「今日のまるこ」おかわり。もう一回。

学校帰りにイタリアン。

高校へは自転車通学していた🚲
画期的な5段変速。
学生カバンをカバンカバー(薄い布団で出来たようなもの。笑)で包んで荷台に括る。
まさに由緒正しい昭和の田舎の女子高生😁
入学した高校は公立の女子校。円形校舎が有名なちょっとハイカラな女子校だった。

家から学校まではかなり距離があったが、田舎故に交通インフラがあまり整備されていなかった。バス通学🚌と言う選択肢もあったが、その時刻表が惨憺たる便数💦
ならいっそ自転車で行ってしまえと、それで自転車通学にした訳で。

箸が転んでも可笑しいお年頃。
多感なお年頃は同時に育ち盛りの食べ盛り。
友達とおしゃべりしたり、学校帰りに寄り道して小腹を満たしたりしていた。
自意識過剰なんじゃ?と今では笑ってしまうが他校の男子校生の目が気になる🤣🤣🤣
当時「女子専科」と言う男子禁制の喫茶店があり、そこでお茶して、恋バナして、盛り上がる私達。ビバ青春‼️

しかし丸一日の授業に部活。しかも自転車通学。おしゃべりが弾めば弾むほどお腹が空く😅😅

そんな時は「フレンド」と言うイタリアンのお店へ行っていた。イタリアンと言っても
パスタ🍝ピザ🍕のイタリアンではない。
焼きそばにミートソース的なモノをかけたイタリア風焼きそばの名前がイタリアンだ。
これが実に美味しい。
今でも無性に食べたいが、残念ながら店は無くなった。

ある日「秘密のケンミンショー」で、そのイタリアンが紹介されていた‼️
あらまー懐かしい❣️
イタリアン。それはどうやら新潟県のB級グルメだったらしい。
その二大チェーン店が「みかづき」「フレンド」ほほう?私達が足繁く通っていたフレンドはそのチェーン店の高崎店だったんだな?

確かに群馬県と新潟県はお隣同士。
昔は新潟から海産物を籠で背負った行商のおばさん達が家を回って売り歩いていた。
高崎と新潟県方面。電車なら一本だ🚃
そんな流れで新潟のチェーン店が高崎に進出してくる理由はわかる。

食べたくて食べたくて、懐かしいイタリアン
それがこれ❣️


あーん😮‍💨
懐かしい‼️
あの若かりし頃小腹を満たしてくれた青春の味。

調べたら長岡に行けば食べれるらしい。
うーむ。長岡なんて上越新幹線🚄でサクっと行ける。

あの頃の味に再会する為長岡へ行く?
それとも思い出はそのままの方が良い?

そんな事をボサーっと考えている午後。





コメント一覧

まるこ
naochan
バス通学にどれだけ憧れていたか😓😓
何せバスの本数がなくて、時間ばかりかかるんですよ。なので根性で自転車通学でした。
喫茶店とか溜まり場になりますよね。なんだかみんなとの連帯感が強まるようで。
親にも相談しないようなことを友達同士で
キャッキャしてました。あの頃電話なんて家にデーンと一台。会話筒抜け。長電話すれば叱られて😅😅今じゃ考えられないですよね。
naochan
女子ですなぁ。

