呼ぶにふさわしい4タイトル出展している. プレイステーション3、Xbox 360用ソフト『Dishonored』(日本発売未定)は、先日開催されたQuakeCon 2011で披露された完全新規のタイトル. 今回gamescom 2011で公開されたデモはQuakeCon 2011とほぼ同じ内容で、超自然的能力を持った暗殺者である主人公が、厳重な警備をくぐり抜けてターゲットを暗殺、脱出する様子が描かれていた. 本作で特筆すべき点は、主人公が持つ超自然的能力だろう. 瞬間移動やスローモーションと言った比較的ありそうなものから、人間だけでなくネズミや魚にも変身できる"ポゼッション"、大量のネズミを敵にけしかけて一瞬で骨にしてしまうものなど、戦略の広がりが感じられるものを多数用意されている. デモの内容はQuakeCon 2011での記事に譲るとして、ここからは本作のクリエイターであるラファエル・コラントニオ氏とハービー・スミス氏の最新インタビューをお届けしよう. なお、両氏はQuakeCon 2011でもファミ通.comのインタビューに応じているので、そちらの記事も併せてチェックしてほしい. [関連記事]ベセスダ・ソフトワークスの挑戦的な意欲作『Dishonored』デモリポート&インタビュー ――QuakeCon 2011のインタビューで、本作は『Deus Ex』や『バイオショック』に影響を受けていると話していましたが、ゲーム以外の作品で参考にしたものなどはありますか? ハービー 映画では『ロスト・チルドレン』、『ダークシティ』が挙げられるね. どちらもアートスタイルが非常に興味深い. それと、僕たちはふたりとも音楽が好きで、ゲームに影響を与えたものと言うと... 自分はクリス・マルティーナスが好きで、ダーク・オーケストラル・ミュージックやダーク・エレクトロニックが好きだ. つまりインダストリアルな感じの奇妙なサウンド、奇妙な楽器が入っているものだね. あとはパンクも好きだけど、影響という意味ではそれほどでもない(笑). ラファエル 自分は先日、テキサス州オースティン市のダウンタウンを自転車で走りまわったり、レストランに行ったりしたんだけど、町を走り回るだけでも本作へのアイデアをかなり刺激されたね. ハービー 映画や音楽以外だと、人々が去って取り残された都市といったものにも、本作に通じるところを感じる. 犯罪がはびこり建物は壊れたまま――そういった町の写真を撮ったりもしたんだ. 壊れたままで空虚な建物を探索するという行為は忘れ難いところがあるね. ――主人公のアクションには日本の忍者をイメージさせるものがありましたが、日本のコンテンツにも影響されていますか? ハービー それは十分考えられる. 本作のリード・アニメーターはマーシャル・アーティストであり、加えてサムライなど日本のいろいろな文化が大好きで、映画もよく見ているし、日本の伝統に詳しい. 自分たちが知らないところで、日本のコンテンツに間接的に影響されている可能性はあるだろうね. ラファエル さらに言ってしまえば、アメリカのコンテンツは多少なりともつねに日本のメディア、またアジアのいろいろな国からの影響を受けている. やはりアジア文化には惹かれるものがあるんだよ. 日本については、神話的な話に満ちた古代の物語から、モダンで犯罪的なものまでどれも魅力的だ. ――本作を手掛けるうえで、最初にあったコアとなるアイデアは何でしたか? ハービー 個人的にアサシンになるのは楽しいので、アサシンのゲームを作りたいと思ったところがスタートだ. しかし、ただのアサシンではほかにも似たようなゲームが多数ある. そこで、超自然能力的なパワーがあればおもしろいと考えたんだ. それとさっき話に出てきた日本の忍者だけど、じつは主人公を忍者にするというアイデアも初期の段階ではあったんだ. ラファエル つまりアサシンの動きと超自然能力の融合、というのが最初のアイデア. それと、ゲームデザインとしてはステルスとコンバットをつねに使い分けるというものが根本にあるね. ――本作では基本的にステルスしながら進むようですが、もちろん正面突破も可能ですよね? ハービー もちろん、そういった進めかたを開発チームでは『スターウォーズ』のキャラから取って"ダースモール・ウェイ"と呼んでいる. しかし、正面突破はかなり挑戦的な選択だ. 多くのアイテムを消費することになるだろうね. ラファエル 主人公はかつて皇后のボディーガードとして尊敬されていたが、殺人の罪に問われてネズミがたくさんいるような汚いところへ行くことになった. 自分の立場が大きく変わったことに怒りを感じるなら、正面突破するのもありかもね(笑). ――ちなみに各ミッションには平均でどれくらいの解法がありますか? ラファエル それは我々が設定するものではないね. 建物と道は作ったが、そこをどのように進むかはプレイヤー次第だ. 建物の上か下か? 裏を通るか? 下水道を進むか? 河を泳いで渡るか? などさまざまな選択がある. また時間を止めたり、ポゼッションでほかの動物や人になったりなどの選択もあるわけだし. ハービー それに加えて、前のミッションで行ったことが、その後のミッションに影響することもある. そういった意味でも、クリアーの手段を数字にするのは難しいんだ. ――デモを見ていて感じたのですが、敵の殺しかたのバリエーションが多彩でした. やはりこだわった点ですか? ラファエル 考えられる限りのアイデアは出したつもりだね. 