goo blog サービス終了のお知らせ 

伊予川之江城

2012-05-09 | 行き当たりバッ旅

 

 

 

川之江城は仏殿城ともいい、室町初期に河野氏の命により、土肥義昌が築いた城である。

その後何度もの戦火に晒されたが、天正10年に長曽我部氏によって落城、

更に天正13年の秀吉による四国攻めで小早川隆景によって落とされ以後は廃城となった。

現在山上に建つ天守は、天守台と呼ばれていた処に昭和61年に再建されたもの。

天守についてはきちんとした記録はなく、やはり模擬天守と言うべきだろう。

***** 以上、引用 *****

 

 

ちなみに、城のある四国中央市は、四国3県に接している。

2004年(平成16年)4月1日、川之江市・伊予三島市・土居町・新宮村が合併して生まれた。

将来、四国4県が一緒になって道州制が導入された場合、州都を目指して命名されたと聞く。

但し、市の名前は変わっても城の名前は川之江城のままである。

 

 


開通②路線へ

2012-03-18 | 行き当たりバッ旅

 

先週から今週にかけて、愛媛県下で新しい道路が

2路線開通したのを記念して、初走行 行き当たりバッ旅へ!

まずは、新:三坂道路で久万高原町へ

久万高原長と森林組合が共同で推し進める ”久万高原の家”

モデルハウス 間もなくオープンへ

 

久万高原からR380で内子町のフレッシュパークからり へ

幻の ”珈琲あんぱん を求めて、でも結局製造中止!

 

2路線目は、西予からさらに南<津島>へ延長した高速で

宇和島市内でリニューアルオープンした 木屋旅館

更に、三間ICまで戻って超満員のコスモス館と三角ぼうしでお雛様

 

締めは、高月温泉 で一風呂浴びて実家で晩御飯を馳走になって帰路

今夜の献立は、お刺身とたっぷり野菜サラダときな粉のぼたモチ~

Hは、ご飯1膳(実家で遠慮したのかしら?)でご馳走様 <写真なし>

 


南予は春がそこまで来てた!

2012-02-12 | 行き当たりバッ旅

 

①  春の宇和海は少し荒れ模様

 ② 日土小学校 と同じ設計者の長谷小学校

 ③ 梶谷君(中学同級)夫妻 ・・・ 突然の訪問(35年ぶり)にも関わらず歓待

 ④ 長谷まで登ると遠く宇和海、九州が見渡せる。

 ⑤ こんなに沢山の柑橘(種類は在り過ぎて・・・忘れた) を戴いた。

 ⑥ 今日の陽差しは柔らかい、こんな高地にも春が来ている。

 

 

 ⑦ 大洲フラワーパークでは、チューリップの芽が出ていた。

 ⑧ 大洲の菜の花畑は、既に5分咲き

 ⑨ 双海の菜の花も、5分咲きかな・・・!?

⑩ 双海の道の駅には沢山のお客さん ここでいつもの じゃこ天 購入~

 


今年の紅葉

2011-10-23 | 行き当たりバッ旅

 

 

毎年、この時期 石鎚登山を計画するが(勿論、紅葉狩り)結局、

なんだかんだの理由で流れている。

今年は久万高原町から上林峠を抜けてみた。 ↑

 

だからいつも他人様のサイトで楽しませて貰っている。

今年は こちら

 

上林の湧き水を汲む ↑ ココが一番美味い(自薦)