goo blog サービス終了のお知らせ 

那須で田舎暮らしもどき、 元気で何年続けられるか

どんぐりの木に囲まれた那須高原で山野草の庭作りと田舎暮らし(もどき)、まさに今、青春を謳歌している

0205 シロヤシオ(五葉ツツジ)

2009年06月21日 | 花木
敬宮愛子内親王殿下 お印
ロイヤルリゾート 那須高原では 誰でも?知っている
少し下向きに咲く純白の花 つつじの中で最も清楚な花と言っていいでしょう

北湯の北、中の大倉山には群生地があって5月下旬から山肌を白く染める
・・・鳥になって上空から見ればそう見えるはずである
野生のツツジなので平地のツツジのように毎年びっしり花をつける事はないが
2、3年に一度は木が見えなくなるくらいびっしり咲くようだ

花は当然美しいが オヤジは葉が好きなのでここでは葉っぱ(五葉)をご紹介

左の写真は先日6月9日、日光中禅寺湖に行ったとき、あまりに覆輪が美しいので
右の写真は6月5日、山荘に植えてあるゴヨウツツジ 微妙に違ってますね
  
この覆輪になった大きさの違う5枚の葉、色といい大きさといい文句なしです
非常に美しい葉だ、花がなくても十分鑑賞価値が高いと思うのである

下の写真は6月5日の山荘のゴヨウツツジ
昨年までは日当りが悪かったのでこのような色にはならなかった
今年は樹を伐採したので日当りが良くなり葉焼け?したのではないかと心配
  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。