goo blog サービス終了のお知らせ 

アイゴだって美味しいんだ!

嫌われ者のアイゴの美味しさを伝えながら海、山、川、畑、道端、全ての自然の恵みを食べれるだけ食べて行くブログ。

貝とってきた

2020-03-01 08:40:00 | アウトドア
金曜に釣りに行ってきましたが、なんと完全なるボウズをくらってしまいました。
お持ち帰りがないのは久しぶりです。
カワイイサイズのメバルが釣れただけで、あとはチビフグばかり。
魚の気配がゼロでした。


完全に場所選び間違えた(笑)


13:00頃に現地に到着したはいいが、ド干潮で海底が見える。
これはまぁ分かってたことなんだけど、まさかベタ凪とは思わなかった。
多少なりとも荒れてるかなと思ったけど、全くそんなことはなく、ベタ凪のおかげで海底丸見え。
そりゃ釣れんわいと。



書いてて思ったけど、写真撮ればよかったな。
そしたら釣りしてる状況が分かるもんね。
よし、次からはそうしよう。


暗記パンほしい。


着いた直後に海底丸見えだったので、しばらくは貝を獲って遊んでました。
マツバガイとか、あと名前忘れちゃったやつとか、漁業権にひっかからないやつです。


関東の人はあまり貝をとったりしないようで、地元の海ではみんながとるような貝がものすごい大きさに成長してたりします。
ビナって呼んでる貝なんですけど、あれ正式名称なんだろ?

今度調べときます。

地元じゃせいぜい1.5cm程度のものだけど、こちらじゃたまに3cmほどの巨大なものがあります。
数は多くないところを見ると、海の環境の違いがけっこうあるのかなって思います。


今日帰ってきたら貝たちを肴に一杯やったるんだ。
これがまたいいんだ。
大好きな焼酎片手に貝で一杯やったるんだ。


仕事頑張らねば💧



再ログイン

2020-02-27 23:13:00 | 日記
スーパー久しぶりの投稿だ。
というかもう辞めるつもりでいた。
理由は写真とかを載せるのがめんどくさすぎるから、、、


写真を撮る習慣がない自分にとっては、ブログに載せるための写真を何枚も撮ることが本当にめんどくさいと感じました。
でも載せないと伝わりにくいとか、面白くないとか、そういうのがあるわけで。
そしてそのタイミングで仕事も忙しくなったことから、「やーめた」っとなったわけです。
たいして投稿してたわけでもないので、もういいやって。


まぁ心が折れるのが早すぎましたね。
うん、秒でした秒。

しかしまぁ、時が移れば考えも変わりまして。
自分の記録用に書いてみようかなと思いました。
相変わらず釣り行ったり野山で遊んだりしてるし、別のとこで簡単なブログは書いてるんで、たいして変わんないやと思って書くことにしました。
なんとなく書きたいこと書いて、見てくれる人が増えていってくれたらなぁって感じです。


ゆるやかに〜ゆるやかに〜







これは10月ぐらいだったかなぁ。
最大38cmの大物達。
大漁でしたよっと。

もちろん刺身と塩焼きと煮付けと、美味しくいただきました。



明日も行ってきます。
さて、何が釣れるやら。
狙いはメジナ!頑張るぜ!


6.オランダガラシが美味い!

2016-04-13 22:48:52 | グルメ
全然時間なかったけど、ダッシュで近所の川に行ってオランダガラシ採ってきました!


1番最初ぐらいに書いたブログでも言ってましたが、近所に生えてることを発見して感動しました。



うわー!
これオランダガラシじゃない!?
マジ!?こんなとこで採れんの!!!!









って凄く喜んでましたが、調べてみると、繁殖力が強すぎるらしく、在来種の生息域を奪う可能性が高く特定外来種として危険視されてるそうな。



けっこうどこにでも生えると書いてありました。







うーん







喜んだ分少しショック、、、






ならばもう食うしかあるまい!
なくなるまで食うしかあるまいよ!



てか、あんな美味しいのがどこにでも生えてるって凄いよね。
ある意味家庭の助けになると言うか、、、


だってスーパーで買ったら高いよ????



けっこうなお値段するでしょ!




それ近所に生えてるって。
あざます!





ということで息子の世話をしてたので抱っこして急ぎ足で川へ






息子と格闘しながらだったので写真がありません、、、




無事、自分が食べる分のオランダガラシと、ギシギシの葉っぱのほうを採ってきました。













ギシギシの若芽の部分は前回食べたので葉っぱの部分に挑戦。


見た目は完全にほうれん草なんだよな、、、






オランダガラシは前回はお浸しだったので、今回は炒め物に!



