goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

JとY

2017年04月20日 | ちょこのひとかけ


古いアルファベットだと、『J』はY音をあらわします。
たとえばユダはJudah。現代音なら『ジュダ』となるような音です。
もしくはユリウス(Julius)が現代音だと『ジュリウス』など。

というのは知識で知っていても、JとYを混同していくなんてこと
本当にあるのかといぶかしんでいたわけですが。
今日、ふと、真実に触れてしまいました。

日本語標準弁で言う、『そうじゃない』という言葉。
関西の方弁では、『そうやない』と言えます。

そう『じゃ』ない と
そう『や』ない。
これは『じゃ』と『や』が完全に置き換え可能です。

J音とY音は、冷静に考えてしまえば違う音ですが、
発声的に見れば近いものなのかもしれません。
もしくは語頭の『J』が無声音に近く考えられているせいなのかもしれませんが。

そんなことを思いつき、ちょっと楽しくなりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脱トレーナー | トップ | レビュー:ガリガリ君(九州... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事