立川志の吉改め「立川晴の輔」さん。
この度、真打ちに昇進されました。
数年前から講談師「神田京子」さんと共に花咲きホールにお越し頂いています。
真打ちに昇進して必ず花咲きホールに来ますとのお約束通り、今年の年末にお越し頂けます。
本当におめでとうごさいます♪
で、昨日、真打ち昇進披露宴のご案内を頂きました。
この様な機会は度々あるものでなし、
色んな不安が交錯しますが行こうかと、、、。
でも、田舎者が大丈夫か(  ̄▽ ̄)
大恥かきそうな予感します。
場所はホテルニュー○○○○、、、、。
この度、真打ちに昇進されました。
数年前から講談師「神田京子」さんと共に花咲きホールにお越し頂いています。
真打ちに昇進して必ず花咲きホールに来ますとのお約束通り、今年の年末にお越し頂けます。
本当におめでとうごさいます♪
で、昨日、真打ち昇進披露宴のご案内を頂きました。
この様な機会は度々あるものでなし、
色んな不安が交錯しますが行こうかと、、、。
でも、田舎者が大丈夫か(  ̄▽ ̄)
大恥かきそうな予感します。
場所はホテルニュー○○○○、、、、。


久々のブログです。
今日は新宿のポプラ本社にきてます。
作家 志茂田景樹さんがライフワークとして行っている読み聞かせを拝見させて頂き、その後、打ち合わせをしました。
志茂田さんの情感溢れる語りに子どもたちは惹き込まれていました♪
志茂田さんの語りと音楽、来年度行うと思います。その節は是非!
今夜は新宿でミーティング、、、(’-’*)♪
昨日は小生の誕生日。皆様からお祝いのメッセージをいただき本当にありがとうございました。嬉しい嬉しい一日でした。
そんな中、青雲組のとあるメンバーから何日か前に”相談したいことがある””10日は空いてませんか”という連絡がきまして、10日は勤務が入っていたけどなんとか調整することができ、別に誕生会とかは一切ないから話を聞く段取りしてました。
ここんとこメンバーから”相談したいことがある”というのが連発してたので今度は何かなーと不安になってました。
指定の店(焼肉屋さん)にいくと予約が入ってて屋外の席に案内されました。このクソ暑いのに何で外じゃ!?そもそも相談事を屋外のBBQガーデンでするってのもアホちゃうかと思いました、、、、。ただ飲みたいだけ????ってな感じでした。
本人来て、ドリンク注文して、肉注文して、、、飲み始め、、、、相談事無し、、、、。
まあ、ええわ、少し飲まないと話せんのかって思ってました。
しばらく経ち暗くなってきた時にどこからか笛の音が、、、、ん??聞いたことある曲???
そしたら何とうちのメンバーが面つけて行列して入って来ました。
そうです、極秘で誕生会を計画しててくれました(感涙)

びっくりです、人生で一番派手で嬉しい誕生会でした。
最近は稽古も演奏も出ることが出来ずにいましたがこんなことしてくれるなんて、、、、。
そしてなんと記念アルバムまで作ってくれてました。集合写真もあっという間に現像してあります。



嬉しい嬉しい出来事でした。
ありがとう、ありがとう。
そんな中、青雲組のとあるメンバーから何日か前に”相談したいことがある””10日は空いてませんか”という連絡がきまして、10日は勤務が入っていたけどなんとか調整することができ、別に誕生会とかは一切ないから話を聞く段取りしてました。
ここんとこメンバーから”相談したいことがある”というのが連発してたので今度は何かなーと不安になってました。
指定の店(焼肉屋さん)にいくと予約が入ってて屋外の席に案内されました。このクソ暑いのに何で外じゃ!?そもそも相談事を屋外のBBQガーデンでするってのもアホちゃうかと思いました、、、、。ただ飲みたいだけ????ってな感じでした。
本人来て、ドリンク注文して、肉注文して、、、飲み始め、、、、相談事無し、、、、。
まあ、ええわ、少し飲まないと話せんのかって思ってました。
しばらく経ち暗くなってきた時にどこからか笛の音が、、、、ん??聞いたことある曲???
そしたら何とうちのメンバーが面つけて行列して入って来ました。
そうです、極秘で誕生会を計画しててくれました(感涙)

