aha!!aha!!

英語では、「ああ、そうか!」と気付いた時の感覚を「アハ!」という。私の「アハ体験」を綴ります。

【google】今度は、路線案内系

2005年12月11日 01時41分27秒 | ネットネタ
cnetによるとGoogleが「路線情報サービス」を公開したようだ。ローカルサーチやAdsenseの強化とか言われているが、本質は、違うとところにあるように思う。

Google MapのようにAPIが公開されると個人が自分の持つ情報とMapやTransitを組み合わせたサービスが提供できるようになる。ネット上でのサービス心地よさは、コンテンツとテクノロジーが融合されてワクワクするような使い勝手が支えている。既存のメディアや個人は「情報」をもっているがその表現手法が薄っぺらいのだ。

Google Map出現により、地図を活用したサイトをよく見るようになった。アイデアを具体化できる。大手企業でなくても誰もがポータルチックなサイトを作ることができるようになったということだ。 Transitにより「規格品の部品」がまた提供された。

これは、マイクロソフトのOSが標準になった時と同じ印象を感じる。NECや富士通が独自の規格やOSでパソコンを販売販売していたときには、ソフトメーカーはWindowsのようなグラフィカルな画面を作るにも一苦労ソフトメーカーも大変だったと聞いている。WindowsのAPIが公開されることとOSが共通化されることでソフトウェア産業に変革がもたらされたのだ。

Googleの動きは、同様な印象を受ける。これからのWebサイトは、googleのプラットホーム上で動くようになるのもしれない。使い勝手も共通化され開発スピードも高まりだれもがアイデアを具体化できるメリットがあるが、Google依存になることが幸せかどうかはワカリマセン。

どうなんでしょうね。ゲイツさん。


最新の画像もっと見る