メジロさんの日々の備忘録

季節折々の風景・草木花・小鳥等の撮りたて画像 

大化の改新発祥の地 談山神社

2007年11月21日 | 神社仏閣
大和多武峰 談山神社(たんだんじんじゃ)

中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌子(後の藤原鎌足)が本殿裏山(談り山)で
蘇我入鹿謀戮の談合が行われた場所。
この談合により蘇我蝦夷・入鹿親子を誅し、文治政治の偉業が成し遂げられ、
多武峰はこ後、談り山・談所の森と呼ばれるように成り 現在の談山神社も
ここからきています。((談山神社HP)

談山神社の ”十三重の搭(重文)”は、檜皮葺き換えの工事の落慶法要も済み 朱色の搭が紅葉に映え更なる社殿のシンボルに!

平城京跡 大極殿復原整備特別公開(第6回)

2007年11月04日 | 神社仏閣
奈良平城京跡に2010年平城編都1300年記念事業に向けた
大極殿正殿復原整備が進行中。
11月2日~4日の3日間、 特別公開(第6回)あり、
大屋根の瓦葺き作業途中を見る事が出来ます。

瓦葺きは、土を使用せず軒瓦・丸瓦を銅線で結束工法を採用。
瓦約10万枚、
大極殿の大きさ、
間口:約44m・ 総高さ:約27m

完成は2010年の予定。

国宝唐招提寺金堂大修理現場

2007年11月03日 | 神社仏閣
十年間の平成大修理が大詰めを迎えている金堂(国宝)の
修理現場見学会を2日(11月2日~4日まで開催)見学してきました。
壮大な屋根を間近で見られる最後の機会に感動しました。
(屋根に瓦が載った状態では初公開)

大棟西端の鴟尾(奈良時代作)・東端の鴟尾(鎌倉時代)も間近に見れました。

○腹バッタリ・屈んで見学人は、隅木を支えている
 ”隅鬼”を観察しているところです。