びっくりです、人生で一番派手で嬉しい誕生会でした。
最近は稽古も演奏も出ることが出来ずにいましたがこんなことしてくれるなんて、、、、。
そしてなんと記念アルバムまで作ってくれてました。集合写真もあっという間に現像してあります。



嬉しい嬉しい出来事でした。
ありがとう、ありがとう。


暑いですね……(--;)
こんな時期から37℃ってどうよ。
8月まで身体がもつか不安です。
そして、また今年も演劇の稽古が始まりました。
公演まで一ヶ月で感動舞台をつくりあげていきます。
かなり濃密で熱い稽古になります。
公演は8/17(土)、8/18(日)、両日とも14:00開演、シングルチケット1000円、ペアチケット1500円、高校生以下500円です。
公演は勿論ですが稽古も見学して頂きたいと思います。
色んな意味で勉強になると思います。
子どもたちの成長が楽しみです♪
いよいよ始まります。
明日はオーディションです。
オーディションといっても全員合格ですが。。。。。。
キャスティング参考などのために、一応、歌・ダンス・朗読はやってもらいます。
今年は今のところ15名の応募が有りました。3年目になり徐々に参加者が増えてきています。子どもも多く嬉しい限りです。

オーディションが終わると本格的に脚本制作に入り、来月中旬から本番の8月17日、8月18日まで厳し~い稽古が始まります。
皆と一緒に創りあげていきます。
明日はオーディションです。
オーディションといっても全員合格ですが。。。。。。
キャスティング参考などのために、一応、歌・ダンス・朗読はやってもらいます。
今年は今のところ15名の応募が有りました。3年目になり徐々に参加者が増えてきています。子どもも多く嬉しい限りです。

オーディションが終わると本格的に脚本制作に入り、来月中旬から本番の8月17日、8月18日まで厳し~い稽古が始まります。
皆と一緒に創りあげていきます。

昨日、岐阜県瑞穂市で遊打@SOULのライブが行われました。
和太鼓の圧倒的な力量のみならず、笛・シンセサイザー・三味線も素晴らしく、色んなシーンを創ることのできるユニットです。
和洋折衷といいますか、ガッツリ和太鼓もありながら洋楽の要素も盛り込んだステージです。
舞台で表現したいことが明確で心がスッキリします。
6/15(土)、再来です。
和太鼓遊打@SOULライヴを開催します。

2013年6月15日(土) 14時開演(13時30分開場)
チケット:全自由席1,000円 高校生以下500円 当日は300円増し
遠方の方は電話でチケット予約できます。

出演
内海いっこう(和太鼓)
夕田敏博(和太鼓・パーカッション)
久保比呂誌(ピアノ・津軽三味線)
出口煌玲(龍笛・横笛)
笛木良彦(和太鼓)

2013年6月15日(土) 14時開演(13時30分開場)
チケット:全自由席1,000円 高校生以下500円 当日は300円増し
遠方の方は電話でチケット予約できます。

出演
内海いっこう(和太鼓)
夕田敏博(和太鼓・パーカッション)
久保比呂誌(ピアノ・津軽三味線)
出口煌玲(龍笛・横笛)
笛木良彦(和太鼓)
昨年の夏以来、東北の被災地各所を巡ってきました。
ボランティアをするとかではなかったんですが、今現在の様子を見ておきたいという思いからです。
(陸前高田市)

奇跡の一本松


学校

(気仙沼市)
第18共徳丸

(南三陸町)
防災対策庁舎

さんさん商店街


女川町

一部の写真ですが、まだまだ復興とはほど遠いものでした。
お話を聞かせていただいたり、地元の方々と若干触れ合うことができました。
労働ボランティアは勿論ですが、現地に足を運ぶだけでもいいと思います。
岐阜~一関~陸前高田~南三陸~気仙沼~女川~塩釜・石巻
週末行程で可能です。
次は夏頃に再訪したいと思います。
ボランティアをするとかではなかったんですが、今現在の様子を見ておきたいという思いからです。
(陸前高田市)

