goo blog サービス終了のお知らせ 

波来亭の出来事。

since1995.お酒と音楽が大好きな人の集まりです。
美華(めぃふぁー♀️🐺)との生活。

泥沼から這い出て来る鬼。

2024-10-22 11:06:04 | 日記
秋に成ったのかと思ったら、もう冬?みたいな天気です。
あまりの暑さの中でバイクいじりをしていると熱中症とかに成りかねない。
もう随分と昔の事だけど、真夏の炎天下を利用して波乗りのロングボードのワックス落としをしていました。
炎天下にロングボードを晒して置いてワックスを溶かしてスケッパーでこそぎ落として水洗いをして綺麗に拭き取ると言う作業をしていました。
大して汗をかく分けでも無くそれ程暑さも感じる事無く、しかも大した労働でも無くロングボードの前に座って作業をしていただけです。
小一時間ぐらい経ったのでしょうか、家の中に入ったら・・・・・
日差しの中から暗い部屋に入ったので視界がはっきりしないのかな?と思っていたら目がチカチカして来て、頭がグラングランして来て・・・・・
あれ?これはおかしいぞ?
急いで水分補給をして氷で頭を冷やして、話には聞いて居た脇の下やリンパ辺りを冷やしながら横に成っていました。
暫く横に成って居たら症状が治まって来て、所ジョージさんの様に死にそうに成らず済みました。

まぁ、そんな体験をした事も有って暑い内は止めておこうと。
すると今度は台風絡みでなかなか天候に恵まれ無い。
やっとレストア日和に成ったと思ったら冬ですか?みたいに・・・・・
まぁ、暑いよりはマシですかね。

で、前回からの外せる所は外すだけ外すを実行していて、いよいよ内部へと進んで来ました。
キャブレターは使えるのか?
固着していてヘッドが外れないエンジンは使えるのか?

まだまだ酒のつまみは残っています。
お酒の美味しい寒い秋の夜バイク眺めて火糞笑んだり・・・・・

波来亭チャンネル


泥沼から外れない地獄へと。

2024-10-17 14:33:59 | 日記
仕事の合間をみてはちょこちょこといじくり回しているYAMAHAのオートバイですが、やはり何処をいじっても問題有りで困り果てて居ります。

ホイールの固着は完全に諦めてもう少しまともな物を取り寄せるか、或いは全くの別物を移植するかを考えて行こうと思います。

なのでサビ対策として外せる物は出来るだけ外して先ずは磨き倒そうかと分解に入りました。
しかしそうは簡単には行かない。
フロントのキャリアを外そうとスイングアーム上のネジから取り掛かり、ハンドル下のネジを緩める段になり・・・・・
プラグソケットとラチェトで緩めるも右側が舐めてしまいました。
ナットの頭が錆びていて力を加えた時に溶けてしまった様です。

リアのサスペンションは難なく外れましたがこれはもう使えないかなぁ?

プラグが点火しない問題も未だに解決していません。

酒を呑みながら夜な夜な復活の夢をみているだけですね。

波来亭チャンネル


泥沼の中の泥沼。

2024-10-13 00:18:15 | 日記
う~む、何をどーしても外れない。
前輪も後輪も蓋が全く開かない。
バールでこじってもハンマーで叩いてもドライバーを突っ込んでも何をしても外れない。
この固着はどー成っているんだか?
本来はこれはクルクルと回らなければ成らない物。
ブレーキパッドが固着しているのは分かる。

結局ダイカスト?鋳造の蓋とホイール側が割れてしまいました。
ならばバラバラに破壊してなんでここまで固着しているのかを検証してみようかと思います。

まぁ、前後輪は可動する物をネットで探して取り寄せするしか無くなりました。
一輪¥2000~¥5000で手に入る様です。

点火プラグの方もあの一回だけのスパークで次からは音沙汰も無く。

・・・・・?

波来亭チャンネル


泥沼から光が見えたからますます深く成る。

2024-10-10 13:08:39 | 日記
なぜ?
原因は分からないのだけれど点火プラグがスパークしないのは通電していないから、なのでヒューズを確認してみました。
う~む、異常ないか・・・・・
キーを回してクランクしてみると「バチバチ」っと一瞬スパークした。
えっ?生きてるじゃん。
でも次は無かった。
と言うことは接触不良?
だったらかなり希望は見えて来る。

いやいや、これは簡単には諦められないぞ。
このところ雨模様が続いているので思うように作業が出来ないのだけれど、これは気合いが入ってしまうわ。

エンジンが掛かるところまでは持っていきたいなぁ。

波来亭チャンネル


だんだん泥沼に引きずり込まれる。

2024-10-07 10:52:29 | 日記
リビルトの基本としては出来るだけバラさずに再生させるものなんですが今回は通用しない。
例えばビス一本にしても出来るだけ傷付けないで外してそれを再利用して行く。
特に古いバイクだと使われているパーツ事態に価値が有る物も有るからです。
要は年代物の価値をそのまま残すと言う物。
良く有る話で車のボディやバイクのフレームをレストアする際にオリジナルの色では無くなってしまう事。
コンクールコンディションでは評価が下がってしまう。
もっともカテゴリーによっては全く関係無いのだけれど・・・・・

まぁ、俺の場合は如何にお金を掛けないかが課題なので、0円で普通に乗れる様に出来れば良い分けです。

前回工具が無いのでお手上げだとかと言っていましたが、家の隅々を探してみるとバイク用のレンチセットが出て来ました。
今借りているレンチセットとは大分違っていて必要なサイズのレンチが揃っていました。
なので苦労をしていた前輪と後輪を外す事が出来ました。
これでそれぞれが単体に成ったので先に進める可能性が出て来ました。
とわ言ってもドラムブレーキの分解が出来ていない問題は解決していません。
ブレーキバッドでは無くてそれ以前にドラムの蓋?が外せないのです。

そして点火プラグも外す事が出来たのですが通電していない様でスパークしません。

今のところ一銭も掛かっていないので、このままどんどんバラして行こうと思います。
で、どーやっても無理だと判断出来たら少しづつ粗大ゴミとして捨ててしまいます。
それも出来るだけお金が掛からない様にして行きます。

何だか死体処理してるみたい?(恐い。)

波来亭チャンネル