懐かしいです。私は、本当は歩いて通学できて、一年間はそうしたのですが、友人がバス通学でバスに乗りたくて、遠回りしていました😅歩きだと30分くらい、バス通学も同じくらいでした。バス停🚏🚌に行くまでにあった溜まり場の喫茶店で、三年生になると、よくサボったりしてました。その小さな罪悪感の連帯が楽しかったです、笑
まるこ
ポピーさん
失礼しました。名前変えるの忘れてIDで書いちゃいました。まぬけのまるこです💦💦
naomaru0624
ポピーさん
高校時代は良く動けたし、良く食べられましたよねー。私なんて学校着いた時から既にお腹空いちゃって。片道11キロはなかなかハードでした。往復22キロ‼️今じゃ考えられないです。
ポピーさんもご贔屓のお店があったんですね。お好み焼きやうどん食べて帰宅しても夕飯は別腹ですもんね。若いって素敵❣️
ええっ😳事務長が空気抜く?荒技ですねー。ぺちゃんこのタイヤ見たら凹みますね。
事務長、凄腕です。
pirotamago(ポピー)
高校時代はよく食べ、よくおしゃべりしてましたね〜😄
それにしても、片道11キロの自転車通学🚲頑張りましたね。エライ❗️
私はバス通学🚌で文系の部活だったけど、帰りが遅いのでお腹が空くのは一緒。
近くの「ひよこ」でお好み焼き(関東風)かうどん食べて、駅前でカップケーキを夜食用に買い、普通に夕飯食べてました💦
申請してないのに自転車で学校に行くと、事務長がタイヤの空気を抜いて回るの。2、3回やられましたっけ😅
まるこ
マダムさん
一見楽しそうですが、私の通っていた高校が、校舎新築に伴いかなり郊外へ移転したんですよ。一気に距離が倍以上💦💦
片道11キロありました。しかも赤城下ろしが吹き荒ぶ冬は自転車漕いでも進まなくて😓
お陰で鋼の太ももになりましたよ🤣🤣
そんな距離を通学するのでお腹空いて空いて。イタリアンなんてペロリでした。
マダムさんは徒歩でしたか?近くで良いですね。休みに映画🎬羨ましい。こちらは部活部活でした💦可愛い制服の学校で、必ず彼氏ができると伝説が有りましたが、私には縁がなかったです😮‍💨😮‍💨完全に負け組です。笑
お好み焼き。良いですねー。自分達で焼けると盛り上がりますね。
マダム
私より楽しそうな高校生活!
私は徒歩通学、友人と毎日一緒にお墓の横の道を歩いてました。
帰りも寄り道をすることなく、イヤ、する場所もなく真っ直ぐ帰宅。たまに寄り道をするのは本屋さん、真面目じゃなくてそれしかなかったのです(涙)
学校帰りではないけど、休みの日、映画を観たあと必ず寄ったのがお好み焼き屋さんでした。自分で焼くスタイル、今でいう東京風かな、美味しかったなぁ~
まるこ
かおちゃん
新潟は瀬波温泉♨️や弥彦温泉♨️
佐渡ヶ島など行った事があるんですよ。
海の幸美味しいです。候補にいれますかね?

おおお‼️
カバンの布団?布地?お使いでしたか!
そう私もカラフルな柄でした。
どんだけカバン大切だったんでしょうね?
私もカッパ。しかめ父が張り切って馬具屋さんに頼んで作ってもらった本格的なやつ😅
頑丈ですが重いんです💦💦
お互い良く自転車で通いましたねー。
♪日生のおばちゃん自転車で笑顔を運ぶ故郷よー。なんてCMありましたよね。
自転車は必需品だった時代ですよね。
まるこ
サクラさん
大宮から長岡だと全然日帰りできますよ。
長岡の花火大会はそりゃ大変な混雑です。
私が子供の頃は海水浴といえば新潟でした。
臨海学校も新潟でした。久しく行っていないので気晴らしに行ってみますかね?
イタリアン。当時を知ってる友人て行けたら最高なんですけどね。
おばちゃんのノスタルジーです。笑
まるこ
vickyさん
そうなんですね?チルド麺でありましたか!
検索したら冷食ならあるらしいのですが、やはりお店とは若干違いますよね。
イタリアンには餃子とソフトクリームがセットにできるんですが、その組み合わせ斬新ですよねー💦
女子専科はみんなキャッキャしてました。
他校の女子高生も集まって。男子の目がない時の女子は無敵ですから🤣🤣🤣

大宮から長岡なら日帰りで十分ですよね。
1時間とちょいくらいかと思います。
おお。笹団子。あれは硬くなったらトースターで焼くのも美味しいですよね。
私的には浪速屋の柿の種ですかね。缶入りの。ああ、行きたくなりますね。
かおちゃん
次回の温泉♨️長岡、いかがでしょう〜


自転車通学、懐かしく読んでました。
学生カバンを布で包んで荷台に…
その布、母の手作りでしたわ。
カラフルなゴムでくくってました。
雨の日はカッパ着て、雪の日も自転車で、溝に引っかかって転んだ事も、
でもなんであんな雪道徒歩で行く選択あったろうに、歩いた記憶がありません!
サクラ
 懐かしの味を堪能しに、お店が有るなら行っちゃいましょう~
さすがに長岡では気軽にサクッと!というわけにもいきませんが
それも兼ねての新潟旅行とか!良いかもしれませんよ~。
 長岡と言えば有名なのは花火大会?(今年は開催有るのかな?)
長岡温泉も良いし、道中の魚沼はお米も美味しいところですから!
新潟県、魅力がたっぷりです~
viaggiosuki
長岡へ是非〜🚄
新潟や越後湯沢なんかにもありそうですね🎵温泉と笹団子に美味しい魚〜
viaggiosuki
あーイタリアン!✨一度チルド麺見かけて作ってみました
焼きそばなんですよね⁉︎きっとお店の方が美味しいだろうな
ナポリタンのオムレツ乗せや太麺のミートソースって魅力的です
女子専科っていいなぁ🍒
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事