goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦丸殿堂

H18.1 名誉ある大物君ゲットの方のコーナーとして、ブログでアップ♪

9月12日

2006年09月12日 | Weblog

水島3瀬です。吉田さん
バラハタ4.0kg




榎原の蛯原憲一さん
3.5kg~4.0kg

お久しぶりに・・・

2006年05月03日 | Weblog


日南市の古田さん
水島3瀬 奥様のお誕生日の日にゲット
3.7kgだったそうです。H18/5/26



吉行さん>2.0kgのメジナ!お見事でした♪


加藤さん>5.0kg―62cmの石鯛
今年の第一号チャンピオンです。

久しぶりの大物君!

2006年02月02日 | Weblog

H18.3.11
水島一瀬 原田さん>2.0kg

H18・3・14 水島三瀬>吉田さん
3.5kg―62cm


やりましたね♪
3.6kgのヒラマサ=鹿屋の藤村さん

今年・・・初釣果!!

2006年01月09日 | Weblog

日南市>壱岐さん(2.5kg)H18.1.8


南郷町>杉本恭介さん(2.2kg)H18.1.7


南郷町>横尾さん(2.1kg)H18.1.6





こちらからは、昨年度11月から12月にかけての大物君です

宮崎市>金丸さん


宮崎市>矢野さん

鹿屋>藤村さん


宮崎市>長沼さん


日南市>坂本さん


宮崎市>大津さん



宮崎市>川野さん 53cm-3.04kg

まだまだ、殿堂入りの方にアップしてない大物君があると思いますが、これからジャンジャン釣って下さって、新アップと言うかたちとらせてくださいませ!

こちらには、コメントは受け付けませんので宜しくお願い致します

良く働く!

2005年11月20日 | Weblog


オーナーの片腕となって、早朝午前3:00から夕方まで働く彼等

文句一つ言わずに・・・黙々と働く




休みたい時もあるだろう
きつい時もあるだろう







日曜日は、何処にいってましたか?

そう言うと

決まって:「インドネシアに電話しに道の駅まで行ってました」

と返ってくる




彼等にとっての安らぎは、インドネシアの家族との電話なのだと思う

おちわゃん洗いの時に、鼻唄でリズムを取ってるエナ&ラン

ゆっくりとしゃべって、彼等のインドネシアでの様子などをうかがう

働く時の真剣な眼差しはそこにはない

ニコニコ笑顔が凄く可愛いかれらである








二年生

2005年11月11日 | Weblog


テキパキと仕事をこなす彼等

三年生のジュハリを筆頭に五人で、肩を寄せ合い生活をしている!
生活習慣の違い、宗教的な違いから途中でインドネシアに帰っていった三年生のサスを
どんな思いで・・・見送ったのだろうか?
私達には理解し得ない心の傷を負い、悩み苦しんだ末での判断であっただろう



炊事担当は一週間づつ交代で・・・

誰が、今週の担当だろうかは?すぐにわかる
:「ママさん、お昼ごはんありますか?」と、こっそり聞きに来るからである。

お昼ごはんが納屋で頂ける時は、お昼の支度に帰らなくて良いけど
無いとなると、自分達で作らなくてはならない!
炊事担当には心の準備が必要なんだろう(^;^)

仕事は、日本人よりも数時間も長く働く彼ら!
疲れて帰宅してから眠りに着くまでの数時間も洗濯炊事と家事もやらねばならない

ほんのひとときの、夜の団らんには、どんな会話が飛んでるのだろう

もうすぐで、インドネシアに帰っていくジュハリー
彼の顔を見てると、新一年生で入ってきて、人とのコミニュケーションもあまり取れずに
物静かだった彼の事を思い出す。

口下手で、シャイな彼!
今では、船員さん達と冗談も交わす。
しかし・・・・
しっかりとした考えは、時折の会話の中で感じる時もある

冗談の激しい船員さん達が、私の事を:「ネネは、お前達には優しいねえ~~~」
と、からかったりすると
アリフは、ムキになって言い返す:「ママさんは、ネネではありません!

(ネネとは、インドネシア語では、おばあちゃんの事)

すかさず・・・私が:「お姉さんだよね
と、言い返すと!