例えば相手に気付かれず暗殺するにも、後ろから、横から、机の下からなどが考えられるし、またその中にもいくつか方法があるから. ――ネズミをけしかけて、一瞬で骨にしてしまうのが個人的におもしろかったです. ラファエル だろ? (笑) ほかにはふたつの集団がいるときに、小細工をしてお互いに戦わせるなんてこともできるんだ. ――敵が乗っていた足の長いマシン、ああいったマシンを自分で使う機会はありますか? ハービー あれはトールボーイと呼んでいるガードで、ネズミや疾病から逃れるために高いところにいる. そして、もしプレイヤーがあれに乗りたいと思ったら、ポゼッションを使ってそのガードになってしまえばいいわけだ. ちなみにポゼッションは一定時間しかもたないので過信はしないほうがいいかもしれない. ――これまでに公開されているデモやスクリーンショットはいずれも都市が舞台です. ほかにはどんな舞台が用意されているのでしょう? ラファエル 基本的には都市の中、あるいは周辺で起こるが、その中でも風景がガラリと変わる場所がある. 下水道、リッチなエリア、ダムが決壊して浸水しそのまま放置された暗い場所など. ハービー あとはコスチューム・パーティをやるような貴族の館、刑務所もある. このあいだを行き来してプレイするのは楽しいと思うね. ――本作でいちばん注目してほしいところはどこでしょうか? ハービー プレイヤーはプレイヤー自身が考えている以上にゲームをコントロールできる. 多くのゲームではとても美しいワールドを描いているが、一定のところしか進めず、同じところを通れば同じことが毎回起こる. このゲームでは道路を離れて川に飛び込んで建物の後ろに回ってもいい. そしてガードとチンピラが喧嘩をする予定になっていても、プレイヤーがどちらかの注意を引けば、喧嘩は起きないかもしれないし、プレイヤーが屋上へ行けばそもそも喧嘩が起きていたこともわからない. プレイヤーが作家となって、主人公の物語を書いていくわけだ. プレイヤーがこの世界に影響を与えているということを理解してほしいね. (C)2011 NBGI (C)1997-2011 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ※画面は開発中のものです. ついに連載スタート ベニー松山氏 1988年、DRPGの元祖とされる『Wizardry』を題材にした小説『隣り合わせの灰と青春』(Jicc出版局: 現・宝島社)を発表. その後、国産オリジナルWizardryのゲームボーイ用ソフト『ウィザードリィ外伝II・古代皇帝の呪い』(アスキー)のシナリオ・ゲームバランスを担当する等、DRPGとはとりわけ縁が深い. スタジオベントスタッフ所属. 角川ゲームスより2013年1月24日発売予定のPS Vita向け完全新作ダンジョンRPG『 デモンゲイズ 』. ダンジョンRPGの制作に定評のあるエクスペリエンスが開発しており、ファンタジーの世界を舞台に、異質の半機械生命体 "デモン" を操る力を持つ"デモンゲイザー"となって迷宮を攻略していく作品だ. そんな『 デモンゲイズ 』を題材にしたショートノベルを、ダンジョンRPGに縁の深い作家のベニー松山氏がファミ通.comにて連載. 今回は、第一回「終末の鐘声(しょうせい)、魔城に鳴り響く」をお届けする. デモンゲイズショートノベル第一回「終末の鐘声(しょうせい)、魔城に鳴り響く」 聴く者を震え上がらせる、凄まじい咆哮(ほうこう)の輪唱が石造りの空間に響き渡った. そこはかつては、王に仕える兵士たちを城内で訓練するための大広間だった. ところどころに灯された獣油の明かりが、その周囲の狭い闇だけをか細く払っている. だだっ広い訓練場の大部分にわだかまる暗がり――その中をぞっとする迅(はや)さで、より黒々とした影の群れが右に、左に走り抜ける. それらがまとっている金属製の武具が、灯火を反射してぎらつく閃光を網膜に残す. その残像が消える間も与えず、暗がりから鋼鉄の塊が飛び出した. 巨大な、人には扱えぬサイズの、それは大剣であった. 乱暴に扱われ刃も潰れかけていながら、重量だけで対象を切断する鉈(なた)のような鉄塊――そんな規格外の武器が、疾風の速度で繰り出される. まともに受けたなら、人間を防具ごと両断するエネルギーを秘めた斬撃であった. だが、魔城への侵入者たる五人の冒険者パーティには、すでに不可視の障壁が張られている. メンバーのひとり・ヒーラーが操る特殊技能ホーリーシールドが、聖なる加護の力場を五人の周囲に形成していた. 大だんびらの勢いは、先頭に立つプレートメイル姿の冒険者に命中する直前に、まるでぶ厚いゴムのクッションに抱き止められたかのように吸収されてしまう. ウォオオオオオオ! 必殺の一撃を無効化され、剥き出した牙の間から憤怒の遠吠えを轟かせるのは、言うまでもなく人の類ではない. 尖った鼻先に憎悪の皺を刻み、双眸(そうぼう)を爛々(らんらん)と輝かせる獣面人身の魔物――人狼と呼ばれる者たちの中でも、とりわけ凶暴で力に優れる上位種ウルフェンナイトがそこにいた. 獣じみた外見に似合わず、彼らの知能は低劣ではない. 