goo blog サービス終了のお知らせ 

波来亭の出来事。

since1995.お酒と音楽が大好きな人の集まりです。
美華(めぃふぁー♀️🐺)との生活。

泥沼から光が見えたからますます深く成る。

2024-10-10 13:08:39 | 日記
なぜ?
原因は分からないのだけれど点火プラグがスパークしないのは通電していないから、なのでヒューズを確認してみました。
う~む、異常ないか・・・・・
キーを回してクランクしてみると「バチバチ」っと一瞬スパークした。
えっ?生きてるじゃん。
でも次は無かった。
と言うことは接触不良?
だったらかなり希望は見えて来る。

いやいや、これは簡単には諦められないぞ。
このところ雨模様が続いているので思うように作業が出来ないのだけれど、これは気合いが入ってしまうわ。

エンジンが掛かるところまでは持っていきたいなぁ。

波来亭チャンネル


だんだん泥沼に引きずり込まれる。

2024-10-07 10:52:29 | 日記
リビルトの基本としては出来るだけバラさずに再生させるものなんですが今回は通用しない。
例えばビス一本にしても出来るだけ傷付けないで外してそれを再利用して行く。
特に古いバイクだと使われているパーツ事態に価値が有る物も有るからです。
要は年代物の価値をそのまま残すと言う物。
良く有る話で車のボディやバイクのフレームをレストアする際にオリジナルの色では無くなってしまう事。
コンクールコンディションでは評価が下がってしまう。
もっともカテゴリーによっては全く関係無いのだけれど・・・・・

まぁ、俺の場合は如何にお金を掛けないかが課題なので、0円で普通に乗れる様に出来れば良い分けです。

前回工具が無いのでお手上げだとかと言っていましたが、家の隅々を探してみるとバイク用のレンチセットが出て来ました。
今借りているレンチセットとは大分違っていて必要なサイズのレンチが揃っていました。
なので苦労をしていた前輪と後輪を外す事が出来ました。
これでそれぞれが単体に成ったので先に進める可能性が出て来ました。
とわ言ってもドラムブレーキの分解が出来ていない問題は解決していません。
ブレーキバッドでは無くてそれ以前にドラムの蓋?が外せないのです。

そして点火プラグも外す事が出来たのですが通電していない様でスパークしません。

今のところ一銭も掛かっていないので、このままどんどんバラして行こうと思います。
で、どーやっても無理だと判断出来たら少しづつ粗大ゴミとして捨ててしまいます。
それも出来るだけお金が掛からない様にして行きます。

何だか死体処理してるみたい?(恐い。)

波来亭チャンネル


最早泥沼から抜け出せない。

2024-10-05 15:44:41 | 日記
先日からいじり始めたYAMAHAのオートバイですが、いやいや全く手も足も出ません。
兎に角至るところのネジが外れない。
全く動かないかねじ切れるかのどちらかにしか成らない。
最もな話で車・バイクの趣味を止めてしまったのでまともな工具を持っていないって事も有るのですが・・・・・

固着していて動かない前輪を後に回して後輪に取り掛かりました。
何とそれでも前輪はフロントフォークから外せたのですが、後輪はナットがびくともしない。
ナットの緩み止めのピンが抜けないのでねじ切ってナットを回すも全く動かない。
以前なら十字レンチ等も持っていたのですが今ではそんな物も無くて・・・・・

スナップオンさんなんかに頼んだら死ぬ程料金を取られるだろうし、やっぱり諦めるのが一番お利口なんじゃないのかな?

まあ、もう少し壊してから諦めようと思います。

波来亭チャンネル


泥沼にはまる前に諦めようか?

2024-10-01 14:35:13 | 日記
10月1日に成りました。
暑い熱い夏もやっと終わりを告げて・・・・・
まだ抵抗を続けている台風がうろうろとはしているけど、やはり秋に成ったんだと感じさせます。
なんと言っても夜に成ると寒さを感じるくらいですから・・・・・

ご近所のもつ焼き屋さんの前に置いて有った(放置状態で)YAMAHAの古い50CCのオートバイを譲って頂きました。
以前のブログにも「直してみたい物が有る。」みたいな事を書いていたと思います。

バイクや車が大好きで色々と乗り継いで来ました。
しかし経済上の都合や高齢を理由に全てを止めて今ではindoor的な趣味だけを愛する様に成りました。
しかし、まだ胸踊るあの感覚は何処かに残って居るようで「止めとけ~っ!」と心に呼び掛けはしても口からは「これ要らないのならいじらせて貰ってもよいですかね?」などと言ってしまう俺が居る。

快く返事を頂いて自分の店の前に移動しました。

さて良く良く見てみると「う~む、川から引き上げて来たぐらいサビサビだなぁ。」と。
まぁそれでもパーツの欠品は無さそうなので頑張ってサビとの戦いをして行けば何とか成るかな~?
それにしても可動部分の殆どが固着していて動かない。
ハンドルは何とか切れるけど前後輪は全く回らない。
ワイヤー系は全滅。
スビードメータのケーブルだけが切断されていないけど前輪が動かないので生きているのか分からない。

点火プラグが固着していて外れないのでヘッドごと外そうとナットを緩め始めると力を入れていないのに軸の方が2ヶ所折れてしまいました。
残りの2ヶ所は外れましたがヘッドが固着していて何をしても外れない。
プラグの点火が確認出来ないので手足が出ない。

仕方がないのでタイヤの固着を解消してみようと前輪を外してみると、何とドラムブレーキが全く外れない。

いやいや、これは俺ごときの手には負えない代物だったかも知れないなぁ?
いやね、それなりにプロに任せれば直りますよ。
それじゃ新しいバイクで良いじゃないですか。

やっぱりここで諦めるのが無難って所ですかね?

波来亭チャンネル




何処までも着いて来る。

2024-09-22 18:08:16 | 日記
片時も離れない。
寝る時も一緒。
ご飯を食べると「あたしも~」とおねだり・・・・・
15才。
もういいお婆ちゃん。
飼い主も老人。
老人と犬。

お互い後何年生きられるんだか?
飼い主が先か?犬が先か?
良い勝負に成っている。

居る事が当たり前に成ってしまった。
まぁしかし、終わりはやって来る。
どう言った形になるか分からないけど?

夏もいよいよ終わりに成った。
何だかんだと言っていても終わりはやって来る。
そしてまた冬がやって来て、来年にはまた夏がやって来る。
ところが人や犬に来年がやって来るかは分からない。
そんなもんなんだろう。

変わらないでいられる幸せをつくづく有り難いと感じています。
変わっていないようでもこの5年間俺は一年毎に違う生活を送っているんだよなぁ。
しかも俺の事情では無くて。

波来亭チャンネル