goo blog サービス終了のお知らせ 

夜うさぎ(NighRabby)の日々

ふらり一人旅好き&家作り挑戦中の夜うさぎ♪
※ブログ情報をもとに受けた損害に関して一切の責任を負いません。参考程度でw

カメラ修理TRY

2007年12月05日 | カメラ
 
 とある事態をキッカケに
           カメラの電池カバーが壊れました。

一時的な応急処置はしてたんですが

  何だろ、このグリス溝!
  何だろ、この形状!

    ん~手元にバネ一つ。
    ん~この機構からバネは二つないとダメ?


今日はまだ部屋掃除したて。

 部品は~~、、、
        掃除機の中の可能性高し!

レンズフィルタ購入

2007年09月21日 | カメラ
 レンズに装着するフィルタ買っちゃいました♪

  ・マクロアップレンズ
  ・PLフィルタ
  ・NDフィルタ

各機能については、また後日にでも。
実際、知識不足のため各種の使い方は分かっておりませんw

帰りに星空が、、、

2007年09月20日 | カメラ
           ↑「星の撮影」
         絞り値:F6.7    シャッタースピード:1182秒
         ダイヤル:バルブ        ISO速度:ISO-200

任意のシャッターを好きなだけ開くことのできる「バルブ機能」をしてみました。
バルブ」とはダイヤル「B」って書いてあるもののことです。

星って、普通にシャッターを切っただけでは
光量不足により、ほこりの様にかすかにしか写りません。
そこで、上記の設定の下で長い間シャッターをひらきっぱにしてみました♪


  がっ、、、
      ノイズが多いし
      時間はかかるし
      画像は荒いし
      撮影中にレンズは曇るし
                 星空撮影って難しいなーw


絞りについて

2007年09月09日 | カメラ
       ↑絞り値:F4.5   シャッタースピード:8秒
        レンズ:PH-RBA 52mm 露出補正:ナシ

昨日、星空を撮りに行ってバルブ機能を使ったものの
 ↓ブログに掲載したもののように綺麗に撮影できなかった。


 で、何が原因かを追究したら

   『絞り

      のF値が適切でなかったと判明!


洲原公園の微妙に暗いところで実験してみました。


<実験内容・結果>
 ・シャッタースピード1秒
   絞り値F4.5  結果:街灯が星のように、、、(光量:大)
      F32     :   〃       (光量:小)

 ・絞り値F4.5(光量:最大)
   シャッタースピード: 3 秒(肉眼より暗め)
            : 8 秒( 〃  明るめ)
            :10秒( 〃  満月の夜なみ)
            :15秒( 〃  夕方なみ)


※「絞り」…レンズの入射光量を調整する機能
   F32←―――――レンズの絞り―――――→F4.5
  (光量:小)                (光量:大)