先刻からの咆哮(ほうこう)も、ただ抑えきれぬ感情の昂(たか)ぶりを吐き出していたわけではなかった. 仲間と連携し、効率良く獲物を狩るための合図を、ウルフェンナイトたちは互いに送り合っていたのだった. 攻撃を終えた一匹の両肩を蹴って、二匹のウルフェンナイトがほぼ同時に、跳躍から大剣を振り下ろす. 先に届いた刃が、もはや衝撃を吸収する余力のないホーリーシールドの障壁を、ガラスを砕くような音とともに消滅させた. 間髪を容れず、あの容赦のない斬撃が暴風の勢いで、魔法の盾を失った前衛の冒険者に襲いかかる. 否、違う. その攻撃は、誘われたものだった. 重装備の前衛――パラディンは、あえて自分にウルフェンナイトの狙いが集中するように位置取りしていた. そして、手にした大盾と片手剣を精妙に操り、この斬撃の威力を巧みに殺して受け流してしまう. 攻めの手をすべて受けきられ、一拍の隙が生じた三匹のウルフェンナイトに、ウィザードが高速詠唱していた攻撃魔法が降り注ぐ. 何もなかった空間に目映い炎が生まれ、それは瞬く間に灼熱の帯となって人狼を焼き払った. 体表を覆う絡み合った剛毛を燃やされ、広範囲に重度の火傷を負った魔獣たちは純粋な苦悶の悲鳴を上げる. その叫びが発された刹那、仁王像の如く仲間を守護するパラディンの背後から、研ぎ澄まされた槍の穂先が火炎魔法の煌(きら)めきを映して出現する. 手にしているのは、人狼たちに劣らぬ逞(たくま)しい筋肉で全身を覆った屈強のファイターである. 戦士は特に急いだとも見えぬ、しかし実際にはわずかも滞ることのない流麗な動作で、回避を許さぬ雷速の刺突(しとつ)を撃ち出した. それは一匹の人狼の心臓を正確に貫き、絶命させる. 次の瞬間には、冒険者パーティの最後のひとり・デモンゲイザーの抜き打ちが人狼の首筋を深々と切り裂いていた. 崩れ落ちる同族から噴出する血(ち)飛沫(しぶき)を浴びて、ただ一匹残った瀕死のウルフェンナイトはようやく理解する. この侵入者どもは、彼らの餌になってくれる愚かで脆弱な賞金稼ぎなどではない. 改めて見れば、今しがた仲間を葬った男の右眼は、魔を捕らえる妖しい蒼光を放っている. この連中こそが狩猟者だった. ここミスリッドを魔物はびこる地へと変えた闇の使徒デモンさえも打ち倒す畏(おそ)るべき者たち――自分たちが手を出してはならない"デモンゲイザー一味"が存在することを人狼は聞き知っていた. 生き延びたければ、逃げるほかに道はない――そう決断したウルフェンナイトの目に、絶望そのものが映った. すでに、破壊の権化が自分の頭上に顕現し、獰猛な笑みを投げかけているのが見えたのだ. "死にたいヤツはどいつだ? " それは魔眼の虜囚(りょしゅう)となり、人間に使役されるものとなり果てたデモンだった. 鮫の歯のような無数の刃が外周を高速で巡る禍々しい武器を振りかぶり、竜人のデモンは我慢できぬとばかりに人狼に飛びかかる. もう断末魔の叫びさえ上がらなかった. 神さえも殺すであろう凶具は、ウルフェンナイトをただ一撃で原形を留めぬ肉片へと変えていた. 封印された鍵へと戻っていくデモンの残した哄笑(こうしょう)が、訓練場の外にまで伝播し、魔城グリモダールの内部を満たす澱んだ大気を震撼させる. 変化の時至れり. 魔を狩る者たちがいずれ、この呪われた城を隅々まで踏査するだろう. 永遠に続くと思われた混沌の宴は、ついに終焉を迎えるのだ. 闇の同胞よ. 心せよ. 覚悟せよ. デモンゲイザーの到来を――. * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 「一回目終了ォ――ッ! ウルフェン可哀想ォ――ッと. さあ飲みに行きますかハハッ」 上機嫌な様子の作家Bから原稿を受け取ったデモンゲイズ宣伝担当K野は、しかし不安そうな表情を浮かべた. 「あの... もっとおちゃらける予定じゃありませんでした? いきなり最終回みたいですけど? 」 「んん? 心配御無用! ここからパーティ過去編に入るからね. デモンゲイザーの仲間になった頼れる四人の華麗なる背景! 笑いあり涙ありですよ」 Bは一向に意に介さない. 「まぁね、ここで主人公を食ってしまうようなキャラ設定とかしちゃうと問題でしょうが、そんなメアリー・スーみたいなお話は書きませんよ. 巨大タンカーに乗ったつもりで安心してくださいよ」 ――本当かなぁ? 考えてみればこの人レベル1でラスボス倒す話とか、迷宮通らずに外壁登ってラスボス倒す話とか書くんだよな. あと、大船って意味なんだろうけどタンカーって座礁したり炎上したりするイメージあるよな... . 「... K野さん今すごく失礼なこと考えてる顔してましたけど? 」 「あ、いや、そんなことは決して... 」 男たちを乗せたタンカーはこうして出航する. 行く手の霧はまだ深い. 「でもそのほうが面白いよね? うわははは乾杯! 」 「いきなり何を言ってんです? 忘れよっと乾杯! 」 ※ヒーラー スペルで傷付いた仲間を癒すの回復の要. 非力なため、近接戦には向かない後衛. ※ホーリーシールド 敵の攻撃から仲間を守る障壁を作るヒーラー専用のスキル. ※ウルフェンナイト 全身を重装備で武装したウェアウルフ. 規則や規律を重んじ戦い方にも自らの美学を持つ様は人間の騎士たちと何も変わらないように見える. ※パラディン 主に前衛で仲間たちを守るディフェンダー. 