はいはいはい。いつものとおりタイトルのまんまです。ほんとこれだけ。三連休も終わりですけど、皆さん元気ですか?私は元気ではありません。
私、パソコンが欲しいんですよ。用途なんて特にないんですけどね、あるじゃないですか、そういうの。男の子の感覚っていうの?分かってくださいよ。
でも、新品を買うお金がないわけです。自称多重債務者なので、「Core i7、SSD512GB、メモリ8GB!」みたいなやつはとてもじゃないけど手が出ない。それなら中古ってワケですが、これも中々バカにできないんですね。あらあら困った。
じゃあどうすんのって話で、目を付けたのが元々持っていた古いノートパソコン。
これ。
2010年・・・そういえばそんな時期に買った気がする・・・池袋のビックカメラに行ったなあ・・・「これ1台でなんでもできる!」とか考えてね(笑) 懐かしいですね。あの頃はまさか9年後の自分がこんなことになっているなんて(以下略)
このパソコン、起動からなにから全てがとにかく遅く、キーボードでの入力が反映されるまでに数秒かかる体たらく。とても使えないので放置、スマホのバックアップを取る時くらいしか起動してなかったんですね。そんなコイツのスペックはこちら。
OS Windows 7 Home Premium 64ビット
HDD 500GB
メモリ 4GB
正直、今回いろいろ調べるまで知らなかったんですけど、Core i5の第1世代なんですね。今は第8世代(9世代?)ですから、結構な年代物です。
とはいえ、これしかないんだからこれでいくしかない
で、ツラツラと考えているとWindows7って無料でWindows10にアップグレードできるんですね。公式キャンペーンは終わっているものの、事実上今でも出来るみたいでした。せっかくなのでやってみようと思ったわけです。
それっぽいサイトを見てみると、「アップデート前には必ずバックアップをとること!」とのこと。必要なのは外付けHDDと空のDVD-R。
・・・DVD-Rは100円ショップで買えばいいとして、外付けHDDは安くても6,000円程度はする。パソコン本体に関し新品を諦め、中古も諦めた手前、いまさらお金をかけたくない・・・バックアップは断念か・・・
と、諦めかけた瞬間、ふと思い出しました。テレビ録画用のHDDがあるじゃん!!
さっそくテレビからHDDを取り外して手元のパソコンに接続すると・・・認識しない。USBを抜き差ししたり再起動したりしても認識しない。HDDの電源ランプは点灯してるんだけど・・・
・・・はい、諦めが肝心!バックアップは甘え!男だったら一発勝負!
てなわけで、アップデートを始めます。マイクロソフトのサイトから必要なファイルをダウンロードして起動、ウィザードに従って淡々と進める。進めるんですが・・・
とにかく時間がかかる!
実際に計測したわけじゃないんですけど、トータルで4時間以上かかった気がします。とはいうものの、エラーが出たりはしなかったのでまあ良しとしますが・・・
で、作業完了後に一度シャットダウンし、仕切りなおして(?)再度起動すると、
とにかく時間がかかる!
電源投入からデスクトップ画面が表示されるまでに7分くらいかかるし、そのほかの動きモッサリ。何かする度に足踏みしている感じ。これはちょっと・・・
でも、文字入力はスムーズです。この記事もアップデートしたパソコンを使って書いていますが、やっぱり文字入力はスマホよりもキーボードですね。快適さが違います。
よっしゃ!これから頑張ってブログ記事書いてアフィリエイトで荒稼ぎすっぞ!!!
終わり
でもやっぱりいいパソコン欲しいな・・・中古のレッツノートとか買っちゃおうかな・・・
インテル Core i5-450Mで、検索したらこの記事に出会いました。
今では、VAIO、今でも使われていますか?
さすがに買い替えましたか?
私は、まだこのVAIOを使っています。
購入時、TVが見れる画面の大きいノートとして、活躍しました。
と言っても、今では、普段遣いでは無く、
日々、朝、フリーウェアのバックアップソフトで、
メインのパソコンのデータアップ先として、使っています。
それでも、いつしか起動、動きがかったるくなり、
ダメ元で、メモリーを8G,HDDをSSDに、交換したら、
普段遣いとしては、十分な速度に変身しました。
さらに、今ではwindows11に無理やりアップデート。
壊れるまで使おうと思っています^^