りんちゃんとの暮らし

アメリカンカールのりんちゃんとの暮らしの日記です。
ほっとしていただけると幸いです。

りんちゃん酔い止め薬

2013-11-06 22:04:57 | りんちゃん
先日の週末、りんちゃんを連れて田舎に行きました。

例の酔い止めの薬を年末前に試したかったからです。


金曜日夜、りんちゃんに耳薬を入れた後、いつものように大好物の
「無添加とりフリーズ」を与えました。酔い止めの薬を混ぜて・・・・

りんちゃんはいつものように、おやつ皿に飛びつきましたが
「?」

「ママ、これ、変なニオイする」と疑惑の目を私に向けます。

「りんちゃん、それは車用のゲロP対策の薬入りなの。
しんどいゲロPよりはこの方がいいと思って。気にしないで食べてみて」
と、ちゃんと説明しましたが、りんちゃんは
「食べたいけど、へんなニオイする、でも食べたい、でも・・・」としばらくはおやつを前にせめぎ合っているようでした(^_^;)。

薬は一日効くらしいので、最短で出発の3時間前までに、午前中出発の時は前日の夜でもOKとのことで「朝までに食べてくれたらいいよ」と言い残してその日は寝ました。



明朝土曜日、おやつは完食されていました。


りんちゃんは、毎度のように支度をしているあいだに、粘土くらいの固さになって緊張していましたが、10時ころ家を出て田舎に向かいました。



結果から言うと、薬は効きました。



しかし、りんちゃんも余裕がある様子でもなかったので、いつも気分が悪くなるあたりに差し掛かると、ネコ太はなるべく車が大きく揺れないように気をつけて運転し、私もりんちゃんの顔を見ながら話しかけて「もうちょっとだよ。がんばってね」と二人りんちゃんを励ましました。
その甲斐あって、どうにかゲロPにならずに到着。

田舎到着直後の画像がこれ

「ふ~!やっと着いた!もう車はヤだからね」


「まいったまいった」

この後は、広い家の中を駆けずりまわって楽しそうに過ごしていました。


そして、翌日は午後3時に田舎を出て帰宅予定なので、5時間前の午前10時に薬を与えました。

今回はYOUTUBEでみた「猫に薬を与える方法」を実践して、直接口に薬を入れ、
ストローで水を飲ませてみました。
しかし、水が少なかったらしく「ニガイ!ニガイ」という表情で口からアワが!
急いでスープおやつを与えて難を逃れました(^_^;)

これをうけて次回のために、帰宅してすぐ「シリンジ」を買いました。(遅い)

(画像お借りしました)


帰り道は、りんちゃんは車の中を恐る恐る歩きまわって(これは画期的)、自分がいたい場所(私が座っている横)に落ち着いて良い子で寝て過ごしました。
気分が悪い様子もなく、終始安定。ほっとしました。

家に着いてからはこんな感じで

例によって爆睡デス(*^_^*)

その後も、薬の影響はなく元気に過ごしています。



あとは、私たちが飲ませ方・・・(^_^;)
りんちゃんに楽に薬をのんでもらえるようにするのが今後の課題です。



りんちゃん、いろいろ大変な思いをさせてごめんね。
でもお陰で次回からの対処法が少しわかったよ。

本当にお疲れ様でした(*^_^*)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« りんちゃんの体格 | トップ | 最近のりんちゃん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sae)
2013-11-11 20:59:24
酔い止めが効いてよかったですね~。

ところで、酔い止めのお薬って粉末だったんですか?
我が家は粉末のお薬をあげるときは、オブラートを使ってます。
錠剤のように飲ませてから、シリンジに入れたお水を
少しずつ口の横から流し込むと、ごくんって飲んでくれるんです。
失敗すると、りんちゃんのように泡を吹きますけどね( ̄∇ ̄;)

でもこれで、りんちゃんも車酔いから解放されて、本当によかったですね。
あとは「車は楽しい」って思わせることもしてあげてくださいね。
車に乗ったときに、必ずおやつをあげるようにすると、
少しずつですけど、車が好きになるそうですよ。
お試しあれ~
Unknown (小犬)
2013-11-12 10:52:29
saeさま、いつもありがとうございますm(_ _)m

酔い止めの薬は錠剤でした。半粒。
はじめはおやつに混ぜて溶かして、次の日は直接与えました。
粉末の時はオブラートという方法もあるのですね~。
youtubeでもシリンジの水を口の横から入れていたので、まねしてストローで水を与えたのですが、
りんちゃんは「ヤダヤダヤダ」とすり抜けてしまうので、
水を与えるのが追いつかなくて、水不足になっちゃったんです(^^;)

薬はとても軽いものだと聞いていましたが、それだけにしっかり効いているとは言えない感じでしたね。
効いているはずの出発前からいつものように緊張していましたし、車の中でも緊張は解けず、ずっと我慢している感じでした。だから「車酔いから解放された」のは、比較的落ち着いている帰り道だけでした。
この結果もまた病院で先生に相談してみようと思います。

車はキライになってしまっていると思います。
というかキャリーがキライ?
「キャリーに入れられる時はろくなことがない」と思っていると思います。
キャリーの雰囲気を察すると、そそくさととんでもない奥の方に隠れて粘土みたいに全身硬直してしまいます(-_-)
おやつで気分がほぐれてくれるといいんだけどな~
試してみますね~

コメントを投稿

りんちゃん」カテゴリの最新記事