重装備で身を固めれば、鉄壁の盾となる. ※ウィザード 攻撃や戦闘補助のスペルに長けた魔法使い. 非力なため、近接戦には向かない後衛. ※ファイター 前衛での近接戦を得意とする生粋の戦士. 強力な武器を扱い、瞬間破壊力は最強. ※デモンゲイザー デモンを使役できる唯一のクラス. 前後衛どちらもこなす万能性を持つ. ※ミスリッド かつて、ミスリル鉱脈の独占によって、巨大な富を築いた領主が作った地方都市. その領主は、世界中の数々の財宝(この世界では主に武器や防具)を集めて、繁栄を極めたが、過去に起こった謎の災害によって都市は滅び廃墟となった. ミスリッドは廃墟になったものの、そこに眠る財宝を目当てに多くの賞金稼ぎたちが集まる場所となっている. 特に、かつての領主が建てた巨大な城「グリモダール城」には、巨万の財宝が眠ると言われ、中でも「三至宝」と呼ばれる最強の宝を手に入れる事を、賞金稼ぎたちは夢見ている. しかし数年前から「デモン」と呼ばれる凶悪な魔物が出没するようになり、財宝の入手が難しくなったため、賞金稼ぎたちの数は次第に減っていった. ※竜人のデモン = マルス 炎に包まれる城下を徘徊する、竜人の姿をしたデモン. 街を火の海にした張本人で、非常に好戦的な性格. 賞金稼ぎたちを相手に日夜戦いを楽しんでいる. サッカーシューズ 仲間になると、主に攻撃に特化した能力を発揮する. ※グリモダール城 ミスリッドの中心に、かつての領主が建てた巨大な城. 城門は完全に閉ざされ、デモンや跋扈する魔物に守られている. 賞金稼ぎたちにとっては、まさに難攻不落、前人未到の城. 【第二回】「伝説を纏(まと)いし神聖騎士王」はこちら 【第三回】「救世の不死鳥は舞い戻る」はこちら デモンゲイズ メーカー 角川ゲームス 対応機種 PSVita 発売日 2013年1月24日発売予定 価格 6090円[税込] ジャンル RPG / ダンジョン 備考 PS Store ダウンロード版は5040円[税込]、開発: エクスペリエンス (C) 2013 KADOKAWA GAMES / Experience ※画面は開発中のものです. NHN Japanが、ブラウザゲーム『 シュヴァリエ サーガ タクティクス 』の正式サービスを開始した. 本作は、NHN Japanとイメージエポックが共同開発したシミュレーションRPG. 正式サービスでは、11月4日から11月7日に行われた第2次オープンβテストのプレイデータを使用可能. そのほか、キーミッションの大幅な追加、課金アイテムの販売の実装などが行われている. 開発者からのあいさつ(リリース文より抜粋) 株式会社イメージエポック 代表取締役 御影良衛 いよいよ正式サービスが始まります! クローズドβ、オープンβからご参加頂いた皆様、大変お待たせしました! この『 シュヴァリエ サーガ タクティクス 』は、家庭用ゲーム機クラスのゲーム性に加えて 複数プレイヤーでの同時攻略はもちろん、ギルド単位で行う城の攻防戦など、 オンラインゲームならではの新しい試みをどんどん盛り込み、成長していきます. 正式サービスから参加頂く皆様もぜひご一緒に楽しんで頂けることを切に願いつつ、 開発・運営一同、全力をもって望む所存です. どうぞご期待ください! NHN Japan 株式会社 シュヴァリエ サーガ タクティクス プロデューサー 薬師寺健治 『 シュヴァリエ サーガ タクティクス 』を待って頂いている皆様、お待たせいたしました. ようやく正式サービスのご報告及びこの日を迎えられる事、開発・運営一同大変嬉しく思います. ブラウザの優位性を前面に出しつつ、ギルド戦を主とした攻城戦やイベント等を 積極的に実施するのは勿論の事、家庭用ゲームを踏襲した遊び方やソーシャル要素等、 幅広い遊び方が出来ると考えており、楽しんで頂けると思います. 皆様の意見も取り入れつつ、日々進化を遂げ 新しいブラウザゲームの進化をお見せ出来る様、努力してまいります. 今後とも『 シュヴァリエ サーガ タクティクス 』をよろしくお願い致します.
サイバーフロントは、9月6日に発売するPSP用ソフト『そらいろ Portable』の新たな情報を公開した. 本作は、2009年に美少女ゲームブランド・ねこねこソフトから発売されたPC用AVG『そらいろ』の移植作. ヒロインは子ども時代に出会った3人の女の子たちで、ともに成長してきた幼なじみとの忘れられないひと夏が描かれる. PSP版では、新規シナリオと新規CGが多数追加. 演出も強化されているという. 公開されたのは、新規シナリオの詳細と新規イベントCG. 新規シナリオは、本編クリア後に本編中のエピソードやキーワードを膨らませたある日の出来事が描かれる. シナリオは4本あり、3人のヒロイン以外のキャラクターも登場する. 新規シナリオ ●ボードゲーム編 新谷が考案したボードゲームを主人公の部屋でみんなとプレイすることに. 無茶振り満載なゲーム内容に主人公は振り回され... . 新谷: 主人公の悪友. 姉の理沙美沙には頭が上がらない. 理沙美沙: クールで無口な先輩. いつも不機嫌そうだが... ? ●お風呂編 風呂につかる主人公. つばめが間違って入ってきてしまい... . 子どものころにも同じことがあったよねと、背中をむき合わせながら会話する2人. のぼせたつばめが風呂場で倒れ、びっくりして入ってきた愛衣は... ? ●喫茶ごっこ編 花子の部屋で見つけた、なつかしのゴスロリファッション. 