goo blog サービス終了のお知らせ 

自然しらべ2009 身近な探検 湧き水さがし!

自然しらべ2009の公式ブログです。

はじめまして

2009年07月09日 13時24分56秒 | 日記
はじめまして!2009年度日本自然保護協会インターン生の宮内麻衣です。
現在大学3年生で、生物学を学んでいます。生き物、特に昆虫やクモが大好きです。

昨年、自然観察指導員講習会を受講し、環境教育の奥深さに気づかされ、もっともっと学んでみたいと思い始めました。そこで、損保ジャパン環境財団のCSOラーニング制度を利用して、6月から来年1月まで、日本自然保護協会でインターン中です。 そして、7月~9月の間は、「自然しらべ」を手伝わせていただきます。
さてさて、今年の自然しらべのテーマは「湧き水さがし」ですね!
実を言うと、初めて今年のテーマを聞いたとき、虫好きな私は「今年のテーマはムシじゃないんだ~」と思ってしまいました。
しかし、お話を聞いているうちに、「豊かな湧き水があるからこそ、大好きな生き物たちが住んでいられるんだ」ということに気づきました。
湧き水は、生き物や私たちのくらしにとって欠かせない自然の恵みです。
けれど、そんな身近なものにも関わらず、湧き水について案外知らないことって多いものですよね。そこで、これを機に湧き水さがしに出かけてみてはどうでしょう?なにか新たな発見があるかもしれませんよ!
インターンで主に担当させてもらうのは、自然しらべのマニュアルをみなさんのもとに届けたり、みなさんから受け取った湧き水情報をまとめる作業です。
記念すべきインターン初の作業は、マニュアルの発送でした!
この夏、みなさんからたくさんの湧き水情報が届くのを楽しみにしています!!!
それではまた!

そのわけは

2009年07月03日 18時53分20秒 | 日記
 実は、そう大げさな理由があるわけでありません。
日本自然保護協会とキッズgooのみなさんとワイワイ言いながら、
2007年の企画「セミのぬけがら」の準備をしていたときに、
子どもキャラクターがいた方がきっと親しみやすいという話になり、
最年長だった私の名前を使おうということになったのです。

 ま、それだけの話ですが、もう3年の付き合いともなれば、当人にとっては親しみどころか相当に愛着がわいてきて、何となく分身のような・・・

 さて私は今、読売新聞東京本社の地方部という部署にいます。
大体名古屋以北の各地で起きる事件事故や話題の記事を全国の地域版に載せています。
大きな事件は一面や社会面にも載せます。
 毎日そんな仕事をしながら、3人の記者が自然しらべ企画に関わっています。
私ともう一人は普通の記者ですが、今回特集面に署名記事を書いた宮沢輝夫記者は、何を隠そう虫に大変詳しく、昆虫の写真集を出版したほどです。

 夏休みに載せる関連記事は、宮沢記者が中心になって書いてくれるはずです。
 そうそう、このブログにも登場してもらいましょう。お楽しみに。

トオルクン

2009年07月02日 12時13分12秒 | 日記
はじめまして、木村透といいます。
読売新聞で働いています。
去年までは読売ウイークリーという週刊誌の編集部にいて、
2年前から日本自然保護協会のみなさんと一緒に「自然しらべ」企画に取り組んでいます。

残念ながら読売ウイークリーは休刊になってしまいましたが、
今度は読売新聞で「自然しらべ」をやることになりました。
今日、7月2日の読売新聞朝刊にはまるまる1ページを使って、
「自然しらべ2009 身近な探検 湧き水しらべ!」の記事が載っています。
ぜひ、読んでみてください。

このブログの入り口に腕白そうな少年が立っていたのにお気づきでしょうか。
「自然しらべ2009 身近な探検 湧き水さがし!」のキャラクターで、名前をトオルクンといいます。
実は私も透(トオル)なんです。

同じ名前になった訳は・・・・

それはまた今度。では、今年の「自然しらべ」をどうぞ、よろしくお願いします。

自然しらべ2009 身近な探検 湧き水さがし!ブログOPEN

2009年06月30日 15時06分28秒 | 日記
はじめまして。
日本自然保護協会の芝小路(しばこうじ)と申します。

7/1から、今年の自然しらべがスタートしました。
毎年、全国で同時期に同じものを観察してもらい、
日本の自然のようすをみてみようと取り組んできた「自然しらべ」。
14回目となる今年のテーマは「湧き水」です。

湧き水は、私たちのくらしにとって大切な自然の恵みのひとつです。
しかし、人のくらしが変わり都市化がすすむにつれ、
そうした環境が各地で次々と失われています。
そこで、今回の自然しらべで全国から集まった湧き水情報をとおして、
地域の自然の個性や人のくらしとのつながりを再発見したいと考えました。

マニュアルとデジカメを片手に、
湧き水のようす、みられる生きもの、人のくらしとのかかわりをしらべてみてください。
いろいろな情報を手がかりに湧き水の自然を探すのは、けっこう楽しいものです。
家族や友人と散歩がてら、夏休みの自由研究など、
さまざまな機会に湧き水しらべにチャレンジしませんか。
たくさんの情報をお待ちしています。