goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井信幸のブログ

見ざる言わざる聞かざるではなく、見たこと、言ったこと、聞いたことを感じたままに書き込もうと思います

テレビ放映の前の心境

2013-04-08 18:34:50 | 仕事
今夜、2013-4-8(月)の22:00からNHKの「仕事の流儀」が自分のことを取り上げることになっています。取材中に治療を担当した破裂脳動脈瘤や脳動静脈奇形、その合間に受けたいろいろな質問への返答を編集されたはずです。数年前から意識して後進の育成にあたり、徐々に仕事を管理統括の方向にシフトしてきた自分が、術者(治療者)として大きく取り上げられるのが良いのだろうかと自問自答しています。また、決して「神の手」でもなく、むしろ反省すべき症例が多かったはずなので、どう見せるのだろうと心配です。
ドラッグラグ、デバイスラグという言葉に代表されるように、諸外国で当たり前のように行われている医療、当たり前のように使われている薬剤や医療機器の導入が、我が国では遅れがちなことを皆さんご存じだと思います。小生は、脳血管内治療関連の医療機器をタイムリーに導入すること、そして我が国で実施された治療の結果を検証すること、に最近は注力してきました。NHKさんには、治験や臨床研究、そして学会、教育セミナー、企業や行政との協議、など、自分が今、もっとも時間を割いていることにフォーカスして欲しいと注文しましたが、予告を見ると自分の意図、自分の本当の姿とは、ややかけ離れた内容になっているようでちょっと心配です。どんな内容になっているのか、そしてどのように評価されるのか、「まな板の上」とはまさにこのような気持ちだと思います。ご笑覧下さい。

珍しく虹をみました

2011-08-28 05:10:56 | 日記
昨日の夕方、北側の六甲山がみるみるうちに見えなくなり、あたりが暗くなったかとおもったら強い雨が降りました。その直後、南東側で「虹」がくっきり見えました(写真)。住居が神戸ポートアイランドの海に近いマンションの23階にあるので、いつも神戸港や神戸空港をみながら暮らしていますが、こんな虹を見るのは久しぶりでした。デジカメで撮った写真でもわかりますが、本物はもっときれいでした。

今日も勝つぞ!タイガース

2011-06-26 07:05:22 | タイガース
昨日(2011/6/25)の阪神巨人戦に家内と下の息子と一緒に行ってきました。まだ本調子ではないですが、少しづつ打線もつながり、相手の拙守拙攻にも助けられり、リーグ戦再開後2連勝。まだ借金が5つもありますが3位に浮上しました。まだペナントレースは半分以上残っています。投手陣が安定しているので、打線さえしっかりすれば、まだまだ上が狙えるはずです。今日も勝つぞ!

ABC/WIN2011に行ってきました

2011-01-21 23:27:08 | 仕事
ABC/WINとはanatomy-biology-clinical correlations/woking group in interventional neuroradiologyの略です 1980年から、フランスアルプス山中の有名なスキーリゾートVal d'Isereで行われている脳血管内治療に関するmeetingです この領域をリードしてきた欧州の先生、そこで学んだ先生が中心になって、毎年1月に開催されています 新しい機器の導入が比較的容易な欧州や南米で行われているトライアルの情報、新しいアプローチや考え方、が次々と発表され、時間の制限なく実質的な討論が5日間続きます 3年前から来るようになったのですが、今年初めて会場の裏手から出ているゴンドラに乗って山に登りました 山の上に広大に拡がるアルプスと果てしなく拡がるスキー場に圧倒されました(写真1) ゴンドラで降りてくる途中で撮った写真からVal d'Isereの街並みが見えます(写真2) マイナス10℃を越える寒さに震えながら、ジュネーブからバスで4時間かかる山奥で30年も続いているこのmeetingに集まる脳血管内治療医から今年もいろいろなことを学びました



甲子園のグラウンドに立った

2011-01-08 20:03:35 | 日記
12月25日(土、2010年)に「甲子園球場に立とう」イベントに行ってきました 粉雪が舞うとても寒い日でしたが、ネックウォーマーをもらったので、それを頭にかぶりながらグランドに立ちました 高くそびえ立つスタンドに囲まれたグランドに居るだけでも圧倒されました もしここに満員のファンが入って視線を注がれたら、選手はどんな気持ちで野球をしているのだろうと思いました タイガースの応援ができる春が待ち遠しいと思った寒い1日でした