主人公は花子にある提案をする. 子どもパートで着ていたゴスロリ服が活躍!? ●耳かき編 新谷から受け取ったある耳かき. 思わぬ逸品で、主人公は愛衣に耳かきをしてあげることに. そこにつばめと花子がやってくる. 新規イベントCG. セガは、3月26日に開催する"『ファンタシースターオンライン2』メディアブリーフィング 2nd"を、ニコニコ動画で生中継することを明らかにした. 『ファンタシースターオンライン2』は、コンシューマハード初となる本格オンラインRPGとして2000年12月に発売された『ファンタシースターオンライン』の後継作品. ネットワークゲームの楽しさや驚き、冒険を再び感じられるゲームを目指して開発されている. PC版のリリースに続いて、PS Vitaでもリリースされる予定だ. スパイク サッカー "『ファンタシースターオンライン2』メディアブリーフィング 2nd"は、3月26日13: 30から行われるメディア向けの発表会. 新規発表を含むプロジェクトに関する全体構想、正式サービスでの料金形態、クローズドベータテストをはじめとする今後の展開スケジュール、そして最新情報が、酒井智史プロデューサーから説明されるという. これまで断片的に明かされてきたゲームの全容が発表されるようなので、時間のある人は中継番組で確かめてほしい. 新武器2種類の画像が公開された. 左がパルチザンで、右がタリスだ. マグやフォトンブラストといった、これまでのシリーズに登場していた要素も、本作にしっかりと用意されているようだ. 『ファンタシースターオンライン2』メディアブリーフィング 2nd概要 【開催日】3012年3月26日 【開演時間】13: 30~14: 10(開場13: 20を予定) 【視聴入り口】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv.
勝つためには手段を選ぶな! ゲームロフトは、2011年6月10日より、Android端末"IS03"向けに『 Shrek Kart(tm) HD 』を配信開始した. 『 Shrek Kart(tm) HD 』は、シュレックとその仲間たちが、王国一のカートレーサーを目指して大爆走するレースゲーム. キャラクターごとに特性が異なるカートを操り、特殊能力やパワーアップなどの武器を駆使して、ライバルを追い抜いていく. 月の上をジャンプした牛を空から落っことしてドンキーを踏んづけたり、長ぐつをはいたネコをカボチャで狙い撃ちしたり、その方法はさまざま. グランドトーナメントで勝利して、自分だけのおとぎ話をハッピーエンドでしめくくろう. マルチプレイモードやアリーナモードでは、友達と一緒に対戦することも可能だ. 【Shrek Kart(tm) HD】 対応機種: IS03 価格: 600円[税込] アクセス: au one Market→カテゴリ→ゲーム→レーシング または、対応機種から"Top HD Games - Gameloft"にアクセス. Shrek Kart (tm) & (c) 2009 DreamWorks Animation L.L.C. Shrek is a registered trademark of DreamWorks Animation L.L.C. Shrek Kart Game Software (c) 2009 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the U.S. and/or other countries. イエティから3月29日に発売されるXbox 360用AVG『ルートダブル -Before Crime * After Days-(以下、ルートダブル)』. 本作の世界観や登場キャラクター、システムに焦点を当てた4コママンガを電撃オンラインで掲載する. 『ルートダブル』は、"infinity"シリーズや『I/O』などを手掛けたクリエイター・中澤工さんが原案・監督・プロデューサーを務める新作サスペンスアドベンチャーゲーム. 重大な事故が発生し、9人の人間が閉じ込められた巨大研究所"ラボ"を舞台に、救助に奔走するレスキュー隊員と閉じ込められた高校生の少年の2つの視点で物語が進行していく. 4コママンガの作画は りおし先生 ( Twitterアカウント )が担当. 第1回では、Bルートのヒロインの1人・鳥羽ましろをメインに、作中に登場する特殊能力"Beyond Communication(ビヨンド・コミュニケーション)"について描いている. →第2回 、 第3回 、 第4回 、 第5回 、 第6回 Beyond Communication(ビヨンド・コミュニケーション)とは? 『ルートダブル』の世界に存在する、言語を介せずに他者とコミュニケーションをとることができる能力. BCを使える人間を"コミュニケーター"と呼ぶ. 物語の舞台となる"鹿鳴研究学園都市"には、コミュニケーターの能力を延ばし、専門教育を施すための学校"鹿鳴学園"が存在する. Bルートの主人公・天川夏彦や鳥羽ましろも、この鹿鳴学園に通う生徒の1人だ. BCは、以下の2つの種別に大きく分けられる. 第1の能力: テレパシー 他人の心に直接"声"を送る能力. 