
朝食。青汁は全部飲めた。

サウジアラビアに住むインド人の友人からのマンスリー・グリーティング。今はマシな気候だが、すぐに蒸し暑くなるだろう、と書かれていた。

お昼過ぎに孫を連れて書道塾へ。今日はなーちゃんも元気。暖かい土曜日になった。

2人とも硬筆を頑張った。

頑張ったご褒美はここで。鶴ケ丘駅のすぐ近くにたこ焼き店がある。立ったまま3人でタコポンを食べた。タコポンとはえびせんべいにたこ焼きを挟んだ大阪のローカルフード。


お昼過ぎに孫を連れて書道塾へ。今日はなーちゃんも元気。暖かい土曜日になった。

2人とも硬筆を頑張った。

頑張ったご褒美はここで。鶴ケ丘駅のすぐ近くにたこ焼き店がある。立ったまま3人でタコポンを食べた。タコポンとはえびせんべいにたこ焼きを挟んだ大阪のローカルフード。

帰宅して予約録画している『あなたの知らない京都旅』を観た。羽田美智子さんが法然院を訪れた。

彼女は若い頃、ここにきて住職さんに悩みを聞いてもらったそうだ。

住職さんの梶田真章さん。大阪外大のドイツ語を卒業。ネットには1956年9月生まれと書かれている。私とあまり違わない。あの小さな上八校舎のどこかですれ違っていたかもしれない。なぜドイツ語? 寺院の息子として生まれても、学問の自由はある。

2015年3月17日。大阪外大の卓球部の顧問を長年していただいた先生の法事にOG・OBが集まった。一般には公開していない、寺院の中に入れていただいた。お庭を公開するだけでも、心配事が多いことだろう。法事では梶田さんがお経をあげてくれた。
