日々是好日

8月30日(火)あべのハルカスで人間ドック

今日の午後1時から、人間ドックを受ける。朝食は7時までに食パン1枚までと書いてあった。
昨夜、ホームベーカリーで焼いたパン。


今日のDMM英会話のトピックはこれを選んだ。『日本の平均寿命が10年ぶりに短くなった』

2011年の震災の時には、平均寿命が低下した。その後、伸びたがコロナの影響で去年は10年ぶりに下がった。それでも日本は世界で2番目の長寿国だ。1位は香港、3位はマカオ。2021年の日本の平均寿命は男性が87.57歳、女性が81.47歳だった。

このところ体調がよくないが、今、楽しみにしていることは、9月21日から25日までの東京旅行。21日、小学校の時の友達のキョウコちゃんと一緒に新幹線で東京に行く。キョウコちゃんは、22日は東京宝塚劇場、23日はお墓参り。24日は一緒にカフェ巡り。小学校のクラスメートで私のブログの師匠が案内してくれる。私は、22日と23日は鎌倉とその周辺に一人で行くことにした。とりあえず、ホテルを予約した😄



お昼過ぎに、自転車であべのハルカスに向かった。


ハルカスの21階に大阪公立大学附属病院の『Med City 21』がある。2年に1回、ここで人間ドック入りする。婦人検診は2年に1回、僅かな費用で受けることができる。去年は婦人検診も受けられる関西医大の人間ドックを受けた。


ここで婦人検診も受けられるなら、毎年ここで受けるのだが。この景色をご覧ください。待っている間、常にこの景色が見れるんです。ソファも上質。待ち時間も少ない。
西の景色。遠くに見える赤い橋は『天保山大橋』


南の景色。中央、右にある赤い屋上の3棟のビルはアベノベルタ。母が元気な頃、ここで一人で暮らしていた。右端に見える工場群は堺市だと思う。


一番大変な胃カメラも終わり『釈放』された。大阪市の国民健康保険に入っているので1万円で受けることができるが、胃の健診はX線検査になっている。それが嫌なので5500円余分に払って、胃カメラに変えてもらった。

胃カメラは検査時間は5〜10分だが、なかなか辛い検査だ。若い男性の医者は「半分以上、終わりましたよ」とか「今から空気を入れますからお腹が張りますよ」など適切な言葉掛けをしてくれた。看護師さんはずっと背中をさすってくれた。終了した時、お二人に丁寧にお礼を言った。

ハルカス17階のカフェ『CIAO PRESSO』 喉に麻酔をかけたので、飲食物は3時25分以後に、と言われたが、少しフライングした。


イチゴのチョコレートケーキとブレンドコーヒー。朝、食パンを食べただけだったので、とても幸せを感じた。


カフェの窓からの景色。PL教団の白い塔が見える!今朝の雨がPM 2.5を亡きものにしたのだろうか? 今日は遠くまでよく見えた。


コロナに罹ったせいで1ヶ月遅くなった人間ドックが終わった。やれやれだ。








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る