遠くの人と会話を行える. 送信者(話す人)と受信者(聞く人)は同時に"会話"することができない. 交互に話すのみである. たとえるなら、糸電話やトランシーバーによる会話に近い. コミュニケーターであれば、誰でもこの能力は使える. (有効距離は能力者の技量(適性レベル)によって変わる) 第2の能力: エンパシー 他人の心を読み取る能力. ただしエンパシーは、誰に対しても無条件に使えるわけではない. 相手との信頼・共感的関係を築けていないと、エンパシーは使えない. 平たく言えば、相手が「あなたになら、私の心を見られても構いませんよ」と思っていない限り、有効にならない. 普通の人は、心にしっかり壁を作っているものなので、日常的にエンパシーが使えることはほとんどない. この能力が使えるのは、コミュニケーターの一部のみ. (これも有効距離は能力者の技量によって変わる) BC研究における通説では、テレパシーやエンパシーをさらに発展させた、"第3の能力"が発生する可能性もあるとされている. このBCが、本作の"事故"とどのように関わっているのか.
競馬の第17回NHKマイルカップは6日、東京競馬場の芝1600メートルに3歳馬18頭が出走して行われ、単勝1番人気のカレンブラックヒルが優勝した. 2着はアルフレード、3着はクラレントだった. SCEは、PS3向けのオンラインサービス・PlayStation Homeで、3月26日にバーチャルライブコンサート"マクロスF 超時空スーパーライブ ~PS Home から愛を込めて~"を開催する. PlayStation Homeでは昨年11月から、"マクロス × PlayStation Home"コラボを展開してきた. そのフィナーレを飾るのが、このバーチャルライブコンサートだ. 劇場用アニメ『劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~』で登場したライブ会場がPlayStation Home内に再現され、3Dモデルされたランカ・リーとシェリル・ノームのライブコンサートが行われる. ユーザーは、自分の分身であるアバターの目の前で、キャラクターが歌やダンスを披露する姿を見られる. さらに、他のユーザーと一緒にライブコンサートを盛り上げるという一体感も体験することができる. このイベントは、PlayStation Homeを利用している人であれば誰でも無料で参加可能. PlayStation Homeに再現されたライブ会場. ユーザーは2人の歌やライブを楽しんだり、イベントを盛り上げたりすることができる. 3月16日までに、PlayStation Storeで劇場版を含む『マクロスF』のアニメ作品いずれか1つをレンタルした人に、PlayStation Home内で使用できる"~サヨナラノツバサ~宣伝ポスター"と"ランカ・リー なりきりマイク"がプレゼントされる. さらに2月24日には、PlayStation Home内でアバターのカスタマイズに使用できる"なりきり衣装セット"が販売される. これはランカ・リーとシェリル・ノームの衣装を再現したものだ. こんにちは. ライターのカワカミ雁々です. 電撃オンラインの『マジック: ザ・ギャザリング(以下、MTG)』好きメンバーが結成した"電撃『MTG』同好会"の活動レポートをお届けします. 今回は、7月に発売されたばかりの最新セット『マジック 基本セット2013(以下、M13)』を使ってシールド戦をやってみました. この企画ではおなじみのこの人にも参加してもらいました! 電撃オンラインではおなじみ! 『MTG』大好き声優・若林直美さんです. 今回は、動画での対戦レポートに加えて、読者の皆さんへ若林さんからプレゼントもあります. 若林さんファンの皆さんもお見逃しなく! まずはシールド戦のおさらい まずは、今回のシールド戦について、簡単に説明します. 『MTG』をはじめとするトレーディングカードゲームでは、各プレイヤーが事前に用意した自分のデッキを使って対戦するのが一般的です. しかし、シールド戦では、事前にデッキを作らず、土地カードだけを用意しておいて、あとは当日開封したブースターパック(通常、シールド戦では1人6つを使用します)から出たカードでデッキを組んでゲームを行います. 一般に前者を"構築戦"というのに対し、今回のシールド戦や、 前回の同好会活動 で行ったドラフトなどを"限定戦(リミテッド)"と言います. シールド戦やドラフトといった限定戦は、デッキがなくても遊べるというところがポイントで、まだ自分のデッキがないという初心者の方とベテランのプレイヤーが、同じ条件で対戦することができます. もちろん、ランダムに封入されているブースターパックから出たカードのみで対戦するということは、運に左右される部分があるということでもありますが、そこはあまり勝ち負けを気にせず、気軽に楽しんでいただければと思います. 今回の『M13』からブースター1つあたりのお値段もよりお求めやすくなったので、皆さんもブースターを購入がてら、シールド戦で遊んでみてくださいね. 若林さんのカードプールはこんな感じ では早速、当日の様子を見ていきましょう. まず、若林さんが開封したブースターから出たカードは以下の通り. これを使ってデッキを組んでいきます. 白 青 黒 ×3 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×3 赤 緑 アーティファクト・土地 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2 →若林さんが組んだデッキとは... ? (2ページ目へ).
