原発被災地フクシマをボランティアガイドします。 (主に相馬から富岡間をご案内します)

原発の爆発のため周囲の環境はどう変わったか、是非、現地に来てご自分の目で確かめてください。そのお手伝いをします。

広大な仮置き場が次々に造成されている。  相馬市 NS

2016-04-24 | 日記

今、被災地で目につくのは、広大な仮置き場の造成です。一週間に一度程度、現地ガイドで強制避難区域に入りますが、行くたびに仮置き場が拡大しているのに驚かされます。仮置き場とは、「除染」で出た放射性廃棄物を一時的に保管するための施設です。遅くても2017年4月には帰還困難区域を除いて住民を帰させるための「除染」を急ピッチで進めているため、大量の放射性廃棄物がでます。そのため広大な保管場所が必要になります。
 でも、仮置き場に置いた後はどこに持っていくのでしょう。当初の計画では中間貯蔵施設を建設し、そこに搬入するはずでしたが、16平方キロの敷地の地権者2千数百人のうち、現在契約が成立したのは60人程度といいます。
 このままだと、解除後の帰還者は、仮置き場に五段重ねに野積みにされた廃棄物を入れたフレコンバック(黒い袋)が目の前にあるところに帰ることなります。フレコンバックからは放射線が出ています。ところによっては、「しゃへい」と書かれた、放射線の遮蔽を目的にしたフレコンバックを外側に置いた仮置き場もあります。
 政府は住民がそんなところに安心して帰還すると考えるのでしょうか。
今年9月に解除になった楢葉町は帰還した住民は数%だそうです。残りの90数%の住民は強制的に「自主避難民」になったということです。いずれ精神的賠償金も打ち切ります。
政府はそれでいいのかもしれません。原発事故は終わったとの印象がつくれますから。


国道六号線聖火リレー  福島市 シャオリン

2016-04-14 | 日記

 4月5日福島民友新聞は、双葉高校と双葉翔陽高校の3年生18人が、安倍首相に対して、2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレーを福島県内国道6号で実施してほしいと要望したことを伝えている。

国道6号は2014年9月に全線開通した。一部には年間50μ㏜を超える帰宅困難区域がある。通行は自動車のみで、車から降りることも、国道から他の道路に入ることも、窓を開けることもできない。

2015年夏、双葉町の看板「原子力明るい未来のエネルギー」を車から降りて眺めていたら、すぐさま警察が来て注意された。

安倍首相は、「世界に向かって復興を示すことができる。実現できるように頑張りたい」「頑張ってサテライト校で学んできた皆さんは胸を張って、締めくくりの卒業生になってほしい」と高校生に述べたという。

ずいぶんな歓待だ。ひょっとすると、本人たちが要望したように、高校生の聖火ランナーが実現するかもしれない。

6号線でボランティアの植樹や清掃には賛否両論あるが、私が言いたいのは、国道6号線の聖火ランナーの「是非」ではない。

もし高校生が、「サテライト校を継続して」「除染が進んでいない。もっと早く、広く実施して」と、政権に批判的な要望をしても、安倍首相は高校生に会っただろうか?

「政治的中立性」を強調する政権なら、どんな意見にも耳を傾けるべきだと思う。

 

ところで、サテライト校は2017年3月に「休校」になる。「閉校」ではない。

「締めくくりになる」という安倍首相を始め、サテライト校が「再開」されると思っている人はいるのだろうか?

*注 サテライト校とは従来の高校が原発災害のため使用できなくなっているときに、県教育委員会が一定数以上の生徒が避難している地域に、他の高校の校舎を借用したり、プレハブ校舎を建てたりして、生徒の教育権を保障するもの。しかし、県教育委員会は一部を除いてサテライト校の募集を停止し、現在在籍しているのは3年生のみ。ただし、県立富岡高校の国際スポーツ学科は全国の才能あるこどもを中学から集めており、サッカーは静岡県清水に、(最近、話題の)バドミントンは福島県猪苗代に開校し続けている。そして、新しくできた広野町にある双葉未来学園高校に引き継がれている。