黒こしょう、岩塩、オリーブオイルでサッと炒めました。













まずはギシギシ。


茹ですぎかな?
色がなくなってるもんね。
前回は酢味噌でしたが、今回はポン酢で。
さてどうでしょ、、、、モグモグ、、、












美味い!
長い時間、水にさらしたからかシュウ酸の味もほとんど感じず、ただただ美味いと思いました。
前回の酢味噌よりこっちのが美味かったな。



でも前回はシュウ酸の酸っぱさもかなり残ってたんでどっちが上かと言うと厳密には判定しにくい。
今後の課題ということで。





それとほうれん草でもなかった。
分かっちゃいたけど。







さてさて、続きましてオランダガラシ。











簡単に炒めたもの。

















これは










美味いぞ!
美味いぞおい!
なにこれ????
完全に炒めたほうが美味しくなるじゃん!
歯ごたえがよくてシャキシャキです。
やっぱ西洋のものだからか、オリーブオイルにもよく合うし!


ブラックペッパー、岩塩、オリーブオイルというチョイスがよかったのかもしれません。



とにかく美味い。



特有の辛味はなくなるけど、でも炒めたほうが味がしっかり残ってるし、なにより歯ごたえが良い。
もしくは生でサラダだな。
この2つを軸に考えたらより美味しくいただける気がする。



調理方法の違いでここまで味に差があるのかと反省しました。


とりあえず茹でときゃ問題ない、とか思ってた自分が恥ずかしい、食材に申し訳ない気持ちでいっぱい。



次からはちゃんと料理をしよう。

















ヤブカンゾウの根を採ってきてプランターに植えたら生えてきました。

僕の感想ではネギだったので、ネギマとかにして食べたら美味いかもしれません。


次やってみよ!



ワクワクが止まらねーーーーー!!!

5.メジナを塩焼きを食べ過ぎた

2016-03-29 19:59:27 | グルメ
仕事が忙しゅうてなかなか自然と戯れることもでん(._.)
春なのに、、、


山菜採りにだって行きたいし、釣りにだって行きたいぞ!



発狂してバーサーカーになりそう

そうなったら誰か止めてくだされ







で、家のお魚専用冷凍庫に眠っているメジナさんを取り出しました。


よくメジナ釣りに行くんです。


たくさん釣れたらストックしとくのじゃ。


いつでも食べれるように。


魚食べたいと思ったときに魚がないとか堪えられねぇのです。








こんな感じで雑に袋に入れて冷凍庫に突っ込みますけど、意外と平気なもんです。
他に良いやり方あったら教えてください。




煮付けと塩焼きで迷いましたが、煮付けはよく食べるので塩焼きに!









溶けるまで放置して焼いてくれました。













撮り忘れてちょっと食っちゃいました笑
すいません。




美味い!
やっぱメジナは美味い!
釣りたてならもっと美味いんだけど、でも贅沢言わない!
ありがたくいただく!
で、多い!笑




完全にミスりました。




これ小さいとはいえ20センチ以上はあるやつだから3匹ってかなりの量です。
1匹でけっこう満足して、2匹目の途中で完全に満足して、残りは義務だと思って食べました。



もうちょい考えて食べるべきだった。



せっかくいただくのなら美味しいと思ってるうちに終わるべきだ。m(_ _)m
反省m(_ _)m




メジナ釣りに共感した人コメントください^_^

野草のお浸し3

2016-03-25 01:03:30 | グルメ
と言ってもこの前の残りです。
野菜室に残ってたものをお浸しにして食べました。



多摩川行って採ってきたものが多すぎて食べきれませんでした。

それでジップロックで野菜室へ。



その残りをお浸しにして食べましたが、、、














あたりました。







猛烈にあたりました。








病院では胃腸炎と診断されましたが、大変でした。
上から下から水分と栄養が出て行く出て行く。
久しぶり声を出して唸ってました。





でもおかしいなぁ。
野草かなぁ?
見た目は普通だったし、家族も食べたんだよな。
やっぱチャーハンかな?

↑これはおれだけ食べた。







まぁとにかく大変でした。






美味しかったのに、台無しだ!
全く!



てかまだ腹いてーし!



元気になったらまた採りに行きたいです。



とりあえず明日は魚でも食べよう!
アイゴでもな!