は・な・う・た・ま・じ・り

おでん弁当 パンのマルシェ

「三夕の歌」
寂しさは その色としも なかりけり 槙(まき)立つ山の 秋の夕暮れ (寂蓮法師)
心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫(しぎ)立つ沢の 秋の夕暮れ(西行法師)
見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋※(とまや)の 秋の夕暮れ (藤原定家)

下の句が「秋の夕暮れ」で終わる有名な和歌です。
※苫屋は苫で屋根を葺 (ふ) いた家のこと、「われは海の子」の歌詞にもありますね。
藤原定家は、「新古今和歌集」の撰者としても、「小倉百人一首」の撰者としても知られている中世を代表する歌人ですが、実はとても頑固な人だったようです。
23歳のときに宮中で仲間に侮辱されて殴りかかり、官職から追放されるという事件を起こしたり、どんなに当時の権力者であった後鳥羽院が褒めても、
自分で作った歌が自分では気に入らないからと、新古今和歌集に入れることにひたすら反対したりするなど、折り紙付きの強情な性格だったようです。
後に後鳥羽院のおしかりを受け、謹慎を命じられるのですが、この謹慎の間、「源氏物語」や「土佐日記」といったさまざまな書物を書写したことで、
多くの平安文学が後世に残ったとも言えます。また、彼が残した「明月記」という日記は、当時の社会の様子や天候などを細かく記録していることからも、
高い評価を受けています。

昨日は二十四節気の「小雪」(北の地域や山間部から雪の便りの聞かれる頃)ですが当地は、小春日和のポカポカした一日でした。
実家のほうへ取りに行くものがあって昼またぎになるので、前の日に作った味染みの「おでん弁当」を持参、実家でいただく。
まだまだ手続きやすることはあるもひとつひとつです。

帰りしな秋の夕暮れは、
26日に湯原温泉で食のイベントでパンのマルシェが開催される。そのチラシをパン好きなkeikoさんへ渡しておきました。
今回の催しは、移動販売車で売りに来る馴染みのパン屋さんの名前は見当たらず、「どこのパン屋さん?というのが多いねえ~」
⑭の消防士の台所はシチューとフライドポテトのセット、どの店のパンも趣味のパン作りをする者としては興味津々、出店も多く時間があれば
行ってみたいイベント。


コメント一覧

ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
なおともさん

こんばんは。
有名な歌ですね。秋の夕暮れと聞くと
釣瓶落としとこのい歌をすぐ思い起します。

おでんは、こんにゃくから食べました。
スパムも大好きなので度々入れてました。
実家の仏壇も自宅へ移動せねばと寸歩を
測ったり、庭のまわりを掃除したりと
1日があっという間でした。

ken
なおとも
こんばんは!
三夕の歌、随分昔に覚えました。今日改めて色々知る事が出来ました。思い出す事あり、初めて知る事あり、勉強になります。

おでん弁当美味しそうです。スパムの様なハムも懐かしい感じです。お弁当に詰めると、本当に美味しそうになり楽しいです。 なおとも
ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
konkonさん

こんばんは。
ありがとうございます。
味が染み染みのおでんは弁当にもよいですね。
ご飯をいつもより増量にしました。

パンマルシェ、そうなんです。見るだけでも
いいのですが、絶対買ってしまいそうです。
今年は無理そうなので、来年の楽しみにしておきましょう。
⑧の国産小麦のパン、⑳と㉑のパンは興味津々です。

湯原温泉、温泉街を抜けて・・・
会場より少し奥にいくと露天風呂があります。
番付では西の横綱になっています。
子宝の湯、長寿の湯、美人の湯があります。
konkonさんは美人の湯へどうぞ!

ken
konkon
こんばんは~、

kenさん、おでんのお弁当とっても美味しそうですね!(^^)!

それからパンのマルシェ、
わくわくしますねぇ、
パン作りの端くれとしては、興味深々です(*^^*)

こちらでも時々パンのイベントありますが、
必ず行ってしまいます、
そして余計な(?)買い物するのです(笑)

でも何かしら参考にはなりますが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事