
大きな大きな鳥。
とんびが目の前で羽ばたく姿を、たっぷり堪能してきました。
海べりに見かける鳥としてすぐに思い浮かぶのは、カモメとかウミネコとか、いかにも「海だぁ」って鳥ではないでしょうか。けれど房総を南に進んでいくと、海べりに増えてくる鳥は、大きな翼に鋭い目、そしてどこか物悲しい声で鳴く、とんびだったりします。
なないろの住むいすみ市より、鴨川市に向かってよく南下するのですが、そうしてみるととんび率が段々と高まっていくのがよく分かります。空を見上げると、羽を広げたまま風を受けて、飛ぶというよりは浮かんでいるようなとんびの姿が少しずつ増えていくからです。それに知り合いの方が言うには、南に行くと電線に止まっている鳥がカラスからとんびに変わって、その大きさの違いにびっくりするとのこと。確かにその通り!とんびが何匹も止まっている電線は、ちょっと窮屈で重そうに感じます。
鴨川の砂浜をお散歩中。
波間にサーファーさんはたくさんいるけれど、まだまだ砂浜は人がまばらなこの季節。砂浜の真ん中に降り立って羽を休めているとんび達を発見しました。カメラをズームで覗くと、とても近くに見えて、一気に嬉しくなったなないろ。砂浜にすっかり腰を下ろして、とんびの姿をずっと見ていました。
人間、段々と欲のでるもの。
もうちょっと寄っても大丈夫かな、もっと近くで見てみたいな…とカメラを覗いたままじりじりと移動するなないろの様子は、傍から見たら相当おかしかっただろうなぁと思います。
と、何の前触れもなく、一気に飛び立つとんび。どうやらなないろはとんび達の許容範囲を超えてしまったらしく、せっかくの羽休めの時間を短くしてしまったようです。ごめんね、とんび達…でもその姿も写真に撮らせてもらっちゃったの。

この日はどんよりとした曇り。撮れた写真の空もみんなどんよりどんより。
そこでちょこっと色の補正値で遊んでみました。空がシルバーブルーに神々しく輝くようにしてみたり、赤みを足して夕焼け風にしてみたり。梅雨に入ってなかなか気持ちの良い空が少ないので、こんな空を見てみたいなぁという希望もこめて。
たくさんのとんびの姿を見ていたら、海べりの鳥はとんびだ!と言いたくなる。
広げた羽を潮風に乗せて、時にのんびりと時に激しく。そんな姿を見たら、きっと。
とんびが目の前で羽ばたく姿を、たっぷり堪能してきました。
海べりに見かける鳥としてすぐに思い浮かぶのは、カモメとかウミネコとか、いかにも「海だぁ」って鳥ではないでしょうか。けれど房総を南に進んでいくと、海べりに増えてくる鳥は、大きな翼に鋭い目、そしてどこか物悲しい声で鳴く、とんびだったりします。
なないろの住むいすみ市より、鴨川市に向かってよく南下するのですが、そうしてみるととんび率が段々と高まっていくのがよく分かります。空を見上げると、羽を広げたまま風を受けて、飛ぶというよりは浮かんでいるようなとんびの姿が少しずつ増えていくからです。それに知り合いの方が言うには、南に行くと電線に止まっている鳥がカラスからとんびに変わって、その大きさの違いにびっくりするとのこと。確かにその通り!とんびが何匹も止まっている電線は、ちょっと窮屈で重そうに感じます。
鴨川の砂浜をお散歩中。
波間にサーファーさんはたくさんいるけれど、まだまだ砂浜は人がまばらなこの季節。砂浜の真ん中に降り立って羽を休めているとんび達を発見しました。カメラをズームで覗くと、とても近くに見えて、一気に嬉しくなったなないろ。砂浜にすっかり腰を下ろして、とんびの姿をずっと見ていました。
人間、段々と欲のでるもの。
もうちょっと寄っても大丈夫かな、もっと近くで見てみたいな…とカメラを覗いたままじりじりと移動するなないろの様子は、傍から見たら相当おかしかっただろうなぁと思います。
と、何の前触れもなく、一気に飛び立つとんび。どうやらなないろはとんび達の許容範囲を超えてしまったらしく、せっかくの羽休めの時間を短くしてしまったようです。ごめんね、とんび達…でもその姿も写真に撮らせてもらっちゃったの。

この日はどんよりとした曇り。撮れた写真の空もみんなどんよりどんより。
そこでちょこっと色の補正値で遊んでみました。空がシルバーブルーに神々しく輝くようにしてみたり、赤みを足して夕焼け風にしてみたり。梅雨に入ってなかなか気持ちの良い空が少ないので、こんな空を見てみたいなぁという希望もこめて。
たくさんのとんびの姿を見ていたら、海べりの鳥はとんびだ!と言いたくなる。
広げた羽を潮風に乗せて、時にのんびりと時に激しく。そんな姿を見たら、きっと。
随分神々しいと思いきや、
テクニックだったのですね。
夕焼けの感じも・・・
凄いですね、腕上げてますね。。。
とんびが浮き上がって見えていますよ。
これも効果抜群!
普段は使っていない機能を使ってみました!
デジカメで撮った写真って、結構遊べるんですね~。ちょっと色味をずらしたら、こんな感じになりましたよ~
このとんびの写真、この大きさだからあんまり分からないですけど、結構ぶれてます
羽ばたきの回数の割りに、スピードがとっても早いんですよ~!追いつくのが大変でした。
でも大きな体で風を受けるのがとてもうまいからこんな飛び方ができるんですよね。風を波に例えるなら、とんびはチャンピオン並のサーファーさんですね
すごーい!の一言につきます。
力強さと悠々しさを感じます。
空の色も、トンビの心情を現しているみたいに、
象徴的です。
動くトンビを撮影するのは、とても難しいと思いますが、
なないろさんはバッチリですネ!
ちょっと補正機能で遊んでいたら、ちょっと面白いものになったので、載せちゃいました(笑)
我が家の文字や背景を入れるソフト、これを使うと、データがJPEGじゃなくなっちゃうみたいで、まりっぺさんのようにブログに載せられないんです・・・パソコン音痴なりに、ちょこっといじった写真です~
撮っているときはもう慌ててしまってよく見ていなかったのですが、写真にすると気づくことってありますね~。とんびって(他の鳥もかな?)飛んでいるときは足をしっかりと体につけているんですね~
・・・30分くらい砂浜でとんびを見ていたのに、写真で気づきました
ちょっと実験みたいで申し訳なかったのですがTBを打たせて頂きました!
第一工場のツバメをきちんとしたカメラで撮ってきました!
良かったら見に来てくださいね!
鳥つながりでつながりましたね~
TBってコメントよりも強くブログ同士をつなげてくれるので、大好きです♪いつでも「実験」しちゃってくださいね!
Qさんのツバメ、素敵でした~!
さすが師匠です!