豪華ゲストがリニューアルオープンを盛り上げる! 2012年5月27日、長崎県にあるゲームショップ"TSUTAYA遊ing浜町店"のリニューアルオープンイベントが開催された. イベントには、アークシステムワークスの対戦格闘ゲーム『 ブレイブルー 』のプロデューサー、森利道氏に加え、同ゲームのキャラクターノエル=ヴァーミリオン役、近藤佳奈子、マコト=ナナヤ役、磯村知美がゲストとして参加し、プレイステーション3版『 ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 』のゲーム大会やゲストによるトークショウなどが行われた. 今回は、その模様をリポートする. レトロゲームコーナーが充実したゲームフロア 店舗側からの提案で実現した今回のイベント. 仕掛け人である遊ing営業部の吉住氏に企画の経緯を伺うと、「リニューアルオープンということで、イベントを大々的に行いたかった」、「そのために『 ブレイブルー 』のアツい力をお借りしたかった」と、アツいファンに支持されている『 ブレイブルー 』の集客力に期待し、店舗のリニューアルを多くの人に知ってもらいたかったようだ. ちなみに、リニューアルされた同店舗のウリは「ゲーム、アニメ、コミックに力を入れており、品揃えは西日本最大級となっています」と吉住氏. その中でも「とくにレトロゲームの充実に力を入れており、スーパーファミコンについてはほぼ全タイトルがそろっています」とゲームフロアの充実を強調していた. 長崎近辺に住むレトロゲームファンは、店舗に足を運んで当時の思い出を捜してみてはいかがだろうか. 大盛況のリニューアルオープンイベント ここからは、イベントの模様をリポートとしていく. イベントは、同店舗自慢のゲームフロアに設けられた特設ステージで行われたが、「まさかこんなに集まるとは思わなかった」という吉住氏の言葉が表す通り、特設ステージ前は多くの『 ブレイブルー 』ファンで埋め尽くされ、一般のゲーム売り場側にも来場者が溢れだすほどの盛況ぶりだった. イベント開始前から特設ステージを埋め尽くすほどの来場者が集まった. 森氏の登場時には、「森Pイケメーン! 」など、ふたりの人気声優を上回る大歓声が上がっていた. ステージに登場したゲストが来場者にあいさつ. 磯村は「イソッチだよー」と元気いっぱいにあいさつし、会場を沸かせていた. まず最初に行われたのが、プレイステーション3版『 ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 』を使用したゲーム大会. 事前に登録していたプレイヤー32名が参加し、コントローラーは専用のアーケードスティックを使用、ボタン設定とキャラクター変更可というルールで行われた. 大会には、佐賀や福岡といった県外から駆けつけたという猛者プレイヤーから、ふだんは家庭用でまったりプレイしているという人など、さまざまな層のプレイヤーが参加していた. 大会では、猛者プレイヤーのスーパープレイにギャラリーから歓声が上がるシーンや、試合開始前のボタン設定を間違えてしまうといった家庭用ならではのハプニングも見受けられ、魅せ場あり、ハプニングありといった展開に会場全体が熱気に包まれ、常時盛り上がりを見せていた. そんなゲーム大会は、福岡から駆けつけたというアビル選手が優勝. 2位は、「マコトはきびしいかなぁ」と心配していた磯村の予想をいい意味で裏切り、マコトで勝ち上がったウド選手. そして3位には、「近藤さんの大ファンで佐賀から来ました」というタカサキ選手が入賞した. トーナメントにはさまざまなプレイヤーが参加しており、『ブレイブルー』の人気の高さを示していた. 自身が声を担当するマコトに声援を送る磯村. トーナメントの上位入賞者を表彰. ゲストから賞品が手渡されていた. ちなみに、今回のイベントでは来場者全員に参加賞も配られていたぞ. なんと、優勝者にはサイン入りのプレイステーション3が賞品として手渡されていた. トーナメント終了後には、近藤佳奈子、磯村知美、森氏とトーナメント上位入賞者が対戦するエキシビジョンマッチが行われた. 第1戦は自身が演じているノエルを使用して近藤が挑んだ. 「ふだんはパッドでプレイしてるからアーケードスティックの使い方がわからないんですよー」という近藤に対して、磯村が「"Dボタン"を連打していれば大丈夫だよ」とアドバイスを送れば、積極性に欠ける近藤に「ガンガンいけー」と森氏が後押し. しかし、最後は近藤が使用条件を満たすと発動できる超必殺技"アストラルヒート"を食らって負けてしまった. 試合を終えた近藤は「アストラルヒートを実戦で決めているところを初めて見ました. すごーい」と、対戦相手のテクニックに感激していた. エキシビジョンマッチ第2戦には、磯村が登場. 使用キャラクターはもちろんマコトで挑戦. 「イソッチは『 Butterfly Sky 』を歌いながら戦ってもいいんだよ! 