艦これの話。
春イベント終了後、我が鎮守府は通常海域の攻略に再び乗り出し、本日無事6-4をクリアすることが出来た。

我々は6-3までで攻略が止まっていたのだが、前回のイベントは資源の消費がそれほど致命的でもなかった。
そのため、いい機会なのでコツコツ攻略する事にしたのである。
以下、2カ月近くに渡って攻略した6-4の装備、編成、所感など。
■編成・装備
・本隊
旗艦:阿武隈改二(特大発+戦車、ロケラン、甲標的)
Roma改(パスタ砲改×2、二式水戦熟練、夜偵)
筑摩改二(3号砲×2、ロケラン、三式弾)
秋月改(秋月砲★MAX×2、13号電探改)※補強増設にボフォース機銃
荒潮改二(カミ車★MAX、大発戦車★6、ロケラン)
Верный(カミ車★MAX、大発戦車★6、ロケラン)
※一部艦娘にお守り代わりに補強増設にダメコン積ませてはいるが、道中で大破艦が出たら即撤退の方針。
※キラ付けはなし

・基地航空隊(ボスマス集中)
爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)
一式陸攻野中隊
一式陸攻三四型
銀河

・編成についての所感
ボス編成が陸上型だらけなので、とにかく大発・ロケラン・三式弾をふんだんに使っていく。
軽巡、駆逐枠にはカミ車、大発戦車、ロケランを主軸に装備。
併せて、甲標的入り阿武隈を起用することで、先制雷撃の露払いも狙った。
航巡にはロケラン三式弾で昼戦の弾着は捨てるが夜戦で一発を狙う。
戦艦はイタリア戦艦にした。装備は陸上の特効をトレードオフにして、水戦+夜偵で制空調整と夜戦エンハンスを担ってもらう。
なお、駆逐枠の1つに防空駆逐艦を入れて、空襲マスや開幕航空戦での被害を抑えている。
ここには補強増設にボフォース機銃も入れてとにかく対空を重視した。
基地航空隊に関しては、とにかくボスに集中。
ボスを狙うというより、随伴をどれだけ削れるかが勝負の分かれ目だと思う。
随伴を削りきったらあとは夜戦でクリティカルが出てくれることを願うのみ。
また、結局入れなくても問題なかったが、ジェット機も入れれば更に攻撃の手数が増えるので、入れておけばよかったかもしれない。
■攻略について
使ったルートはルートはBDCFN。
道中2戦+空襲戦2戦+ボス戦の計5戦のルートだ。
まずはBマス。
基本的な水雷戦隊。
ここは殆どリスクはないが、軽巡の思わぬ一発が駆逐に入ると中破大破に持っていかれたりする。
それよりも怖いのが打ち漏らしだ。
戦艦を入れているので2順してくれるからあまり打ち漏らすことは無いのだけど、軽巡辺りを中破未満にしようものなら単縦陣の雷撃がこれまた駆逐にすっ飛んでいく。
こうなったら諦めた方が良い。どの道次節以降の道中戦で凹られるのがオチだ。
次にDマス。空襲戦。
ここもまあ輪形陣で秋月砲満載の防空駆逐艦がいれば大丈夫。
時々思わぬ一発で大破を貰う事もあるが、もうステージ6までくればこの辺りはご愛嬌みたいなもんだ。
簡単にボスに辿り着ける方が難しいのだから。
次はCマス。道中一番の山場がここだろう。
何といってもフラ戦のお出ましだ。しかも2隻。
2隻×2順なので、計4回のフラ戦の牙を切り抜けなければならない。
駆逐は当たり前のように狙われるし、航巡も結構一発大破はあった。
キラ付けなしで挑むときは疲労抜きは万全にした方が良い。
余裕があるならキラ付けもした方が良い。俺は面倒くさがってしなかったけど。
カギはこちらの戦艦や航巡の一発がどれだけ相手のフラ戦を削ってくれるかだ。
もしくはフラ戦の攻撃を躱してくれることも多いので、結局はお祈りだ。
ハゲろ・・・ハゲろ・・・(呪詛)
ボス前のFマス。空襲マス。
「Cマスを満身創痍で切り抜けたらここで割合ダメージ食らって大破」なんてこともよくあった。
この辺も広い心が必要とされる。
大破したところで無理やり進んでもボス戦で沈められたら元も子もない。
よしんば運よく沈められなくても、そんな被害が大きい状態でボスを倒せる可能性は低い。
女神持ちでゴリ押し戦法とかいう米帝戦法でもなけりゃ、素直に撤退だ。
そしてボス戦。
前述の通り、基地航空隊が随伴をどれだけ潰してくれるかが勝負の分かれ目。
ここで砲台や集積を残してしまうと、昼戦で猛威を振るってくる。
また夜戦突入時に随伴が残っていたりすると、ボスを撃ち漏らしやすい。
イベント海域と違ってボスを倒さないとゲージが削れないので、この辺りも辛いところだが気長にやるしかない。
基本的に打ち漏らす事の方が多い。
倒せないからって熱くなって疲労が抜けない内から出撃を挿せたりするのは資源の無駄。
1日2~3回出してみて1回でも倒せれば御の字くらいで良いんじゃないかって心持ちで挑んだ方が良い。
以上のような内容だ。
これで6-5が出現した。
今月はもう日数が多くないしイベントも近いので残っている2-5と4-5をクリアしたら資源カンストまでまた備蓄に入る予定だ。
来月のイベント後に本格的に攻略していこうと思う。
春イベント終了後、我が鎮守府は通常海域の攻略に再び乗り出し、本日無事6-4をクリアすることが出来た。

