goo blog サービス終了のお知らせ 

波来亭の出来事。

since1995.お酒と音楽が大好きな人の集まりです。
美華(めぃふぁー♀️🐺)との生活。

この子と寝て14年。

2023-03-31 03:58:22 | 日記
14年が経つ。
家に居る時は必ず一緒に寝ている。
「さて寝るかな。」と言うと先に布団へ行き待っている。

色んな事が有りました。
ここの数年は新型コロナウイルスで日常生活は大きく変わり、それも収まりかけてはいるものの流行前の生活には戻らないでしょう。
ただ人口の激減と作為的にも思えるインフレーション傾向。
その事によって物価の急騰。
それは悪い方向では無いのかも知れません。

子供の頃近所の中華屋さんのラーメンは100円しなかった。
それが今では1000円近い。
高校の頃のセブンスターは70円だった。
吉野家の牛丼はデビュー当時450円だった様な気がします。
これは右往左往しながらあまり変わっていない。
マクドナルドのハンバーガーは180円からだったかなぁ?

大体が消費税なんて物も無かった。

戦争は何処かの国で必ず起きている。
そしてそれも必ず経済を動かしている。

別に14年間の話では無いのだけれど、そんなこんなで大きく動いた時期の様な気がします。

美華も俺も後何年生きるか分からないけど、まだまだ色んな事が有るんでしょうね。

波来亭は変わらないね。

YouTube
波来亭チャンネル


家の庭公園で花見。

2023-03-23 17:52:48 | 日記
なんだか野球な・・・・・
日本人を感じる。
今は分からないけど男の子の居る家なら必ず野球のグローブとバットは有るだろうと言われる程の国民的スポーツだ。

キャッチボール。
やる事が無ければグローブを持って左右に分かれてボールを投げ合う。
フットボールを投げ合う習慣は無かった。(まぁ、これに関しては今でもあまり見掛けない。)

路地でノックをするオヤジ。
みんな野球人だった。

サラリーマンが帰宅途中に寄る居酒屋では必ず巨人戦が流れていた。

そんな野球人ニッポンが帰って来た様な気がします。

波来亭チャンネル




たまサバと言う魚。

2023-03-18 19:58:36 | 日記
きんぎょです。
店の空いてしまった水槽に熱帯魚を入れようと考えていました。

どーもこのカウンターの上に置いてる水槽は相性が良く無いようで入れた魚が長生き出来ません。
同じセットで買って来た魚の片割れを自宅で飼育しているのですが皆元気にしてます。

しかも自宅の飼育環境は小さな金魚鉢の様な物で飼っているので店より劣ると思うのですが・・・・・
どんぶり金魚と言う本に有る様に環境の問題では無いのかも知れません。

何度か熱帯魚屋さんへ足を運んだりしましたが熱帯魚はいまいち乗り気がしなくて、じゃあベタにしようかなぁ?とも思ったのですが今度は気に入るような魚が居ません。

で、やっぱり金魚だな。

前回見に行った時からパック詰めに成って売れ残っていた一匹を購入して来ました。

良いかも。

波来亭チャンネル


いつ食べたか記憶に無い食事。

2023-03-17 15:38:05 | 日記
多分朝方の4時過ぎだろう?
作っていたような気がする。
危ないよ!って人が居るかも知れないけどこれは生火(直火)は使っていない。

ラーメンはカップ麺。
餅はトースター。
温泉たまごは電子レンジ。
危ないとしたら酔っぱらってこんな物を朝から食べて血圧や血糖値が上がってぶっ倒れるか、餅を喉に詰まらせるかの方だろう。

寝て起きると記憶が無い。

昨日は波来亭を久しぶりに朝まで営業にしてみた。
やっぱりそこなんだろうね。
若者達が来て歌ってました。
二十歳って言ってたな。

俺YouTubeやってるんだ。って言うと直ぐに開いて「ほんとだ、マスター歌ってる。」

で、こいつらそこそこ良い感じの子達でした。

波来亭チャンネル


浅草観光。

2023-03-11 16:33:10 | 日記
うららかな春の陽射しに誘われて浅草まで行って来ました。
良く良く考えると今年の初詣をしていなかった様な気がします。
あまり記憶は定かでは有りません。

暮れにお酉さんで新宿の花園神社へ行った後で浅草に寄ろうとしたのを止めてから行って無かった様な?

で、行ったついでに東京スカイツリーまで足を延ばしてみました。
でかいと言う印象は強かったのですが東京タワーの様に高いと思えないのは何でしょうかね?

人出も多くて混んでいました。
ツリーの上には上がりませんでした。

気になる飲み屋さんか沢山有りました。

機会が有れば入ってみたいです。

波来亭チャンネル