」と煽る(? )森氏に対して「ボタン配置がわからない! 」と磯村. どうやら第1戦で近藤がボタン設定を変えていたことに気づかずにそのままプレイしてしまったようで、試合中対戦相手に待ってもらいボタン設定を確認するシーンも. これには会場も笑いに包まれていた. ボタン設定が影響(? )したのか磯村もあえなく敗退. 第3戦はゲスト最後の砦、森氏が登場. 同ゲームのプロデューサーとあって会場もヒートアップ. ここで磯村は「開発者が弱いなんてことはありませんよね? (笑)」、「控室で今日は勝ちにいくって言ってましたよね? (笑)」と森氏に煽りお返し. これにはさすがの森氏も「マジで緊張するからやめてくれ! 」と相当なプレッシャーがかかった様子. 森氏は、通称"森メン"と呼ばれるハクメンを使用. 試合は、Dボタンによる当て身技を決めて勢いに乗る場面もあったが、最後はその当て身技を読まれ、タイミングをズラした攻撃を食らって惜しくも負けてしまった. 試合後に森氏は「今日対戦することは聞いていなかったんだよー(笑)」と言い訳し、来場者を笑わせていた. 続いて行われたトークショーでは、ニコニコ動画内で展開中のWEBラジオ"ぶるらじ"や2012年5月に発売されたばかりの小説『 BLAZBLUE-ブレイブルー-フェイズシフト(3) 』、そして、2012年5月31日に発売が迫るPSP版『 ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 』の開発秘話、ゲストの思い出に残るゲームソフトの話題で来場者を楽しませていた. ちなみに、森氏はセガサターンに思い入れがあるようで『 デスクリムゾン 』、『 ISTO E ZICO ジーコの考えるサッカー 』を思い出のソフトに挙げていた. さらに、司会スタッフから「スーパーファミコンの思い出のソフトは? 」という問いに対して「『 タクティクスオウガ 』ですね. 」と即答し、「20歳くらいのときに猿のようにプレイしました」と当時の思い出を交えて応えていた. 同じ質問に磯村は『 真・女神転生 』を挙げ「私が"中二病"を発症するきっかけになったソフト」と思い出を語っていた. ちなみに、近藤はスーパーファミコンを持っていなかったそうで「私は、ゲームボーイ、サターンの流れなんですよ」と意外(? )なゲーム歴で来場者を驚かせていた. 近藤の思い出のソフトは『 ぷよぷよ 』だそうで、「(ぷよぷよのキャラクター)ルルーの声を担当させていただいたときは運命を感じました」と感慨深げに当時を振り返っていた. また、トークショーの後半には、来場者からの質問を受け付け「長崎名物のミルクセーキは食べましたか? 」、「最近ハマってるゲームは? 」といった質問のほか、「『 BB 』の次回作でリンファは登場しますか? 」という気になる新作に関する質問も飛び出していた. 森氏の応えが注目されたが、さすがに新作の質問については「考慮します」とうまくかわしていた. トークショーのあとには豪華賞品が当たるビンゴ大会や、ゲストとのじゃんけん大会も行われ、最後にゲストが来場者へ感謝を述べてイベントが締めくくられた. 以下、ゲストのコメント. 「長時間のイベントでしたが、最後まで参加していただいてありがとうございます. 私も『 ブレイブルー 』の続きを期待していますので、みなさんも楽しみにしていてください. 」(近藤) 「駆け足になってしまいましたが、みなさんありがとうございました. 次回5月31日でぶるらじは最終回を迎えます. 最終回にはちょっとした仕掛けもありますので、ぜひ楽しみにしていてください. 」(磯村) 「本日はお集まりいただきましてありがとうございました. 次回こういった機会があれば、もう少しタイトルを短くした『 ブレイブルー 』といっしょに来たいと思います. これからも『 ブレイブルー 』をよろしくお願いします. 」(森氏) ビンゴ大会ではPS Vitaなどの超豪華賞品が登場. じゃんけんを勝ち抜いた猛者の中には、タオカカTシャツを着たファンの姿も. 賞品にサインを入れる森氏. 会場でファンから握手を求められるなど、長崎でも大人気の様子. 最後は来場者全員で記念撮影! 今回のイベントを運営したTSUTAYA遊ing浜町店スタッフとゲストで記念撮影. みなさんお疲れさまでした. 記事担当: 豊泉三兄弟(次男). イスタンブール=金井和之】大規模な汚職事件に絡み3閣僚が辞任したトルコのエルドアン政権は25日、全体のほぼ半数にあたる10閣僚を交代させる内閣改造を決めた. 辞職した3閣僚のポストを含む. 同首相の側近らによる新内閣で、混乱の収束を図るとみられる. エルドアン首相は同日深夜、ギュル大統領との会談後に内閣改造を公表した. 息子が事件で逮捕され、辞任した3人の主要閣僚の後任には、首相の信頼が厚いと言われる人物を指名した. UGG 2013 新作 首相府で次官を務め、首相の側近として知られるアラ氏を内相に. 経済相にあてたゼイベクチ氏と環境都市相のギュリュセ氏は、いずれも与党の公正発展党幹部だ. また、汚職事件に関わったとして報道されていたバウシュ欧州連合(EU)問題担当相も退任した. 結束の堅い新内閣で汚職捜査を乗り切るとともに、来年の地方選に向けた巻き返しを狙うと見られる. ブレイブルー CS』キャラ追加カラー1弾