9か所6種類あるバラをはじめ、いろいろと咲き出しました。
亜麻
アーチの蔓バラ
白いバラ
裸苗から育て、やっとここまで成長しました。数えきれないくらいの蕾がついてます。
ピンクのスズラン
アーチの蔓バラ
昨年からのフォクシャーも蕾が膨らんできました。
スロープのバラ、グレープフルーツの香りがします。
白色のオダマキ
紫陽花
シャクナゲ
ピンクのタンポポも満開
9か所6種類あるバラをはじめ、いろいろと咲き出しました。
亜麻
アーチの蔓バラ
白いバラ
裸苗から育て、やっとここまで成長しました。数えきれないくらいの蕾がついてます。
ピンクのスズラン
アーチの蔓バラ
昨年からのフォクシャーも蕾が膨らんできました。
スロープのバラ、グレープフルーツの香りがします。
白色のオダマキ
紫陽花
シャクナゲ
ピンクのタンポポも満開
我が家の狭いスペースにもいろいろと咲き始めました。
モッコウバラ
まだ蕾のスズラン
シラン
ピンクのタンポポも咲き始めました。
今年植えた白いバラが成長しましたが、蕾は1つだけで、それも元気がありません。
シラン
オダマキはあちらこちらに咲き始めました。
エビネ
アプローチはまだ彩もなく、春はまだまだと思っていましたが、よく良く見るとひそかに咲いていました。
バラが一つだけ・・・
クリスマスローズもひそかに
福寿草
ピンクのタンポポの種を7つのプランターに植えました。
オキシペタラムの種を収穫して置いたので、植えましたが発芽してくれるかしら・・・
オダマキの種は撒く場所がないので、あちらこちらにパラパラと・・・
毎月1回、第4土曜日にフラワーアレンジメントの教室に行っています。と言っても行かれないときもあり2回しか行っていません。
11月はクリスマスカラーの赤と緑のお花でした。飾り物がセットで付いていましたが、入れませんでした。先生の言うとおりにしない可愛くない生徒です。
毎日沢山咲いていた朝顔が、今朝は1つだけ、紅刷毛万年青は刷毛の部分が変化していました。この後真っ赤な玉になります。アーチのバラは短く剪定したので丸坊主状態、ポストの横のバラが1つ咲いていました。その横の白い花は何だっけ?複数の蕾もあります。
初めて、フラワーアレンジメント教室に参加しました。8種類ものお花を生けるのは初めてなので先生の言うとおりに活けましたが、リンドウの背丈が高すぎるように思い、短く切りました。その他にススキもいただきましたが・・・
夏の温室は全開にし、ランの鉢は一年中温室に入れています。水を与えようと見ると春に咲くフウランに花が咲いていました。ラッキー!
紅刷毛万年青も気がつくと沢山咲いていました。
白と赤のフォクシャーもずっーと咲き続けています。
朝顔は連日の雨の後も毎日20くらい咲きます。
7月10日は連日の梅雨空から解放され太陽がのぞき、喜びましたがその後は猛暑続きで花たちもぐったりです。
7月10日撮影の木立ベゴニア、紫陽花、ばら、コスモス、亜麻
亜麻の種を茎ごと寝かせて土をかぶせました。来年咲いてくれるでしょうか
永いこと、花が咲かなかったジャスミンが蕾をもって、膨らんできました。
アガパンサスも咲き出しました。
白色のフォクシャー
頂いたユーフォルビア、大きな鉢に植え替えたら元気になりました。
昨年の晩秋に沢山購入、すぐにダメになり1株だけ生き残りました。寒い間は部屋に入れて大事に扱ったかいがあり、秋でもないのに早々と咲いてくれました。・・・チョコレートコスモス・・・
今日の暑さで、ピンクのタンポポが沢山咲き出しました。
複数のお友達に差し上げる約束をしているので、綿毛とともに種が飛んでいかないうちに収穫しなければと思っています。まだまだ先だけど・・・