病院にいきました。数日間投薬してましたが、すっかり元気になりました☆
我が家の松五郎君 温厚さではNo1

病院にて注射と皮下点滴


…松五郎君が我が家にきたのは昨年の2月。 当時は我が家の猫の数は現在よりも
もっと少なかったのでした☆
家の中で、1匹で孤立してた三毛猫のみかちゃんのパートナーを探してて、ネットで
大田区のボランティアSさんの記事をよみ、松五郎君のことを知りました。
※SさんのHP⇒リンクの中の「猫道楽」 http://www.d5.dion.ne.jp/~nora-mie/
大田区の某公園のアイドルだった松五郎君

そして、Sさんと松五郎君との出会いが、私の意識を大きく変えたといえます。
それまでの私は、お外で迷い猫や捨て猫らしき子をみつけると、そのまま
自分の家の子として面倒をみてたのですが、保護した猫の里親探し経験はほぼ無し、
野良さんの捕獲経験まったくなし(つかまらないものと思いこんでました)
そんな私が、Sさんと出会い、松五郎君がいた公園は餌やりさんもいて、
苦情が出ないようにと公園内をせっせと掃除するかたたちもいて、
ボランティアのかたたちが野良さんを捕獲し、避妊去勢してるという事実を知り、
深い感銘を受けたのでした。
Sさん自身も十数匹の猫を保護されてて、それ以外にも地域猫の避妊去勢や保護活動に
かかわっているということ(おうちでご商売もされてて、そちらもやりながら)を知り、
自分にももっと何かできるかもしれないと感じたこと。
その後、近所の人が飼育放棄を表明した猫を保護してネットで里親探しをしたこと
自宅のそばの公園で地元のボランティアさんたちと出会ったこと
捕獲器を探して手に入れ、知人のかたの自宅敷地内の野良さんを避妊去勢したこと
動物愛護問題の情報収集しながらくりかえし強いショックを受けたこと
(こんなこと知りたくなかった、と思ったときも)
去年は色々なことがありました。
…そして今は、家も仕事場もにゃんこが増えました☆
ベッドで眠る松五郎君 そばにいるのはみさきちゃん(昨年9月に保護)

松五郎君は譲りうけた猫さん

猫を譲渡するということを自分でも何度か経験してみて、強く感じました。
みなさんが、どんな想いで松五郎君を守ってくださったか
…以前、「動物愛護支援の会」のマルコさんから会員証が送られてきたとき、裏に
こう書いてありました。
よいことはしないとおこらない
いつも胸に刻んでいようと思います。