はじめまして!2009年度日本自然保護協会インターン生の宮内麻衣です。
現在大学3年生で、生物学を学んでいます。生き物、特に昆虫やクモが大好きです。
昨年、自然観察指導員講習会を受講し、環境教育の奥深さに気づかされ、もっともっと学んでみたいと思い始めました。そこで、損保ジャパン環境財団のCSOラーニング制度を利用して、6月から来年1月まで、日本自然保護協会でインターン中です。 そして、7月~9月の間は、「自然しらべ」を手伝わせていただきます。
さてさて、今年の自然しらべのテーマは「湧き水さがし」ですね!
実を言うと、初めて今年のテーマを聞いたとき、虫好きな私は「今年のテーマはムシじゃないんだ~」と思ってしまいました。
しかし、お話を聞いているうちに、「豊かな湧き水があるからこそ、大好きな生き物たちが住んでいられるんだ」ということに気づきました。
湧き水は、生き物や私たちのくらしにとって欠かせない自然の恵みです。
けれど、そんな身近なものにも関わらず、湧き水について案外知らないことって多いものですよね。そこで、これを機に湧き水さがしに出かけてみてはどうでしょう?なにか新たな発見があるかもしれませんよ!
インターンで主に担当させてもらうのは、自然しらべのマニュアルをみなさんのもとに届けたり、みなさんから受け取った湧き水情報をまとめる作業です。
記念すべきインターン初の作業は、マニュアルの発送でした!
この夏、みなさんからたくさんの湧き水情報が届くのを楽しみにしています!!!
それではまた!
現在大学3年生で、生物学を学んでいます。生き物、特に昆虫やクモが大好きです。
昨年、自然観察指導員講習会を受講し、環境教育の奥深さに気づかされ、もっともっと学んでみたいと思い始めました。そこで、損保ジャパン環境財団のCSOラーニング制度を利用して、6月から来年1月まで、日本自然保護協会でインターン中です。 そして、7月~9月の間は、「自然しらべ」を手伝わせていただきます。
さてさて、今年の自然しらべのテーマは「湧き水さがし」ですね!
実を言うと、初めて今年のテーマを聞いたとき、虫好きな私は「今年のテーマはムシじゃないんだ~」と思ってしまいました。
しかし、お話を聞いているうちに、「豊かな湧き水があるからこそ、大好きな生き物たちが住んでいられるんだ」ということに気づきました。
湧き水は、生き物や私たちのくらしにとって欠かせない自然の恵みです。
けれど、そんな身近なものにも関わらず、湧き水について案外知らないことって多いものですよね。そこで、これを機に湧き水さがしに出かけてみてはどうでしょう?なにか新たな発見があるかもしれませんよ!
インターンで主に担当させてもらうのは、自然しらべのマニュアルをみなさんのもとに届けたり、みなさんから受け取った湧き水情報をまとめる作業です。
記念すべきインターン初の作業は、マニュアルの発送でした!
この夏、みなさんからたくさんの湧き水情報が届くのを楽しみにしています!!!
それではまた!