我々は6-3までで攻略が止まっていたのだが、前回のイベントは資源の消費がそれほど致命的でもなかった。
そのため、いい機会なのでコツコツ攻略する事にしたのである。
以下、2カ月近くに渡って攻略した6-4の装備、編成、所感など。
■編成・装備
・本隊
旗艦:阿武隈改二(特大発+戦車、ロケラン、甲標的)
Roma改(パスタ砲改×2、二式水戦熟練、夜偵)
筑摩改二(3号砲×2、ロケラン、三式弾)
秋月改(秋月砲★MAX×2、13号電探改)※補強増設にボフォース機銃
荒潮改二(カミ車★MAX、大発戦車★6、ロケラン)
Верный(カミ車★MAX、大発戦車★6、ロケラン)
※一部艦娘にお守り代わりに補強増設にダメコン積ませてはいるが、道中で大破艦が出たら即撤退の方針。
※キラ付けはなし

・基地航空隊(ボスマス集中)
爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)
一式陸攻野中隊
一式陸攻三四型
銀河

・編成についての所感
ボス編成が陸上型だらけなので、とにかく大発・ロケラン・三式弾をふんだんに使っていく。
軽巡、駆逐枠にはカミ車、大発戦車、ロケランを主軸に装備。
併せて、甲標的入り阿武隈を起用することで、先制雷撃の露払いも狙った。
航巡にはロケラン三式弾で昼戦の弾着は捨てるが夜戦で一発を狙う。
戦艦はイタリア戦艦にした。装備は陸上の特効をトレードオフにして、水戦+夜偵で制空調整と夜戦エンハンスを担ってもらう。
なお、駆逐枠の1つに防空駆逐艦を入れて、空襲マスや開幕航空戦での被害を抑えている。
ここには補強増設にボフォース機銃も入れてとにかく対空を重視した。
基地航空隊に関しては、とにかくボスに集中。
ボスを狙うというより、随伴をどれだけ削れるかが勝負の分かれ目だと思う。
随伴を削りきったらあとは夜戦でクリティカルが出てくれることを願うのみ。
また、結局入れなくても問題なかったが、ジェット機も入れれば更に攻撃の手数が増えるので、入れておけばよかったかもしれない。
■攻略について
使ったルートはルートはBDCFN。
道中2戦+空襲戦2戦+ボス戦の計5戦のルートだ。
まずはBマス。
基本的な水雷戦隊。
ここは殆どリスクはないが、軽巡の思わぬ一発が駆逐に入ると中破大破に持っていかれたりする。
それよりも怖いのが打ち漏らしだ。
戦艦を入れているので2順してくれるからあまり打ち漏らすことは無いのだけど、軽巡辺りを中破未満にしようものなら単縦陣の雷撃がこれまた駆逐にすっ飛んでいく。
こうなったら諦めた方が良い。どの道次節以降の道中戦で凹られるのがオチだ。
次にDマス。空襲戦。
ここもまあ輪形陣で秋月砲満載の防空駆逐艦がいれば大丈夫。
時々思わぬ一発で大破を貰う事もあるが、もうステージ6までくればこの辺りはご愛嬌みたいなもんだ。
簡単にボスに辿り着ける方が難しいのだから。
次はCマス。道中一番の山場がここだろう。
何といってもフラ戦のお出ましだ。しかも2隻。
2隻×2順なので、計4回のフラ戦の牙を切り抜けなければならない。
駆逐は当たり前のように狙われるし、航巡も結構一発大破はあった。
キラ付けなしで挑むときは疲労抜きは万全にした方が良い。
余裕があるならキラ付けもした方が良い。俺は面倒くさがってしなかったけど。
カギはこちらの戦艦や航巡の一発がどれだけ相手のフラ戦を削ってくれるかだ。
もしくはフラ戦の攻撃を躱してくれることも多いので、結局はお祈りだ。
ハゲろ・・・ハゲろ・・・(呪詛)
ボス前のFマス。空襲マス。
「Cマスを満身創痍で切り抜けたらここで割合ダメージ食らって大破」なんてこともよくあった。
この辺も広い心が必要とされる。
大破したところで無理やり進んでもボス戦で沈められたら元も子もない。
よしんば運よく沈められなくても、そんな被害が大きい状態でボスを倒せる可能性は低い。
女神持ちでゴリ押し戦法とかいう米帝戦法でもなけりゃ、素直に撤退だ。
そしてボス戦。
前述の通り、基地航空隊が随伴をどれだけ潰してくれるかが勝負の分かれ目。
ここで砲台や集積を残してしまうと、昼戦で猛威を振るってくる。
また夜戦突入時に随伴が残っていたりすると、ボスを撃ち漏らしやすい。
イベント海域と違ってボスを倒さないとゲージが削れないので、この辺りも辛いところだが気長にやるしかない。
基本的に打ち漏らす事の方が多い。
倒せないからって熱くなって疲労が抜けない内から出撃を挿せたりするのは資源の無駄。
1日2~3回出してみて1回でも倒せれば御の字くらいで良いんじゃないかって心持ちで挑んだ方が良い。
以上のような内容だ。
これで6-5が出現した。
今月はもう日数が多くないしイベントも近いので残っている2-5と4-5をクリアしたら資源カンストまでまた備蓄に入る予定だ。
来月のイベント後に本格的に攻略していこうと思う。