リビルトの基本としては出来るだけバラさずに再生させるものなんですが今回は通用しない。
例えばビス一本にしても出来るだけ傷付けないで外してそれを再利用して行く。
特に古いバイクだと使われているパーツ事態に価値が有る物も有るからです。
要は年代物の価値をそのまま残すと言う物。
良く有る話で車のボディやバイクのフレームをレストアする際にオリジナルの色では無くなってしまう事。
コンクールコンディションでは評価が下がってしまう。
もっともカテゴリーによっては全く関係無いのだけれど・・・・・
まぁ、俺の場合は如何にお金を掛けないかが課題なので、0円で普通に乗れる様に出来れば良い分けです。
前回工具が無いのでお手上げだとかと言っていましたが、家の隅々を探してみるとバイク用のレンチセットが出て来ました。
今借りているレンチセットとは大分違っていて必要なサイズのレンチが揃っていました。
なので苦労をしていた前輪と後輪を外す事が出来ました。
これでそれぞれが単体に成ったので先に進める可能性が出て来ました。
とわ言ってもドラムブレーキの分解が出来ていない問題は解決していません。
ブレーキバッドでは無くてそれ以前にドラムの蓋?が外せないのです。
そして点火プラグも外す事が出来たのですが通電していない様でスパークしません。
今のところ一銭も掛かっていないので、このままどんどんバラして行こうと思います。
で、どーやっても無理だと判断出来たら少しづつ粗大ゴミとして捨ててしまいます。
それも出来るだけお金が掛からない様にして行きます。
何だか死体処理してるみたい?(恐い。)
波来亭チャンネル