goo blog サービス終了のお知らせ 

麻布学園生物部ブログ

麻布学園の生物部が日々の活動などを発信します。

夏合宿に向けて・・・

2007-06-10 00:51:09 | Weblog
文化祭が終了し中間試験も終わり、八月の夏合宿に向けての準備期間。
今年利用するキャンプ地は岐阜県高山市の新穂高温泉に決まりました。
中一もそれなりの人数入部しました。
キャンプ用品の買い出し、
登山に向けての体力作りや予備山行などが控えており、
僕等高2が引退するまでの最後の二ヶ月間は、これからが本番です。

文化祭終了しました。

2007-05-06 18:24:36 | Weblog
麻布学園では五月3日~5日にかけて文化祭が開催されました。
そして、全ての有志・部活展示などの中から
もっとも輝いた展示をお客様に決めていただく展示大賞という企画で、
我が生物部は四年ぶりの一位に輝きました!
生物部の展示 cretures~いき☆もの~ にお越しいただいた方々、
どうもありがとうございました。
来年も質の高い展示を目指してがんばりますので、
これからも、どうか生物部展示をよろしくお願いします。

遂にあさって!!

2007-03-23 23:32:34 | Weblog
今年もやってきました、春合宿。今回も八丈島です。
折角海に囲まれてるのになんではあるけれど、
僕は中一の春合宿で八丈に行ったとき、
ヘゴをみれるという話に乗って三原山に登ったのが良い思い出になっているので、志願者が集まれば是非登ろうかと考えています。
八丈富士の火口ぐるりを回る道路付近では、ガクアジサイの群生する姿を見ることが出来るそうです。
花が咲いてれば良かったんだけどなあ・・・

代替わりしました。

2006-11-17 22:12:43 | Weblog
新しく部長になった者です。
先日、十月に高2の方が引退され、各役職が引き継がれました。
三月末の春合宿と、五月の文化祭に向けて、まったりと活動を続けていきたいと思います。
近々水族館にも行く予定です。

新入部員が多い

2006-06-21 19:09:37 | Weblog
中1君たちが今になっても続々と入部してきております。その数は既に10人以上と思われます。かつては人数が少なく、廃部の危機にまで陥ったこともありましたが意外と人気になってきました、生物部。

生物部の活動

2006-05-17 20:31:39 | Weblog
文化祭も終わり、一段落しました。そろそろ筋トレの時期です。

文化祭終了!

2006-05-09 01:27:15 | Weblog
誰も書く様子が無いので・・・。

ひとまず文化祭終了いたしました。
手伝っていただいた方々、ご来場いただいた方々に心からお礼を申し上げます。
今回は「研究展示大賞」を戴きまして何とか有終の美を飾れたかな・・・という感じです。
これからは仕上げとして後継者育成やら資料作成やらに力を注ぐ事になりそうです。

皆さん、お疲れ様でした。               cot

準備はツヅク

2006-05-02 00:57:47 | Weblog
もう時間が無いというのにまだ準備が終わってないです。

明日は授業なし。準備午前中には終わらせたいけど・・・。

真鶴行ってきました

2006-04-30 21:55:44 | Weblog
真鶴行ってきました!
今年の収穫もなかなかのものです。文化祭で展示しますので見に来て下さい(文化祭まで生きてりゃいいけど・・・)。


[目立った収穫]

マダコ
ウバウオ
タカノハダイ
メジナ
カサゴ
ムラソイ
ウツボ
テッポウエビ
テッポウエビモドキ
サラサエビ
その他エビ
ヤドカリ各種

などです。あと3日!!!

真鶴晴れるといいけど。

2006-04-27 21:34:47 | Weblog
気がつけばあと6日。
毎年のことながら準備がギリギリになってしまって、毎日7時まで学校に残って準備しています。本当に忙しくて大変だけど楽しい。エンジョイしてます。



土曜日(緑の日)は伝統の真鶴採集!神奈川の偏狭の地(神奈川のくせに静岡のお土産が売ってたりする)までわざわざ全員で行って、文化祭で展示する魚をとってくるのです。
この寒い中海へ果敢にダイブして魚をとってくる生物部員たちは・・・元気いいけど少しイっちゃってる感じです。いや、少しどころじゃなくおかしいです。一部の人なんて網ですくったエビ「うめー」とか言って食い始めますからね。

まあ、そんなこんなで元気にがんばっております。



                                       S