ニヤリと笑って・・・・:「それはちょっと・・」と、はにかんで応える。


優しくて、思いやりがあって、礼儀正しい彼等!
ジュハリーが帰国していった後には新一年生が12月にはまた、やってくる!

一年生が、先輩になり・・・二年生は最年長さんに!
身近に接して彼等の事が良く解るだけに、一日一日の日本での生活が楽しいものであってほしいと願う!

辛い事があっても、影で隠れて泣いてるだろう
何の、力にもなれないがせめて,納屋での仕事中の時間帯だけでも
明るく笑って過ごせたらな~~~!と・・・・






2005年10月31日 | Weblog



次女の子供、つまり私にとっては、はじめてお婆ちゃんになった初孫がこうせいである
今・・小学2年生・・・その下がすず、4歳である。

とても可愛い孫達だ!

自然が大好きで、いろんなことに好奇心も抱いてる

:「お母さんが子供の頃に遊んだ、秘密の基地に行ってみたい!あの大きな洞窟に行ってみたい」

冒険心もかなりあるみたいだ

そんな自然大好きなこうせいも、スポーツをはじめた
サッカーである

娘の遺伝子は受け継がなかったみたいで(苦笑)
パパの遺伝子が強かったのか!足が速い
瞬発力もかなりありそうだ

そんな彼にとって、滅多に来れなくなった、夫婦浦!
久しぶりにおおはしゃぎ♪

:「ばあちゃん、朝早くに起こしてね!朝陽を見に行きたいから・・」そういい残して
休みにつく!

起こされないうちに目が覚めて、:「おはよう」
次に・・・すずかまでもが(爆笑)

親は全く気付かず夢の中・・・

おばあちゃんも、まだ眠い目をしてイザ出陣

寒くてまだ真っ暗な山道を、孫をオブってお散歩とは(苦笑)

私もかなりの自然児なのかな

まさか・・こんな写真をとってるとは思いもしなかった(苦笑)

やっぱり私の遺伝子は受け継いだのね



幸せの時

2005年10月19日 | Weblog


夢中になれる幸せ

愛する人がいる幸せ

元気である事への幸せ

幸せの色々をあげればきりが無い

それくらいの幸せ

でも・・・・

なぜ?

こんなに切なく寂しいのかな


秋・・・・・だから





青春

2005年10月17日 | Weblog

私にとって、今が青春

トキメキもあり

悲しみもあり

少女のようなあの頃に感じた新鮮なものではないにしろ

違った意味での青春がある

子育て終わった!今は・・・

自分の時間が持てる余裕があり

何よりも心のゆとりがもてる

一人でカメラとデート♪

気の向くままに走らせる車中では鼻歌交じりだ

何もかも忘れる瞬間

それが今の青春

私の青春




あの頃に・・・・・

2005年10月14日 | Weblog


あの時あの場所で
あの人と
出逢っていなかったら

あの時あの場所で
あの人と
・・・・・・・

どうなっていただろう?

どんな人生も
後悔のない人生はないというけれど

二つの道は歩けない
どちらか一本しか歩けない

どんな選択したかで
一生が決まる

あなたと私の出会いも
あの時の決断だから

幸せだったのかもしれないし
もっと違う人生もあったかもしれない

幸せって
平凡に生きる事なのかもしれない



更新しなくっちゃ(^;^)

2005年10月01日 | Weblog


あれ???
パスワード忘れてるう~~~^;@

どうしよう

あまりにも多すぎた。
色んな、ブログに手を出しすぎた(笑)

ちょっと休憩!

なんちゃってるうちに!スッカリ・・・わかんなくなってた




一人でブラリ・・・・

カメラ持って出かけるときが一番幸せ♪

夢中になれて

我を忘れて

家庭すらも・・・・・・

って、そんなこたアー――無いか

この岩さあ~、じっと見てると、色んな形に見えてこない?

人の顔にも似てるし・・・

ハリネズミにも・・・

おもしろい所に草が生えてるしさ

見方・感じ方でどのようにも見えるんだよね

でもさ!

落ち着いて見れるから、想像できるんだよ

世知辛くしてたら・・・何も見えてこないよ

時には、時間を忘れてみるのもいいもんだな~~~