奇跡の一本松


学校

(気仙沼市)
第18共徳丸

(南三陸町)
防災対策庁舎

さんさん商店街


女川町

一部の写真ですが、まだまだ復興とはほど遠いものでした。
お話を聞かせていただいたり、地元の方々と若干触れ合うことができました。
労働ボランティアは勿論ですが、現地に足を運ぶだけでもいいと思います。
岐阜~一関~陸前高田~南三陸~気仙沼~女川~塩釜・石巻
週末行程で可能です。
次は夏頃に再訪したいと思います。
4月に入り1周間が経とうとしています。今年度事業の準備や打ち合わせを進めています。太鼓は、早速、今月末から教室のスタートです。

また沢山の子どもたちと出会えるのが楽しみです♪
明日は岐阜まつり宵宮で演奏の予定です。場所は伊奈波神社で夕刻から。。。

でも荒れた天気になりそうな予報。結構、この日は雨の確率が高いんです。イベント的な祭りではなく勇壮な山車や神輿、太鼓など見所満載です。お時間ありましたらお運びください。
青雲組はスタートで演奏です。
ホール裏手の桜は今が見頃。明日の雨までが見頃です。

また沢山の子どもたちと出会えるのが楽しみです♪
明日は岐阜まつり宵宮で演奏の予定です。場所は伊奈波神社で夕刻から。。。

でも荒れた天気になりそうな予報。結構、この日は雨の確率が高いんです。イベント的な祭りではなく勇壮な山車や神輿、太鼓など見所満載です。お時間ありましたらお運びください。
青雲組はスタートで演奏です。
ホール裏手の桜は今が見頃。明日の雨までが見頃です。

昨日、第3回の重要無形民俗財の舞台公演を行いました。
3年前、ホールに移動してきて予算も何もないところから企画して始めました。
普段は地域の祭礼等で行っている太鼓や踊りなどを広く紹介したいとの思いや、舞台芸術という切り口から演出して行いたいという思いからの企画でした。
第3回を終え少々疑問が出てきました。
もともと文化財指定されている太鼓や踊りはその歴史は古く、地域の幸せを神に祈ったり捧げるものであり、その地の人々が自分たちの地域のために行ってきたものです。
だから、大衆の面前で額縁に入れて公開演技するようなものでは無いはずなんです。構成などもそのようになっていません。
今回の企画で確かに若い後継者が出来、この公演のための練習回数も増えて地域コミュニティが活性化した団体もあります。
しかし一方で、公開するために元々のものを壊しているように見受けられる団体もあります。
やっぱり地域に連綿と受け継がれてきたものはその地域で行うのが一番良い気がします。
一見やる気がないように見えるのはそういったことを保存会の皆さんが感じておられる気がします……。
3年前、ホールに移動してきて予算も何もないところから企画して始めました。
普段は地域の祭礼等で行っている太鼓や踊りなどを広く紹介したいとの思いや、舞台芸術という切り口から演出して行いたいという思いからの企画でした。
第3回を終え少々疑問が出てきました。
もともと文化財指定されている太鼓や踊りはその歴史は古く、地域の幸せを神に祈ったり捧げるものであり、その地の人々が自分たちの地域のために行ってきたものです。
だから、大衆の面前で額縁に入れて公開演技するようなものでは無いはずなんです。構成などもそのようになっていません。
今回の企画で確かに若い後継者が出来、この公演のための練習回数も増えて地域コミュニティが活性化した団体もあります。
しかし一方で、公開するために元々のものを壊しているように見受けられる団体もあります。
やっぱり地域に連綿と受け継がれてきたものはその地域で行うのが一番良い気がします。
一見やる気がないように見えるのはそういったことを保存会の皆さんが感じておられる気がします……。