普段なら夕食は食べない私だが、旅先では別腹😝😝😝
コンビニ🏪で軽くお菓子買ってこようか?とも思ったが、それじゃつまらない。
評判の良い居酒屋🏮さんが、またまた宿泊しているホテルの隣にある事が判明❣️
いっちょ行ってみるか!
しかも半個室。タバコも吸えるとか✌️
たしか、宿泊先ホテルは学会があり満室🈵と聞いていたし、学会終わった後に飲む方がなだれ込んで来て満席になるかも?
んじゃ急いで行こー❣️
1人です!と元気に店員さんに声をかける。
どうぞ!と半個室に案内された。

まずはサッパリしたものが欲しい。

ガッツリレモンハイ。もちろんノンアル。笑
それと冷やしトマト🍅
続いて生牡蠣とガス海老の唐揚げ。

なんだかお腹キツくなった!
ちょうど甥っ子のレースがあったので観戦しながらパクパク😋
甥っ子見事勝利❣️
ミンな気持ち〜😍😍😍
では〆に握り寿司🍣を。

中トロを注文。
めちゃくちゃ美味しい😋😋😋
ご馳走さまでした。
ホテルのすぐ近くにたい焼き屋さんかあった事を思い出してテイクアウト。


薄皮パリパリの美味しいたい焼き。
ナイスなデザート❣️
それからお風呂に入って就寝🛌
満室ですから朝ごはんのビュッフェ混み合うかも知れません。とフロントのお姉さんに言われた事を思い出して、開店朝一でビュッフェへ。
ん?誰もいない😅😅😅
仙台では朝一に行ったら行列できていたのに?
なんだか1人で使うには勿体ないような良い席に案内された。ラッキー✌️✌️✌️

半円形のソファー席。

まずは一巡目。
洋食のラインナップ。
オレンジジュースめちゃ美味❣️

二巡目。
和食セレクション❣️
栃尾の油揚げやら、地のもの。
特筆すべきは白米🍚の美味しさ。
卵かけご飯にしたが絶品😋😋😋

コーヒーをテイクアウトして部屋でいただく。
今日長岡は36度越えの予想。
早いうちに野外の観光は済ませたい!とチェックアウトをする前にバスに乗り悠久山公園へ。

園内に神社⛩️があったが階段がたくさんなので一礼して通り過ぎる。
目的地は資料館。
お城🏯のような建物なので行きたいとやってきた。
が、しかーし。
20分の登山道。山の上にあると知り挫折🥲

写真はお借りした。
本来ならこれを見たかったのだか😓😓😓
登山らムリ‼️
桜の名所らしい。次回のお楽しみって事で。
なるべく暑さを感じない室内での観光に舵を切った。
新潟歴史博物館。
なかなか見応えがあるらしい。
大好きな縄文式土器もあるとか。
バスに揺られ40分🚌
山の上にある新潟歴史博物館へ。

以下は展示物の一部。
雪国の昔の暮らしぶりやら、縄文時代から近代までの歴史や生活がずらり。
弥生式土器



古墳の中の木棺のあと。

当時の役人

新潟最古の印鑑

何やら有名な人が作った魔除けと豊作の
お面


良寛さん愛用の手毬

佐渡金山の運び出しの模型。
これ細かいの❣️

佐渡浄瑠璃の人形

昔の雑貨屋さん。菓子屋さん。下駄屋さん。



薄暗いブースに再現されているのだが、見学者私のみ。ビビりながら覗く😅😅😅
雪国ゾーンでは、雪のある生活が再現されている。よくできているのよ!等身大なの。




それから縄文人ゾーンへ





当時の暮らしぶりが。
竪穴式住居🛖見たかったが、小学生の社会科見学と被り遠慮した😅😅😅

そして見たかった縄文式土器❣️


手を合わせる土偶

台湾の故宮並みにたくさんの展示物。
一日中見ていたいがバスの時間があるので泣く泣く切り上げ🥲🥲🥲
信濃川がバスから見えた。

そして、今回のメインイベント❣️
高校時代に足繁く通って食べた味との再会。
その名もフレンド。

この店はフードコートだったが、私が高校生の時高崎にあったのは普通の店舗。
しかも男子禁制👨🎓
なんて良き時代😍😍😍
あの時のイタリアンがこれ!

平たく言うと焼きそばの上にミートソースがかけてある。
新潟のイタリアンと言えばこのB級グルメ❣️
ああああ❣️
懐かしい❣️40年ぶり😭😭😭
微妙に味が薄くなった気がするけど。
ああああ❣️
これにはに長岡まで来た😭😭😭
念願成就🥰🥰🥰
それから夫とご近所さんやらにお土産を買い込んでホテルに預けた荷物を受け取りドトールでお茶してから新幹線ホームへ。
指定🈯️取った新幹線より1時間早いのに乗れそうだし長岡の暑さ半端ないし。
イタリアン食べたらもう良き❣️
1時間早い新幹線の自由席に座れるた。
ラッキー✌️✌️✌️

しかし
この荷物😓😓😓
因みにポは日本酒🍶の飲み比べができるお店屋さんの紙袋。
500円で5種類の日本酒🍶が試せる。
新潟駅と長岡駅にあるが。私には無縁😅😅
冷えたお水を買って飲みながら大宮へ。
大宮駅でまい泉のカツサンドを夫に買い帰宅。
なんだか濃密な2日間だった❣️
幸い天気にも恵まれて。
一人旅。楽しいわー😀😆😃
病みつき間違いなし!
長々お付き合いありがとうございました😊
追記。
歴史博物館の展示
お米作りゾーン


しろかきの様子と実った稲🌾を干したもの。
小千谷縮

素晴らしい👍
古いものコーナーから
蓄音機と大正時代の電話


他にも昔のスターさんのブロマイドとか。
その展示品の多さはびっくり‼️
素晴らしい博物館👏